ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2024年7月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
11件のページが該当しました。
2024/07/31 09:42 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  カマス  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年7月28日(日)  

釣場

神奈川県 三浦市 三浦半島南部地磯

時間

5:00~8:00  

釣果

カマス ×8 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YT 

先週のリベンジマッチを果たすべく今週も、三浦半島南部地磯へスーパーライトショアキャスティングゲームに行ってきました!

しかし!まさかの「寝坊」をしてしまい、いきなり劣勢状態からのスタートです・・・

そして釣り場に到着すると案の定、入りたかったポイント周辺は人、人、人・・・
そこで、良いほうに良いほうに考え、今までやっていないような、普段はあんまり入らない場所へエントリー!!

しかし、タイミングを逃したのか、魚が入っていないのか、まったく生命反応は感じられなくジグロストばかりが進みます・・・

すると、周りの人達も釣れていなかったから、始める時間が遅かったこともあってか、一人、また一人と帰っていき、潮表のポイントに入ることができました!

そして時刻は6時30分!遂に待望のアタリでヒットしました!

魚は何であれ、先行者も帰るようなこのタイミングでヒットしたのが何しろ嬉しいです!

さらに・・・

色なのか、追加したブレードの効果なのか、ガツンガツン出てきたアタリでヒット!

そして、その後もアタリが無くなればジグローテーションを繰り返し、途中から完全カマス狙いになってしまったような気もしましたが、ポツリポツリと拾い釣り。

結局今回も狙いの尺ワカシにはたどり着けませんでしたが、それでもアタリがある釣りはやっぱり楽しいです!
次回こそは憧れの尺ワカシを求めて、まずはしっかり早起きがんばります!
また行ってきます!


コメント
2024/07/30 12:48 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  エンゼルキッス  タマン  アカハタ 
釣行日

2024年7月27日~7月28日(土曜日~日曜日)  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

4:00~18:00  

釣果

タマン×5
アカハタ×7 

使用タックル

ロッド : Monster kiss Dear Monster MX-9S
リール:STRADHIC SW 6000HG
ライン:PE 3号
リーダー:フロロ 12号 

使用アイテム

エンゼルキッスTGW

ザファースト140F

リライズSS130

記入者

マリアスタッフ
TT 

今週は伊豆諸島へタマン狙いで釣行です
初日は東面、2日目は西面を釣り歩きました

初日は正午過ぎからスタート。
スタート地点から5分ほどのところでザファースト140Fに早速ヒット!
60cmほどの個体ですがよく引きました。


タマン釣行も3回目なので、ドラグフルロックでのファイトは切られた際に後ろに転ぶ可能性を考慮して辞めました。ドラグは緩め、擦れた時は直ぐベールを返し根ズレを防ぎながらのファイトに変えることで結果的にキャッチ率もアップ。魚にも人間にもダメージのできるだけ少ないファイトを心掛けることにしました。

根に潜られたところで暫く待って、ラインを張らず緩めずで待っていると出てくるので、そこから一気に浮かせてランディングに持っていきます。

この感覚で2本キャッチし、初日は終了。

2日目は朝4時から磯にエントリー

この日も開始早々にヒットし、難なくキャッチ。

しっかり蘇生させてリリース後、同じポイントにキャストすると、エンゼルキッスの後方から今までとはサイズ感の違う茶色い影。

足元で水面爆発し、一気に沖に走りましたが、落ち着いて対処し、魚を誘導。何度か根に潜りましたが、時間を掛けてキャッチ!

70cm、7キロUPの大型でした。

その後はリライズでの誘い上げからのフォールでアカハタをポツポツ拾い、最後にもう1匹タマンを追加して、終了としました。

水温が上がり切るマヅメの活性が高く、タマンもアカハタもよく当たりました。人間的にも朝の涼しい時間にサッと釣ってしまうのが良いかと思います。

時折り水に浸かってのクールダウンと水分補給お忘れなく。


コメント
2024/07/30 08:58 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ママワームソフト  カサゴ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年7月27日(土)  

釣場

神奈川県 横須賀市 東部岸壁

時間

21:10~23:10  

釣果

カサゴ12~21cm 5尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー1.8 S/G ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

久しぶりにアジを狙って三浦半島東部岸壁へアジングに行ってきました。

当日は南西そよ風で絶好のアジング日和!
日中はうだるような暑さですが夜ならば比較的に快適な釣りが楽しめます!

そしてポイントにつくやいなやキャストすること数投・・・

トルクフル&ヘッドバンキングな締め込みで、即アジではないことを確認しましたが、あがってきたのはグッドサイズのカサゴでした。

さらに、釣り場をランガンしてキャストすること数投・・・

コツっといかにもアジっぽいアタリの割にはまたこの子。

そして、さらに場所を移動して探るも・・・

当日はアジの棚を通過すると、ボトムで待ち構えているかのごとくカサゴがヒット!

今回は残念ながらアジをキャッチすることはできませんでしたが、それでも場所を移動したり、ワームをローテーションする毎に何かしらの反応があり楽しめました。

やっぱアタリが多い釣りは楽しいですね!
また行ってきます!!


コメント
2024/07/23 10:24 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  ムツ  カマス  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年7月21日(日)  

釣場

神奈川県 三浦市 三浦半島南部地磯

時間

4:00~7:00  

釣果

ムツ×2
カマス ×5 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YT 

季節の風物詩ワカシを狙って、三浦半島南部地磯へスーパーライトショアキャスティングゲームに行ってきました!

土日の天気予報を見ていると、何故かこの朝のタイミングのみ北東風予報!!
今季初の青物狙いにはこの日しかない!!っと意気込んでの釣行です!

そして、まだ薄暗い時間から磯に入りキャストを繰り返すこと数投、ココン!っという小気味よいアタリで魚がヒット!

魚種はなんであれ、まずは魚にたどり着いたことに一安心です!

さらには同じコース、レンジを同じようにトレースすると、飽きない程度にアタリがあり、しばらくはカマスのアタリ&ヒットを楽しめたので、今度は本格的に青物狙いでプラグをバンバンローテーションしていきます!

しかし・・・期待していた魚からの反応は得られず時間ばかりが過ぎていきます・・・

それならば!っと再びメタルジグに戻して小魚ハント!

アピール力の強いオールグローのメタルジグが楽しませてくれました!

今回は本命の青物こそ釣れませんでしたが、久ぶりの魚はイカとは違った金属的なアタリや、締め込みが楽しいですね!
次回こそは憧れの尺ワカシを求めてまた行ってきます!


コメント
2024/07/22 09:01 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  エンゼルキッス  タマン  アカハタ 
釣行日

2024年7月20~21日(土曜日~日曜日)  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

6:30~18:30、5:30~9:30  

釣果

ハマフエフキ(タマン)推定65cm 1匹、
アカハタ 25cm~40cm 数匹 

使用タックル

ロッド:SHIMANO コルトスナイパーSS S100MH
リール:SHIMANO ストラディックSW 5000XG
ライン:PE 2号
リーダー:フロロカーボン 8号
 

使用アイテム

リライズS105 001 イワシ

エンゼルキッス140TGW コットンキャンディケイムラホロ・クリアチャートホロ

記入者

マリアスタッフ
HF 

「タマンやってみたいから誘ってくれ!」と頼んでいた後輩から念願のお声がかかり、週末に1泊2日で伊豆諸島へ!
今回は西の風が強く、うねりが風裏にも影響が出てしまうほどで、入れるポイントが制限されるなかでの実釣に。
風向きを見ながらポイントをランガンするも本命からの反応がないまま時間だけが過ぎていく。。。

そんな中、潮の上げ止まり前に入ったゴロタのポイントでは幸先良くミノーでアカハタをキャッチ。


魚からの反応に安堵しつつ、ランガンしていくと、再びバイト!
先ほどのアカハタとは明らかに首の振りが違う!
「あ、これ本命だ。」と確信し、慎重にファイトしようとしたところで魚が気づいたのか、沖へ一気に走る!
まずい!とドラグを緩めようかベールを起こそうか悩んだ瞬間、パッ!とテンションは軽く。。。痛恨のラインブレイク。。。

あー、早くドラグ緩めてたらなー、なんて後悔は先に立たないですね。
そこから夕方まで他のポイントを回るも反応得られず初日が終了。

2日目。
昨日の風は昼に向けて弱くなる予報のため、朝は風が残っていた。
最初のポイントは昨日の本命の反応があった場所に近い別のゴロタへ。
ルアーは同じくミノーでテンポ良く探っていく。

「今回の釣行は昨日のブレイクがハイライトなんだろうなー。。。」なんて考えながら投げていると、ミノーに何かがヒット!
昨日ほどの明確な違いは感じられないが、アカハタにしては引きが強くないか?とドラグを少し緩める。
アカハタにはない突っ込みの強さをいなしながら寄せると、赤くない魚体と見慣れない尾びれに一気に緊張感が高まる!
波打ち際のゴロタを避けつつ寄せ波と一緒にずり上げランディング!

ついに今回の本命、念願のタマンに出会えました!
一緒に釣りをしていた後輩に声をかけ、記念撮影!


そこから朝マヅメも終了し、他のポイントを回るも昼過ぎのフェリーの時間が迫り、今回の釣行は終了となりました。

誘ってくれて、かつ何から何までアテンドしてくれた後輩に感謝でした!
機会があればまた挑戦したいです!


コメント
2024/07/22 00:00 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年7月22日(月)  

釣場

伊豆沖磯 神子元島

時間

5:00~13:00  

釣果

ヒラスズキ×2
アカハタ×1
 

使用タックル

ロッド:Dear Monster MX-9S
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今回は大型青物を狙って鵜渡根への渡礁を計画していました! が、シケにより神子元へ変更。

渡礁すると一面サラシが広がっており、可能性の高そうなヒラスズキを狙うことに。
とりあえず島を一周歩いて周り、風裏のほど良いサラシが広がるポイントに降りていきます。
まずはパイロットルアーとしてチョビーで磯際のサラシを舐めるように引いてくると、一投目からカツンと硬質な反転バイト! がルアーが弾かれてしまいました。
そのまま足元まで引いて来ると、なんと同じヒラスズキが下から出てきて、再びバイト!がこれも乗らず。しかし潜った同じ個体がまた出てきて3度目のバイトでヒット!

偏光グラス越しに全て見えてましたが、同じ個体が複数回バイトする活性の高さは初めて見ました。
(ヒラスズキは基本一回ルアーに触れると出てこないです)

スローフローティングのチョビーは弾かれても水面に飛び出さず直ぐに復帰し、足元までアピールできたのでヒットしたのだと思います!

60cmちょいの個体でしたが、よく引いて楽しめました

暑い時期でも涼しい時間ならばヒラスズキを楽しめそうです!


コメント
2024/07/17 13:25 神奈川県 オフショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  シイラ  カツオ  タイトスラローム 
釣行日

2024年7月13日(土)  

釣場

隠居丸(神奈川県三浦市 海外港)

時間

5:00~14:00  

釣果

シイラ 1本
カツオ 3本 

使用タックル

ロッド:ジギングロッド 63M
リール:SHIMANO スピニングリール 4000番
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 40lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HI 

1週間前の状況では良くない情報があり不安を抱えながらの出船となりました。
船が沖へと向かう中で浮き藻を見つけてはルアーを投げますが、魚の姿は見えず..

暫く船を走らせていると、今度は鳥が水面へ集まっている場面に遭遇しました。
下にはイワシの群れが付いており時々水柱が立っています。これはチャンス!

その内にイワシの群れは船へ近付きながら船下へと避難して来ました。
足元では時折群れから逸れたイワシに、容赦無くカツオが突っ込みます。

カツオを狙ってメタルジグを落としてみますが、反応しないばかりか避けている魚も見えます。
周囲の情報からも、この日の状況では横移動するルアーへの反応が良い様です。

ルアーローテーションを繰り返す中で、今度はバイブレーションに変えたタイミング。
追って来ては引き返すカツオの中に悠々と泳ぐシイラの姿が見えます。
ふと止めたルアーに迷う事無く飛びつきました。

激しいジャンプを繰り返しながら上がってきたのは、1メートル程のシイラでした。
金色に輝く魚体がとても綺麗です!

同船者も魚を掛けている様で、今度はカツオらしきドラグ音が響きます。
ルアーをタイトスラロームに変更して横引きしながらアタリを待ちますが..ルアーの数センチ手前で引き返す魚ばかり...

そうこうしているとイワシを追い背中を青色に光らせて興奮状態となったカツオが、足元で右・左から駆け抜けていきます。
その中にルアーを通していくと今度は勢い良く引っ手繰っていきました。

力強い突っ込みに耐えながら見えてきた魚はカツオでした。

その後同船者が船際で8の字にルアーを操り魚を掛けているのを見て真似をしてみると、あきらかに先程よりも「やる気スイッチ」の入った魚が猛烈にルアーを追って来ます。
この釣り方で2本目、3本目と追加する事が出来ました。

暫くは良い状況が続く中でバラシも多くありましたが、船中22本の釣果となりました。
道中ではクジラも目撃する事が出来て記憶にも残る釣行となりました。


コメント
2024/07/07 00:00 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  チョビー  タマン  ロックショア  ショゴ 
釣行日

2024年7月7日(日)  

釣場

伊豆諸島 利島

時間

4:00~17:00  

釣果

タマン×4
ショゴ×5
アカハタ×1 

使用タックル

ロッド:Monster kiss Dear Monster MX-9S
リール:STRADHIC SW 6000HG
ライン:PE 3号
リーダー:フロロ 12号
 

使用アイテム

チョビーSF125カタクチ
エンゼルキッスTGW
エンゼルキッスTG
ザファースト140F

記入者

マリアスタッフ
TT 

今週は伊豆諸島 利島へタマン狙いで釣行です
前回、Kさんとご一緒した際は西面のみだったので、今回は北東から南東方向へ歩きながら探っていきます。

初日はジェット船が昼前に到着し、午後から磯を歩きます。
歩を進めること約30分ほど、沖のシモリ際に良いサラシが出ていたので、まずは実績のエンゼルキッス140TGを投入。
シモリ際でステイさせるとヒラスズキさながらの突き上げバイト!
茶色い魚体が水面に翻ります。

ドラグフルロックでのガチンコ勝負に勝って何とかランディング。
70㎝ほどのタマンをキャッチしました。

更に奥へ進んでいくと、再びヒット!
こちらはあまり引かないので何かなと思うと後ろから丸呑みしていました。

次はフックとリングを強化したチョビーをグリグリ巻いていると、ルアーの後ろから
茶色い影がチェイス!そして足元でヒット!

50㎝くらいでしたが一番引きました。

その後ショゴをいくつか追加し1日目終了。

2日目も南西風が強く東面へ歩いていくと、出発地点から1時間ほどのところでヒット!
足元がガチャガチャのため、ヒット直後からベールを返してドラグゆるゆるの
脱力ファイト。怒らせないように時間をかけてゆっくり波打ち際へ誘導し、一気に波に乗せてランディング。こちらもエンゼルキッス丸呑み。完全にタマンのエサでした。

帰り道は熱中症に気を付けながら時折海に浸かって体温を落としつつ磯歩き。
1時間半くらいかかりましたが何とか宿に帰り付き、ゆっくりフェリーに乗って帰宅しました。

結局2日間で2人でタマン10バイトの5キャッチ。
港からスタートして歩けば歩くほどバイトが出る状況。
これからの時期はオススメしませんが、涼しくなって来ると磯歩きが好きな人には良いかも知れません。


コメント
2024/07/04 00:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年7月4日(木)  

釣場

三浦半島

時間

4:00~6:00  

釣果

ヒラスズキ×1(50㎝)
 

使用タックル

ロッド:ufm ウエダプラッギングスペシャルcps 112
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

ほど良い南風が吹きそうだったので、出勤前に軽く行ってきました

現場に着くと思っていたより波はありませんでしたが、サラシは出ているのでチョビーで丁寧に撃っていきます。

薄暗い間はケイムラスリットグローで
少しサラシは薄い状況でしたが、スローにフラフラと漂う感じでリトリーブしているとヒット!
50cmないくらいの個体だったので一気に寄せてランディング!


ホロ系のカラーのローリングアクションはまさしく弱ったベイトという感じで魚を引き出してくれました。

チョビーだからこそ出た魚だと思います!

少し立ち位置を変えて、辺りが明るくなってきたあたりでスケチャートにカラーチェンジ。
次はリアクションバイト狙いで早めにリトリーブしてサラシに突入、少しジャークで飛ばしてステイ中にヒット!しましたが、これはエラ洗いでバラし。サイズは同じくらいでした。
引き波でもきっちり水を噛んで中層で粘ってくれたおかげでヒットしたと思います。

最近は夜明けが早いので釣りできる時間も長くてじっくり探れますね!
そろそろ終盤?という感じもしますが、もう少しやってみます


コメント
2024/07/02 08:41 富山県 その他船釣り釣果情報
タグ: 富山県  フラペン  キジハタ 
釣行日

2024年6月29日(土)  

釣場

富山湾

時間

4:00~7:00  

釣果

キジハタ~35㎝まで×10 
カサゴ×2 

使用タックル

ロッド:monsterkiss Dear Monster MX-7S
リール:exsence BB 4000 MHG
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 5号
 

使用アイテム

フラペン S85

カーボンバイブ 26g

記入者

マリアスタッフ
TT 

先週末はバックパックに釣具を詰め込んで新幹線で富山へ向かいました。

今時期から盛り上がってくるキジハタ狙いです

終電で到着し少し仮眠後、友人にカヤックを借りて早朝の海へ

完全ベタ凪、透き通る海を沖のシモリに向かって漕いでいきます
10分ほど漕いでポイント到着。

まずは活性の高い個体を狙って中層をプラグでチェック。

反応が無ければ、レンジを落としていきます。
フラペンs85を結んでシモリに向かってキャスト
着底後、フラペンのレンジキープ力を生かして底付近をストップ&ゴーで探ります。

丁度シモリを抜けたあたりでヒット、まずはアベレージサイズのカサゴでした。


暫くして、カーボンバイブに変更し遠投で更に沖のシモリをリフト&フォールで探ると
キジハタ特有の金属的なバイト

上がってきたのはかわいいサイズでしたが、カーボンバイブでの初釣果でした。

その後マヅメが過ぎると途端に反応が薄くなったので適宜ワームを投入し35㎝までを10匹ほどキャッチして、早朝の緩い釣りを楽しみました。


コメント