カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
LPタコ・オーロラ(1)POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2019/07/30 11:23 長崎県ライトルアーゲーム情報
タグ: ライトルアーゲーム クロダイ ポップクイーン 長崎県 |
||||||||||||||
同僚と2年越しのトップチヌ釣果を目指してをチニングガイド。 朝一、河川に上り込む活性高のチヌを狙います。 増水していたためチヌが分散し探り釣りになりましたが私も同僚も難なくゲット出来き、 一安心。 さらに数枚ずつ追加。 気分をかえて別の川へ移動するもこちらも潮位と流量がおおすぎて川幅が広く、 魚が散り散りになっており、広範囲に探り釣りとなり非効率な展開。 数枚追加するも突然の豪雨で引き上げ。 お天気レーダーとにらめっこし雨の降っていない川へ南下。 潮位が落ちてきてチヌの溜まりを発見! そこからは順調に数を追加し二人で合計半日で22枚も釣ることが出来ました。 なんとかガイドがうまく行きまして良かったです。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/23 11:27 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県 シイラ フラペン |
||||||||||||||
前日のライトショアプラッキングが楽しかったので苦手の早起きをして再びチャレンジしてきました! 釣り場に到着すると、青物はやっぱり朝なのかルアーマンが随所に入っており、 カゴ釣りや底物、フカセなどの釣り人もちらほら。 到着時間の5時ではやはり遅かった模様です。 そんな中、空いてるスペースを見付けルアーをキャストしていると、目視できる範囲のアングラーがペンペンをキャッチ! その後ほどなくして自身のロッドにも一気にひったくるペンペンアタックがあり1尾をキャッチ! どうやら群れで入ってきたようで小型の群れで何かを追い回している様子です。 そしてそのあとは、群れが入って来たり抜けたりを繰り返し、 気が付いたら9尾のペンペンをキャッチ! 自身は普段がライトゲーム中心なので引く魚は新鮮でかなり楽しめました! また、ほぼ水面の釣りだったので魚がルアーを追いかけてくる様子はエキサイティングですね! また行ってきます! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/23 09:49 長崎県ライトルアーゲーム情報
タグ: ライトルアーゲーム クロダイ ポップクイーン 長崎県 |
||||||||||||||
朝一福岡県の河川に入りましたが、不発で消化不良でしたので一気に長崎遠征に切り替え。 1か所目に入った川はすでにお昼前の日差し強いタフな状態でしたが、 対岸まで届く狭い川幅の河川にワラワラとチヌの大群が泳ぐモチベーションの上がるフィールド。 先行者もたくさんおり魚もルアーを見飽きているのか選択性が強く、 なかなか食いが立たない状況でしたが、マットチャート系のカラーにはなぜか反応良く、 二人で5枚をゲット。 潮が引きどんどんフィールドが狭くなってきたので次のポイントへ移動。 2か所目は大きめの河川の堰堤に入りました。 河口部は水深が深く広大なものの堰堤部はシャローが広がっており食い気のある魚が入っていそうなフィールド。 それと思しき流れ込みやよどみに投げていくと反応が素直でどんどん水面を割って出てきます。 チヌの大群を目前に水の緩やかな溜まりに投げ込んでいくと 毎投バイトがあり、2,3投して釣れないと 不安になるほど活性が高かったです。 この2か所を回って二人で40枚ほどを釣り上げることが出来、夕マズメを待たずして満足して納竿。 こんなに釣れるシチュエーションは初でした。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/19 15:37 広島県シーバス情報
タグ: シーバス 広島県 ブルースコード |
||||||||||||||
チイチイイカを狙って入った常夜灯周りの桟橋。 明暗部で散発的にライズをしているシーバスを釣ってみようと、同じ道具にブルースコードC45をつけて流していくとバッシャと掛かりました。 ライトタックルでの引きを堪能してキャッチ。 その後、同じように明暗部をタイミング良く流せるとアタリがあり、もう1匹追加し、 海藻が多く流れてきたので終了。 多分、回遊しているチイチイイカを食べているのか、 水面直下をふわふわ狙えるブルースコードC45は良く釣れるルアーと納得して久しぶりにシーバスを釣りました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/18 16:19 静岡県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 静岡県 シイラ ラピード |
||||||||||||||
先輩方とシイラ狙いで伊豆半島へ行ってきました。 最初はラピードで表層を探りましたが反応なし... 風・波共に強かったので思い切って60gのメタルジグに変更。 それが正解だったようで、少しレンジを入れてスローに誘っていると突然のヒット! ファーストヒットだってので驚きましたが、やり取りを楽しみながら無事にゲット。 80cmに届くかどうかのサイズでした。 その後は回遊待ちといった状況になりましたが、しばらくして周りで釣れ出したタイミングで再びヒット! 今度は少しサイズアップして、90cm弱のシイラをゲットすることができました。 朝まずめに2本釣ることができたので夕まずめも期待しましたが、周りで釣れたのみで自分はノーバイトでした。 今回が自身初のシイラだったので満足のいく釣行となりました。 また行きたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/12 11:56 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県 イナダ フラペン |
||||||||||||||
出勤前に青物を狙ってライトショアプラッキングに行ってきました。 風も強かった為風を背負える立ち位置を選びポイントへエントリーします。 鳥も集まっておらず雰囲気は全くありませんでしたが時間も限られる為、 魚が回ってきてくれることに期待して最初はブルースコードスリムVタイプをセットして釣りを開始。 なかなかバイトがでない中辛抱強くキャストを続けていると、約60m先単発のボイル! 魚がいる事を確認でき、さらに集中して釣りを続けると少し沖でゴンッ! とルアーが止められてヒットしました。 それほど大きなサイズではないので難なくランディングします。 キャッチしたのはギリギリイナダと呼ぶことが出来るかというようなかわいいサイズでした。 その後連発はないかと思われましたが、数分後には、まさかのボイル祭りでルアーを変えながらイナダを5本追加しました。 まだまだ釣れ続く雰囲気でしたが、帰宅の時間となり納竿。 サイズは小さかったものの久しぶりに連発で魚が釣れてとても楽しめました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/11 09:28 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都 ダックダイブ |
||||||||||||||
ロックショア青物アングラーの聖地であり、ユネスコ世界自然遺産である小笠原諸島(母島)へ遠征してきました! 東京竹芝からフェリーで約1000km、父島での乗り継ぎ含め26時間の船旅と、日本一アクセスに時間とお金が掛かるフィールドです。 また移動含め6日間の行程ですが、1日フルで釣りできるのは2日間だけで、島に着いても天気次第で沖磯に渡れないリスクある遠征です。 今回は運良く天気にも恵まれ、2日間沖磯に渡ることができました! 【1日目】 漁船をチャーターし、初日は母島南側の離れの磯へ渡ります。 狙うは20㎏クラスの大型回遊魚ですが、普段の磯ヒラマサのスタイルで挑みます。 ルアーは今秋発売予定の新型ミノー「ボアーSS195」。 先発はトップといきたいところですが、潮がぶっ飛んでいるフィールドでは必然とミノーが選ばれます。 沖磯の激流下で手首への負担を抑える“巻き心地”、 重心移動システムと空気抵抗を抑えたリップ形状による、 向かい風を切り裂く“飛び”で幅広く探ります。 それでも闇雲に投げて巻くの繰り返しではなく、 潮のヨレや水中の地形を意識しリーリングし、 ここぞというタイミングでショートジャーク後のダートで喰わせるイメージで狙ってみました。 期待に胸を膨らませてキャスト開始! 夜明け後のタイミングだったので、1本目は磯際付近でHIT! 力強い走りでしたが落ち着いてファイトし、10kgのアオチビキをGET。 続いて激流の水道を横切る形でボアーをトレースすると、ルアーにカッポレがチェイスしていましたが、その後ろには更に巨大な赤い魚もチェイス! 足元の磯際でロッド先端で8の字を描くようにトレースすると、水面が「ゴボっ!」と割れます。 根に潜られたら即終わりだったので、ドラグ設定10kgにハンドドラグも加え、強引にリフト。 15kgの高級魚スジアラGET! 幸先良いスタートですが、日が昇るにつれ反応は渋くなります。 ボアーのフロントフックをトリプルからシングルフックに換え、激ダート仕様で誘うと3本目HIT! ドラグは激しく唸り、往生際悪く瀬際を横に走り回りましたが、想定したリーダーシステムだったので落ち着いてファイトでき、15kgのGTを釣りあげました! その後は潮が緩んだので、トップで狙え!です。 スリムポッパー「ダックダイブF230」を、タックルの重さのみで振り下ろす“スローポッピング”でネチネチとシモリ上で誘い出します。 1発誤爆もありましたが、2発目の水面炸裂でHITした4本目の魚は、8kgのギンガメアジ! その後、ボアーでカッポレが3本釣れ、ルアーは十分満足したので、デッドベイトを使った餌釣りにシフトし初日終了。 【2日目】 朝イチ、ボアーで3kg程のチギ(バラハタ)が連続HIT! 最後に一発キハダやイソンボを狙いましたがルアーの反応悪く、早々と餌釣りにシフト。 死んだメアジやムロアジを餌に、ナイロンライン20号を巻いたベイトタックルでブっこみます。 バラフエダイの10kgやチギやハタ等の根魚で遊びつつ、60号のフロロが耐え切れずにラインブレイクするなど餌釣りを楽しめました♪ 目標の20kg級の魚は釣り上げれませんでしたが、小笠原らしい迫力のある釣りが味わえて満足することができました! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/09 15:33 鹿児島県オフショアルア−情報
タグ: ラピード 鹿児島県 イサキ |
||||||||||||||
甑島にてボートライトキャスティングに行ってきました。 メインターゲットはスジアラ。 産卵期で浅瀬に上ってきた個体を狙うため、水深3m~10mの範囲をプラグを使って誘った。 一日目、ポイントに到着後、釣りを開始。 同じ場所を2~3回流したあと、別のポイントへ移動を繰り返す。 はじめ、ローテッドS140を使用。 ジャーク後にドンっとプラグをひったくるような当たりが、スジアラだと想定し、 強引に根から引き剝がす、すぐに浮いてきて魚種を確認するとまさかのアカハタであった。 気を取り直して、引き続き投げ続けるもあたりはこないまま1日目は終了となった。 夕食時に船長からスジアラについて教わった。 船長によるとスジアラはプラグの動きを止めると見切るため、基本的に操作はただ巻きで、常にプラグを動かし続けた。 また、警戒心が強い魚であるため、一ながし目でヒットすることはなく、二ながし、三ながし目に釣果がでることが多いとのこと。 これらの知識をもちいて2日目の釣行に臨んだ。 ただ巻きでは、リライズSS130を使用。 スジアラの警戒心をなくすため何回を同じ場所にキャストするもののあたりはない。 さらしにキャスティングした時、待望のバイトが...しかし、フッキングには至らず。 ベイトとなる小魚が多く、お昼頃にナブラが発生。 急遽、なぶらうちへ。 ナブラの後方へプラグをキャストさせると、青物がヒット!! 丁寧に寄せていくもののフックアウト。 そのまま2日目の終わりを迎えた。 今回の甑島ボートライトキャスティングでは、スジアラを釣る事は出来なかったものの初めてのキャスティングを経験できたことや、 状況に応じて釣りを行う大切さを学ぶいい機会となった。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/09 14:10 島根県オフショアルア−情報
タグ: ムーチョルチア 島根県 イサキ |
||||||||||||||
初めてのスーパーライトジギング(SLJ)に挑戦してきました。 ポイントは港をでて10数分の50~60mのエリア。 開始早々、同船者の竿が曲がります!アコウが釣り上げました。 しばらくすると自分の竿にもヒット! 底付近でヒットしたので、何かな~と思ったらガシラでした。 そのあと、回収の合図で高速ワンピッチジャークしてあげていると中層でゴツンとHIT‼ 時折糸を引き出していく引きで青物であることを確信、みんなに見守られながらネットに収まったのは50㎝ほどのヒラマサでした。 楽しいファイトをできるのもライトタックルならではですね! 流しが変わっても、毎回誰かの竿が曲がります! あるポイントでは中層でイサギが全員にヒットしたり、5㎏ほどのクエが上がったりと釣れる魚種も超多彩で面白かったです! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/03 10:16 神奈川県シーバス情報
タグ: ヒラスズキ 神奈川県 タイトスラローム |
||||||||||||||
朝方はウネリが残りそうだな、、、朝練行ってみるか。 と目覚ましを2時半に掛けて就寝。 そして目覚めたらもう4時。 完全に寝過ごしました...でも天気は曇り空、おまけに靄が掛かっていて時合いも長そうだったので 短時間勝負に行ってきました。 サラシを期待して現場に着いてみると、あれ...? 思った以上に波が落ち、殆ど凪ぎ状態。 それでも時折ストロークの長い波が数分ごとに押し寄せて、磯の際に小さなサラシが出来ています。 こんな時は無駄撃ち厳禁。 まずはポップクイーン80をセット。 今日のようにサラシが薄いときは水面下から極力ルアーを見せないようにするためトップウォータープラグを使うと有効です。 その1投目、ルアーがサラシを横切るとバシャッとバイト。 しかしフッキングしません。 違うシモリを通すとそちらでも反応。 しかしこちらもフッキングせず。 何かが合ってない感じがします。 ここで少しレンジを入れる為、ルアーをフラペンBR S85にチェンジ。 同じコースを通すと ルアーの後ろで反転したり、ルアーを吹き飛ばされたりとこれも今ひとつ。 魚の反応を見ても明らかにスレ始めた為、立ち位置をチェンジしてトレースコースを変えます。 先程反応のあった足元のシモリへタイトスラロームを入れ、 払い出すサラシの中でリトリーブを止めてルアーを泳がせるとヒット。 足元ヒットだったので一拍おいて魚を反転させてからフッキング。 いつも通りのサイズですが、綺麗な銀色の魚体はいつ見てもカッコイイ! それからは場荒れ感もあったので終了としました。 サラシが足りない日でも細かくレンジを刻む事で一つのポイントから何回もチャンスが貰えるんだなと感じさせられた釣行でした。 |
||||||||||||||
コメント |