ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
32件のページが該当しました。
2025/04/03 13:38 福岡県 オフショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ヒラマサ  ローデッド  レガート  ラピード 
釣行日

2025年3月30日(土)  

釣場
時間

6:00~18:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド Ripple Fisher Aquila 82ー9
リール ダイワ ソルティガ 14000XG
ライン 8号
リーダー クロー40号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下 大 

春マサシーズン真っ只中!ということでアイランドシティ奈多船溜港から出船のフナマルさんを利用して

玄界灘へヒラマサキャスティングに行ってきました!

上げの潮はあまり魚からの反応は良くなく、潮も動いていない様子、、。
魚を探して壱岐方面へ足をのばします。下げの潮が効き始めたタイミングで鳥も飛び始め、魚探にもイワシが映るように!

昨年の同時期もイワシがベイトで大型も多く上がった実績のポイントで粘ります。

今回はローデッドF180でしっかりとアピールしていく作戦に。
ローデッドF180は75gと似たサイズのラピードF190、レガートF190よりも重めで飛距離が出せます。

加えてブリブリっとワイドなS字アクションを演出してくれるローデッドは水深があるエリアでは特に

お勧めしたいダイビングペンシルです。

水中をしっかりとダイブさせて泳がせているといきなり後ろから2~3匹のチェイス。波間で捕食のシーンが

見えていい感じのサイズだと確認。水深はあるので落ち着いてファイトしていくと、10キロちょいのヒラマサ!!

吐き出したベイトはやはりイワシ。ローデッドとサイズ感はばっちりです。

このサイズ感のルアーででバイトが集中するとなると、激しめのアピールをもった

ローデッドはラピード・レガートに加えることでローテーションの隙間を埋めてくれます。
マリアのダイビングペンシルでも実績抜群のおすすめルアーです。


コメント
2025/03/24 00:00 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月15日(木)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-18:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド YAMAGA Blanks Blue Sniper100MH
リール SHIMANO TwinpowerSW8000HG
ライン VARIVAS SMP4号
リーダー VARIVAS Ocean Record80LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
Y.A 

同期と徳島県にてロックショアに行ってきました!
久しぶりのロックショアでわくわくしながら磯に着くと、沖で鳥が沸いていて雰囲気は抜群。
波風が思いのほか強く飛距離がなかなか出ませんでしたが、朝一で同期がヒット!
良型のブリで盛り上がります!!
その後朝の時間はバイトが無く、ラピード、レガートを変えながら投げ続けていると、
11時頃にレガートF165の透けウルメに水面直下でヒット!!
手前の瀬で根ズレしないように強引に寄せて魚体が見えたところでフックアウト、、
見えただけに悔しいバラシになりました。

夕マズメに再チャレンジということで、ラピードF165、ケイムラスリットグローを

引いてくると水面炸裂バイト!!
今度はしっかりフッキングして無事キャッチできました。
ブリには少し小さいサイズでしたが久しぶりのロックショアを

楽しめました!


コメント
2025/03/24 00:00 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月15日(木)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-18:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド:シマノ コルトスナイパーXRMB 100H
リール:シマノ ツインパワーSW 8000HG
ライン:PE4号
リーダー: ナイロン80lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

週末はまたまた四国へ。
大潮のハイタイドにやや波気ありと絶好のタイミング!!

うす暗い時間はボアーSS170からスタート。ただ巻き、ジャークと誘ってみますが反応ナシ。

ウネリもあるのでダッグダイブF190に結び替えて誘うと、バイトがあるもフッキングせず...

沖では鳥も旋回し始めて、もういつ出てもおかしくない状況。
一枚レンジを入れた方が良さそうなのでレガートF165へチェンジ!!
カラーは水中にあっても視認性バツグンのギラギラピンクを選択。
数投目。着水からぐりぐりぐり~っと巻いたところで、「ゴンっ!!」と手首を止められるバイト!!

フッキングするといつもよりも重量感があります!!
手前の根に注意しながら無事ランディング♪

全長92cm。丸みを帯びたナイスな個体でした!!ヤッタ!!

その後反応も無く。朝マズメが終わり鳥も静かになってきました。
それでもローライトで潮も流れており、まだまだチャンスはありそうです。

波が落ち着いてきてタイミングで同行者がヒット!!
こちらはレガートF165の透けウルメでした。
ハーモニカでガッチリレガートを捕まえています。


その後、潮も低くなってきたので一度お昼休憩に。

再度夕マズメ。
ウネリも落ち着きラピードが引きやすくなりました。
数投目で同行者もヒット!!すぐさまランディングに向かい無事キャッチ!!

これにて全員安打!!
暗くなってきたので終了としました。
また行ってきます


コメント
2025/03/24 00:00 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月13日(木)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-7:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド:シマノ コルトスナイパーXRMB 100H
リール:シマノ ツインパワーSW 8000HG
ライン:PE4号
リーダー: ナイロン80lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

また徳島県の南部で青物にチャレンジしてきました!
今回は朝マズメの短時間勝負です。

ウネリがあるので姿勢を保ちやすいダッグダイブF190からスタート!!
移動距離を抑えたショートポッピングで誘っていると、3投目でチェイス確認。
気持ち長めのステイをとってあげると水面爆発!!フロントフックをガッチり咥えていましたが、

最後のランディング中にポロリ...

続いてレガートF165にチェンジ。
ウネリがあってダイペンが引きにくい時でも非常に使いやすい♪
結び替えて1投目。ロングジャーグ後のステイで水面爆発!!
丁寧にランディングして無事キャッチ!!


少しウネリも落ちてきたのでラピードF160へチェンジ。
水絡みとフッキング率を重視して、フックを#1/0からG社のHクラス

#2/0へ変更したものを使用しました。

最近ブリにはこのセッティングがお気に入りです♪
数投目でまた水面爆発!!
こちらは先程より良コンディションでした。

時間になったので納竿としました。
この日もいい朝でした!!また行ってきます♪


コメント
2025/03/05 09:05 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月2日(日)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-13:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド:シマノ コルトスナイパーXRMB 100H
リール:シマノ ツインパワーSW 8000HG
ライン:PE4号
リーダー: ナイロン80lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

今期初の四国へ青物釣りへ!!
今回は徳島のローカルアングラーにガイドしていただきました!!

新月大潮でハイタイド、小雨交じりのローライト、南からの温かい空気。
と、もう本当にいつ出てもおかしくない状況。

瀬際にビッシリとマイクロベイトが見えるので、ラピードF160の透けウルメを選択。
一投目でいきなり水面爆発!!も、乗らず、、
二投目で水面爆発でHIT!!重みが乗るもすぐにフックアウト。
ん~悔しい...

その後バイトも無く、レガートやポップクイーンとローテーションするも反応ナシ。
またラピードF160の透けウルメを結んで投げると、すぐに水面爆発!!
今度は落ち着いてしっかりとフッキング♪
ナイスサイズのブリでした!!

潮が下げるにつれて潮もゆるくなり、潮目も遠くなってしまったので納竿としました。
これからがシーズンなのでまた行ってきます♪


コメント
2024/12/25 17:32 静岡県 オフショア青物釣果情報
タグ: 静岡県  ラピード  レガート  ワラサ  オフショアルアー 
釣行日

2024年12月17日(火)  

釣場

浜名湖沖~田原沖

時間

7:00~14:30  

釣果

ワラサ×2
イナダ×2 

使用タックル

ロッド:Aquila MLT82-3/6
リール:TWINPOWER SW 8000HG
ライン:VARIVAS SMP 4号
リーダー:OCEAN RECORD 60LB

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YA 

巷でホットなブリトップに行ってきました!
浜名湖より出船で浜名湖沖から田原方面の水深6m~10mあたりで誘い出し!
例年10月末より開幕するそうですが、今年は1ヶ月少々遅れて12月に入ってからトップに反応するようになったそうです。
ブリサイズも連日上がっており期待を膨らませていざキャスト!
開始から10時頃までは船中2本と苦戦。地形変化を転々と移動しながら打っていくと、突然ド派手なバイト!!
ワラササイズではありますが久しぶりのパワフルな引きを堪能しました。

その後も何度か連発するタイミングもあり1人4~5本の釣果でした。
80cmオーバーは全体で4本となかなかブリサイズに出会えませんでしたが、
一日トップの釣りを楽しめ充実しました!
1月いっぱいぐらいまで狙えそうとのことですので、チャンスがあればまた行ってきます!


コメント
2024/10/04 13:15 福岡県 ショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  レガート  ヒラマサ  ロックショア 
釣行日

2024年9月15日(日)  

釣場
時間

4:00~14:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Runner Exceed 95TC
リール:PENN Authority 4500HS
ライン:GOSEN ANSWER JIGGING 3号
リーダー:クロー30号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下 大 

朝夕になると少し気温も落ちたなあ、、と感じるようになったので秋を求め玄界灘に行ってきました。昨年は9月頭にヒラマサの釣果もあり、ヒラゴも多かった印象でしたが魚の活性はあがっていたので釣れるかもと思いマリンクロス玄海さんへ。

自分の好きな上イズミへ。潮どまりまで潮がゴンゴン流れます。とはいっても狙いは本流ではなく引かれ潮狙いが吉。早速磯を歩き回りながらヒラマサを探します。
先端手前の釣り座でルアーを使用しているとこれまたルアーが気持ちよく泳ぎます。
夏からの海水温が高いときは魚の活性があがりやすい+ベイトの動きが比較的早いというような理由もありレガートに好反応なイメージ。
沖が左から右に、瀬際から払い出すように右から左に潮が流れていたので、そのヨレを狙ってみることに。


ド派手にバイト。思惑通り釣れました。


連発。


もういっちょ!
ということで秋らしい海を楽しむことができました。
おそらくベイトはキビナゴですが、ダツや小さいトビウオも確認できたため、もう少し海水温が下がると反応も一気に上がりそうですネ。


コメント
2024/10/04 12:59 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  レガート  ヒラマサ  オフショアルアー 
釣行日

2024年9月14日(土)  

釣場
時間

4:00~12:00  

釣果

ヒラマサx1 

使用タックル

ロッド CBONE VFR838SPC
リール SHIMANO ステラSW14000XG
ライン XBRAID FULLDRAG X8 4号
リーダー VARIVAS オーシャンレコード 70LB 

使用アイテム

レガートF165 T-1000

記入者

マリアスタッフ
KM 

2カ月ぶりのヒラマサキャスティングへ行ってきました!
釣り自体が2カ月ぶりなので感覚を取り戻すところからスタートです。笑

状況としては夏マサシーズンは20㎏オーバーが複数釣れていたとの事。
夏の高水温と相まって引きも強烈でラインブレイク多発だったそうです。
行けばよかった…泣
まあお金がかかる釣りですのである程度はセーブしたいところです。笑

船は出港して30分ほどでポイントに到着。
最初はレガートF190で様子を見てみますが反応がないので早々にF165へサイズダウン。
波間を漂わすように速くもなく遅くもなくのスピードで泳がせ、うねりを乗り越える瞬間にリーリングを緩めバイトを誘います。
すると狙い通りにヒット!
サイズはあまり大きくないのでそのままストレートファイトでグイグイ寄せてランディング出来ました。てっきり大きめのサンパクかと思いましたが…

5.2kgのヒラマサでした!コンディションもよく体色も夏らしい濃い色をしていました。
これを境に活性が上がったのか広範囲の跳ねだしも出始めます!船からは届かない距離でしたが…
ですがしばらくすると逆潮がききはじめ水温も下がりめっきり反応がなくなってしまい、そのまま沖上がりを迎えました。
久しぶりの釣行でしたが運良くヒラマサが釣れてくれたので自分的には満足です!
また千葉通いが続きそうです!


 


コメント
2024/09/11 08:46 東京都 ショア青物釣果情報
タグ: 東京都  レガート  ショゴ  ロックショア 
釣行日

2024年9月6日(金)  

釣場

東京都 神津島 地磯

時間

13:00~16:00  

釣果

ショゴ1匹
オキザヨリ1匹 

使用タックル

ロッド:ディアルーナS100MH
リール:PENN スラマーⅣ 4500番
ライン:PE3号
リーダー:ナイロン70lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HS 

前回タマンらしきパワーファイターに敗北したのでリベンジして来ました。

南の島の空気は美味しいので、いくらでも投げれる気を感じながらルアーを通していきます。

とりあえず100回投げれば釣れるでしょうとチャレンジしているとレガートの早巻きにヒット!

上がって来たのは可愛いサイズのオキザヨリ。


さらなるモンスターを求めてルアーをグリグリ引き続けると、レガートの後ろを猛スピードでチェイスからのヒット!

小さめだけど遂にルアーでタマンか!?

と想像するも良い引きではありましたが正体はショゴでした。


とはいえトップゲームで魚が釣れるのは非常に楽しいです!

トップ、リライズなどのボトム狙い含め124回投げて2匹の釣果でした。

マヅメ、時合いはあるものの、打率を考えることはこれからルアーを始める方の指標になりそうだと思いました。

また行って来ます!


コメント
2024/08/06 08:34 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  レガート  リライズ  その他 
釣行日

2024年8月3日(土)  

釣場

東京都 神津島

時間

11:00~16:00  

釣果

オキザヨリ
アオヤガラ
ショゴ3匹 

使用タックル

ロッド:ディアルーナS100MH
リール:PENN スラマーⅣ 4500番
ライン:PE3号
リーダー:ナイロン70lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HS 

夏なので離島に行ってきました!

狙いはルアーでタマンを釣りたいと同期と一緒に地磯へエントリーしました。

あいも変わらない最高の海の透明度に感動を覚えながら釣りを開始、これだけで癒されます。

海がスケスケなので魚のチェイスなども丸見えです。ルアーを通せばアオヤガラやカンパチのこどもが遊んでくれますが本命は見当たりません。

ここはタマン以外も狙うことを視野にいれるべきと踏んでレガートF165を選択。

早巻きを繰り返すと水面爆発!

…もフッキングに至らず。。

反転して「コレエサじゃない」って顔で帰って行ったのは80cmはゆうに超えている細身で茶色の背色の魚、おそらくオニカマスでした。めちゃくちゃ悔しい…


気を取り直して、レガートの投げすぎは良く無いと場を落ち着かせるためにもリライズなどルアーをローテーションさせて一周させたところで再度レガートを投入!

またもヒット!今度はしっかりフッキングしています。なんだなんだと思ったら青い細身の魚体、オキザヨリでした!

ほっぺたに青いラインが入るのが特徴です。

釣った瞬間オキザヨリじゃないか?とは思いましたが他のダツ類との見分け方は知らなかったので1つ勉強になりました!

初魚種は非常に嬉しいです!

他にも足元を見ればゆうゆうと泳ぐタマンを見かけたりと そんなことある?というポテンシャルの高さを感じましたが、これにて終了。

潮の満ち引きや時間の都合を考え、夕まづめは釣りできませんでしたが魚からの反応は多くて楽しかったです。

またリベンジしてきます!


コメント