ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2014年10月 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
15件のページが該当しました。
2014/10/30 20:06 千葉県シーバス情報
タグ: 千葉県 
釣行日

2014年10月25日(土)  

釣場

千葉県木更津干潟

時間

19時00分~23時00分  

釣果

シーバス 3本(78cm、73cm、58cm) 

使用タックル

ロッド - ダイコー・アルテサーノ89
リール - シマノ・ツインパワー2500
ライン - PE1号
リーダー - 16lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ 
江畑明宏 


チャリティーフィッシング絆カップに後輩くんと参戦!
145名参戦のなか、手堅い釣果・サイズを確保する作戦で干潟をチョイス。
昼間は下見を兼ね偵察。
干潟近くの港に係留している船際にスライスを通し、2HIT1キャッチ。
下げ潮が効く18時より、ド本命のスリットに向け入水。
緩い流れが強く変わり始めたタイミングでボイル発生!
ボイルの位置から魚の向きを妄想し、潮上から扇状にフェイクベイツNL-1を流し込む方法で、78㎝頭に3HIT2キャッチ。
その後サイズを求める為、汗だくになりながらポイントを1㎞近く大移動!
が…、まさかの底引き船&定置網を発見(汗)
来た道を戻る気力もなく釣りを終了しましたが、シーバス2本全長合計の結果は3位入賞でした☆


コメント
2014/10/28 19:09 神奈川県シーバス情報
タグ: 神奈川県 
釣行日

2014年10月25日(土)  

釣場

神奈川県・横須賀市東部サーフ

時間

4時30分~8時00分  

釣果

シーバス 1本(65cm)、メッキ、サバ、ダツ 

使用タックル

ロッド - G-CRAFT SEVEN-SENSE MIDNIGHT MONSTER MMS-992-MRF
リール - イクジスト3012
ライン - よつあみ G-SOUL WX-8 1.2号 
リーダー - シーガーグランドマックス 5号 

使用アイテム

ブルースコードⅡ 110 22D エビグロー

ブルースコードV90 + ショアジグフックミドルAS

記入者

マリアスタッフ
末次伸臣 

一気に気温も下がり、荒れた天気も落ち着いてきたので近所の海岸に散歩がてらに今年初出撃。
永島マイスターが今年1匹キャッチしていた場所だったので期待を持ちつつ準備開始。

今年初なので、潮の流れがどうなっているか確認の意味も含めて、潮の変化をとらえやすいブルースコードⅡ110を選択。

カラーは「新月」ということを加味して「22D エビグロー」をセットしキャスト開始。

1投目、とりあえず適当にキャスト。特に変化無し。。。
2投目、4~5m移動し、キャスト。着水後5mほど巻くと潮の変化の場所を発見
3投目、少し角度を変えて同じ場所をトレース。うまく潮が効いているポイントへさしかかると「コンっ」と控えめなアタリがッッッ!!

幸先よく、1匹ゲット!65㎝のきれいなシーバス♪
狙い通りの1匹にすでに満足してしまいそうだが、欲をかき2匹目のドジョウを狙ってみると。。。釣れませんでした。

でも諦められなくてキャストを続けていると、いつのまにか周りは明るくなり投げ釣りの人たちが準備を始めています。

そろそろ帰ろうか悩んでいると2~3㎝のベイトが何かに追われてバシャバシャとしている!正体を確かめたく、キャストを繰りかえすもまったく釣れません。

 メタルジグを持ってくれば良かったと後悔していましたが、ボックスを漁ると「ショアジグフック ミドルAS」を発見!すぐさま、

チューニングを施しブルスコ V90と合わせて簡易サフトロを開始!すると、釣れる釣れる♪メッキ・サバ・ダツが1キャスト1ヒット状態。

 しかし、チャンスタイムはほんの一瞬。というか実際は1時間ぐらい出続けていたんですが、私が簡易サフトロへ変更して釣れ始めてから15分程度で終了。

 今度はポケッツ&ポップクイーン50のライトタックルで出かけてみようと思います♪


コメント
2014/10/28 18:29 山口県ライトルアー情報
タグ: 山口県 
釣行日

2014年10月21日(火)  

釣場

山口県長門市

時間

7時00分~8時00分  

釣果

アジ ×10匹 

使用タックル

ロッド - メジャークラフト トルザー TZS-S652H/AJI
リール - ツインパワー 1000
ライン - フロロ 2Lbs 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
小田島裕 


ちょっとだけ早起きしてエギング!

...水面をギラギラした姿を見たので、エギングを強制終了。
すぐにワームを投げました。

5秒くらいカウントダウン...
クルっと巻いて、ポーズ...
アタリます。

昔言われた「アジは棚が命」という、親戚のおじさんの言葉を思い出しました。

棚によるアタリの有無。
巻くスピード。
ワームの色。

色々な条件がマッチした時に、アタリが連発。
お日様も上がって、明るい時間に2桁安打。
気持ちのいい朝でした。


コメント
2014/10/23 19:51 兵庫県ライトルアー情報
タグ: 兵庫県 
釣行日

2014年10月19日(日)  

釣場

兵庫県 尼崎市 武庫川

時間

15時00分~17時30分  

釣果

マハゼ×6匹 

使用タックル

ロッド - Golden Mean JJ Mack AIR JMAS-68
リール - DAIWA CERTATE 2004
ライン - DULE Armored F+ 0.1号 NG  リーダー - YGK Nasuly N WAKER FLUORO 3lb 

使用アイテム

POCKETS クランク F38 04Hアカキン ほか
ファイターズスナップ#000

記入者

マリアスタッフ
谷花由樹 

前日の釣行でクランクがボトムまで届かなかった事例を克服しようと
まだ潮位の上がり切っていない少し早い時間からハゼクラ行ってきました!

まずは、ディープクランクのF38DRでシャローを狙ってポツリポツリ。

そして潮位が上がってきてF38DRでの釣りが厳しくなってきたところで、
今回初!ライトキャロを装着したシャロークランクをチョイス!!

今度は作戦バッチリでしっかりボトムが取れます。

そしてこの作戦が功を奏して今までスルーしていたポイントでもアタリがでます!!

しかし!!

アタリが出る=釣れる

ではなく、アタリは出るものの今度はなかなかフッキングできません。

そんなこんなで陽が傾いてくるとともにアタリも遠のき、
釣りした時間の割に6尾と貧果で終わってしまいました。

この秋も終盤から始めたハゼクランクですが、簡単に釣れる時もあれば、
そうでなくあれこれ手を施してやっと釣れる時もあり、なかなか深みのある釣りです。

たかがハゼ、されどハゼ、ハゼをあなどることなかれです。

また行ってきます!


コメント
2014/10/23 19:43 神奈川県ライトルアー情報
タグ: 神奈川県 
釣行日

2014年10月19日(日)  

釣場

神奈川県 横浜市

時間

21時00分~24時00分  

釣果

アジ×5匹(20~25cm、3人で25匹程) 

使用タックル

ロッド - XESTA ブラックスターソリッド エクストラチューン 610S
リール - SHIMANO ステラC2000S
ライン - YGK アンバーコードSC 1.8b 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
繁定祐樹 


友人からTELがあり釣れているとのことでGO!

到着したころにはすでに10匹程がバッカンに。
準備をしてスタートするも釣れない・・・・

よくあるさっきまでは釣れたってやつにはまったようです。

しかし諦めず続けていると、忘れたころにヒット!
無事20cm程をゲット!

しかしあとが続かず・・・

また忘れたころにヒット!を繰り返し。何とか5匹で終了。

この日は全くはまらず貧果でしたが、友人ははまってダブルスコア(泣)
レンジ、ワーム、カラー、アクション、日によって当たりが変わるのでその日の正解を探すのもアジングの楽しいところです。
10月に入り、横浜アジングも好調で私も30匹以上釣ってますが、バラシは1度のみ。
サブマリンヘッドも絶好調です!


コメント
2014/10/21 14:38 兵庫県ライトルアー情報
釣行日

2014年10月18日(土)  

釣場

兵庫県 尼崎市 武庫川

時間

16時30分~17時30分  

釣果

マハゼ×4匹 

使用タックル

ロッド - Golden Mean JJ Mack AIR JMAS-68AS-68
リール - DAIWA CERTATE 2004
ライン - DULE Armored F+ 0.1号 NG  リーダー - YGK Nasuly N WAKER FLUORO 3lb 

使用アイテム

POCKETS ディープクランク F38DR 29Hコアカ ほか
ファイターズスナップ#000

記入者

マリアスタッフ
谷花由樹 

またもや夕まづめ「ハゼクランク」に行ってきました!!
今回は前回と違いド満潮を挟んだ1時間勝負!!
しかし!!
前回とはうって変わってアタリがない...
そしてアタリがあっても掛からない...
川岸をランガンしながらポイントを探っていきますが、あきらかに前回とは状況が違い厳しい...
結局、陽が落ちた17時30分に僅か4尾で釣り終了としました。
釣りが終わって思ったこと。
それは水位が高いとディープクランクと言えどボトムコンタクトの回数が少なく、ハゼのレンジ
を誘いきっていないのいではないか?!
前回と違いボトムを擦る感覚があまりなかったので、そんなような気がしました。

次回は何か策を立ててチャレンジしてみます。


コメント
2014/10/16 15:54 神奈川県ライトルアー情報
釣行日

2014年10月13日(月)  

釣場

神奈川県 横浜市 護岸

時間

16時30分~17時30分  

釣果

アジ×8匹(20cm程がメイン) 

使用タックル

ロッド - XESTA ブラックスターソリッド エクストラチューン 610S
リール - SHIMANO ステラC2000S ライン - サンライン トラウティストエリアL.E.ステルス 1.75lb 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー 2.3インチ S/PBG

サブマリンヘッド 1g #8

記入者

マリアスタッフ
繁定祐樹 


用事が片付いたタイミングで深夜ですが出発!
ポイントが湾奥の湾奥なので台風の影響もなく弱風で凪でした。

前回同様、浮いてるか?と思いサブマリンヘッド0.3gと0.5gで始めるも当たりません...

ならばと1.25gでボトム狙いにシフト。しかし当たりません...

フォールが早すぎるのかと思い、1gに変更するとようやくヒット!

その後も0.3gで表層、1.25gでボトム、0.5・0.75gで中層探るも釣れず、
結局1gのボトムで8匹すべて釣れました。

この日は9ヒットの8キャッチ。
キャッチ率約90%とバレにくいバーブレスの威力発揮です。


コメント
2014/10/15 19:11 兵庫県ライトルアー情報
タグ: 兵庫県 
釣行日

2014年10月11日(土)  

釣場

兵庫県 尼崎市 武庫川

時間

16時30分~17時30分  

釣果

マハゼ×8匹 

使用タックル

ロッド - Golden Mean JJ Mack AIR JMAS-68
リール - DAIWA CERTATE 2004
ライン - DULE Armored F+ 0.1号 NG
リーダー - YGK Nasuly N WAKER FLUORO 3lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
谷花由樹 

昨今ライトゲーマーの間で密かなブームになりつつある「マハゼ」をクランクベイトで釣る新しい釣り、
「ハゼクランク」に挑戦してきました。
夜はタチウオに行きたかったので、暗くなるまでの1時間勝負!!
初めての釣りだったので、まずはド定番と言われるディープタイプ、

フラッシング系のアイテムをチョイス。
そして、人生初のハゼクランク第1投目!!
すると・・・
なんと第1投目から可愛いハゼが釣れました!!
そして写真を撮り終え2投目・・・
またもやヒット!!
釣り方は、ディープイクランクを一度ボトムまで潜らせ、あとはスローリトリーブのみ。
その後、川岸を何歩か歩きながら探っていくと、適度にアタリがあり、適度にヒット。
結局、陽が落ちるまでの僅か1時間で8尾のハゼを釣ることができました。
ハゼクランクを終え、率直な感想として・・・「めっちゃ楽しい!!」っと思いました。
なにしろアタリが多い、そのうえアタリはガツンと明確、そしてクランクだから風の影響を受けにくくストレスなく釣りができる、しかも釣れる。
初めてのハゼクランクなので、まだまだ見えていないものはたくさんありますが、
PCKETSクランクはフラッシング効果に加え、コトコト響くラトル音もハゼへのアプローチには効果的なような気がしました。
天気が回復したらまた行ってみます!!


コメント
2014/10/15 19:02 三重県ライトルアー情報
タグ: 三重県  サブマリンヘッド 
釣行日

2014年10月10日(金)  

釣場

三重県 志摩市 渡鹿野島

時間

21時00分~23時00分  

釣果

アジ×3匹、シーバス×6匹 

使用タックル

ロッド - Golden Mean JJ Mack AIR JMAS-68
リール - DAIWA 月下美人2004
ライン - OWNER Zaito フロロ鮎 0.125号 

使用アイテム
ママワームソフト アジフラッター 2.3インチ S/ACRG
サブマリンヘッド0.5g #8
記入者

マリアスタッフ
谷花由樹 

アジ爆釣を夢見て渡鹿野島へ行ってきました!
当日は嵐の前の静けさか、ほぼ無風状態で絶好のアジング日和。
しかも先行者もおらずポイントは入りたい放題。
しかし!!現実甘くありませんでした。
水面から中層までは活性の高いシーバスが群れていて、アタリがあるとほぼシーバス・・・
そこでジグヘッドを重たくしてボトムを攻めるとノーバイト・・・
ようやく1尾目のヒットにたどり着いたのは、軽いジグヘッドでなるべくボトムを意識した釣り方でした。
しかし、時間の変化、潮流の変化とともにヒットパターンも変わり、なんとか3尾を拾ったところでタイムアップとなりました。
ここまで来れば爆釣か?!と甘い夢を抱いてきましたが、なかなかうまくいきません。
今後もアジング行脚は続きそうです。


コメント
2014/10/14 10:15 神奈川県オフショアルアー情報
釣行日

2014年10月11日(土)  

釣場

神奈川県平塚市平塚漁港 浅八丸

時間

6時00分~9時00分  

釣果

シイラ 50~60cm 

使用タックル

ロッド - DAIWAソルティストボートシーバス511ML
リール - セルテート3012H
ライン - PE1.2号
リーダー - フロロ22lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
兵動太一 

台風予報が気になる連休初日。海に出られるうちに何か釣りたいと思い、平塚港浅八丸よりライトルアー船に行ってきました。
ここ数日は厳しい釣果が続いており、この日もあまり期待はできない状況…。しかし、到着するやいなやびっくり!魅力的な釣り物だけあって、

多くのお客様が集結しています。家族連れにカップル、外国人の方など、多種多様な面々を乗せ、満員での出船!
最初は水深40m前後でイナダ狙い!しかし、反応は出ているもののヒットはなく、案の定苦しい展開に…。

そんな中、移動を繰り返していると、突如大きな鳥山が出現!軽めのジグをキャストし即ヒットするも、釣れたのはぺんぺんシイラ…。
本来ならば登場したら即移動の嫌われ者ですが、この船では立派な対象魚!シイラの入れ食いタイム到来に、船内は大盛り上がり!

女性や子供の歓喜の声が響き渡ります。
私もその雰囲気に乗っかり、軟調のルアーロッドで小型といえどシイラのスリリングな引きを、ちゃっかりと楽しませて頂きました。
ライトタックルでの短時間勝負のため、疲れ知らずの手軽さが魅力のこの釣り!

また、ルアー船とは思えないようなのんびり和やかな雰囲気で、癒しの時間を過ごすことができました。


コメント