カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
LPタコ・オーロラ(1)POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2016/11/25 17:36 神奈川県シーバス情報 | ||||||||||||||
![]() 例年なら数釣り出来るんですが、シーズン始めから絶不調な近所のドブ川。
下流は水が悪く、イナッコが下流へ落ちずに上流の浅瀬に溜まっているようで、
シーバスの群れも川へなかなか入りきれていない模様。
そんな状況を打破する希望の雨と大潮♪
夕食後に偵察がてら調査へ。
水面ではイナッコが目視でき、下げ潮もガンガン効いており雰囲気ムンムン。
川幅20m位の狭いポイントですが、明暗と橋脚のヨレが効いている箇所にフラペンシャローを投入。
お尻のフラップで水面をモコモコ掻き混ぜると、1投目で「ボシュ!」っと水面炸裂!!
70cm位でしたが、抜ききれず足元リリース。
一旦車へランディングギアを取りに帰り再チャレンジ!
場荒れ感もありましたが、同じポイントにフラペンシャローを通すとまた「ボシュ!」っと水面炸裂。
これも70cmクラスで、今回はランディングギアで無事キャッチ。
すると歩道から視線を感じ、振り返ると同僚2人(戎・伊藤くん)に遭遇。。。(汗)
同僚の目の前でシーバスを釣ってやろうと3本目に挑戦!
表層をフラペンシャローで通しますが、流石に場荒れしており喰ってきません。
潜行レンジを下げ、5カウント後に根掛かり覚悟で橋脚スレスレを通すとHIT!
75cmの良型をキャッチできました♪
どの個体も産卵を意識した良型サイズで、年末にかけての三浦半島荒食いシーズンを感じた釣行でした。
翌日も同ポイントで70cmクラスをキャッチしましたが、そちらはカメラ忘れでした。
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2016/11/17 16:47 広島県オフショアルアー情報 | ||||||||||||||
カタクチイワシを食べている青物・タチウオ・マダイ狙いのタイラバ&ライトジギングに行ってきました。
水深は20m~40mラインで早朝はジグで青物・日中はタイラバ・ジグでマダイを狙いました。
ポイントに到着、イワシの反応が出たところで船を流しジグを落とすがアタリが無い!
トモとミヨシのお客様はキャスティングジグでいきなり60㎝クラスと80㎝クラスのハマチとブリをヒットさせている。
タイラバのお客様もコンスタントに40㎝~60㎝のマダイをヒットさせ船内が盛り上がっている時に
私にも青物らしいきアタリが有るが痛恨のバラシ。
その後ポイントを移動しイワシの反応はあるがマダイ・青物のあたりは無く
タチウオのアタリを楽しみ、最後の流し時間に入りジグをシャクっていると
ヒッタクル強烈な当たり!途中から竿を叩き出したのでマダイだと確信し慎重に上げ
66㎝のマダイを最後にゲットし納竿となりました。
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2016/11/17 16:27 福岡県ライトルアー情報 | ||||||||||||||
昨日のポイントから始めるものの反応無し。
そこで港内の奥へと探りを入れていくと船と船の間でパラダイス発見。
昨日と同様、表層のアクションからのフォールでアタリが出るパターンで
釣れ続けます。反応が少なくなると少し移動。再びパラダイス発見!
同じパターンで釣れ続けます。
ベイトが奥に溜まっていたのかシーバスのボイルも発生しますが、残念ながら
アジングタックルしかなく対応出来ず・・・。
釣れなくなったら帰ろうと思っていましたが、釣れ続きそうなので23時にて
納竿としました。
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2016/11/08 17:15 神奈川県その他陸釣り情報 | ||||||||||||||
11月~12月は湘南サーフがひそかに熱い季節!
近所の海岸に早朝アタックしてきました。
まだ暗い中、アングラーが数人。
ヒラメと、大きなシーバスをぶら下げた姿も確認できる中、波の割れ方と流れを感じながら
キャストを繰り返します。。
夜が明けて常連さんと情報交換すると、8時~9時といった時間でも釣果が出た事があるとの話。
あまり気負わず、範囲を広げてキャストを繰り返しているとついにアタリが!
今期初物、40cmのヒラメでした。
まだシーズンは始まったばかり。しばらく通ってみようと思います。
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2016/11/04 17:31 広島県オフショアルアー情報 | ||||||||||||||
![]() カタクチイワシを食べている青物・タチウオ・マダイ狙いのタイラバ&ライトジギングに行ってきました。
船長の話では先週まではマダイが良く釣れていたが最近は釣果が落ちたものの、釣れれば50cmオーバーが多く
時に70cmオーバーも期待できるとの事。
朝一はタイラバで狙うがヒットするのは黒いチヌが二連発!
常連のお客様はタイラバで60cmオーバーのマダイを釣り上げ、キャスティングの方はメーターオーバーのサワラ&ハマチ等をゲット。
ベイトはイワシなので波動ベイトスリムイワシブルーに替えようやく40cmクラスのマダイがヒット!
少し落ち着いた所でポイントを変えるが魚の反応は少なく、朝一のポイントに戻りベイトのイワシと同じシルエットのムーチョルチアAH60gを
セットして着底後2シャクリでヒット!ラインを出されながら少し時間をかけて87cmのブリをゲット。
その後はタチウオ・エソ等のアタリを楽しみノーカンとなりました。
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2016/11/04 16:17 長崎県ライトルアー情報 | ||||||||||||||
![]() 九州エリアメンバーで壱岐にアジング遠征。
博多発0時の深夜フェリーに乗り2時に着。
風向きを考慮し、島の西部にある湾の口の常夜灯のある堤防に入ると・・・
常夜灯下にキビナゴの群れが入っており、それを食う一面アジのボイル!!!
しかも型は平均25cm!
表層付近でのバイトを意識しスローフォールなアジフラッターを使用。
まずは1gのサブマリンヘッドで探りましたが、
着水後たるみを取ればヒット!のようなイージーな状況。
これが終始続きました...
後半アジのタナが表層から中層に変わりましたが
終始釣れ続きました...
そこで型狙いでジグで底を狙っていると、急に強烈な引き!!!
ギガアジ確定!???
ドラグを出しまくりながら真剣にやりとりしてあがってきたのは...
なんとサワラ!
その後あかるくなり、ギガアジの回遊を期待していましたが、
ポロポロ同じサイズのアジが釣れ、やがてアタリがなくなり、終了しました。
次月ぐらいに40~50cmのアジの回遊が期待できそうですね!
|
||||||||||||||
コメント |