カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
2025年10月(18)2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
GT(1)LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(5)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(87)
ツバス(7)
デュプレックス(16)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(1)
ヒラスズキ(80)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(33)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(10)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(106)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(108)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(55)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(131)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(476)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(39)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(22)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(15)
北海道(1)
和歌山県(7)
|
2025/09/30 16:59 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 チョビー レガート ヒラスズキ ロックショア |
||||||||||||||
好調続きの三浦磯へ早起きして出かけてきました。 ベイトがショアラインにしっかり入っており、 青物・ヒラスズキともに好調な三浦エリア。 とりあえずどちらもできる準備をしてポイントヘ到着してみると、 足元にいい感じのサラシができています♪ 時化模様の日ではありませんでしたが、5分毎くらいにくる波の セットがいい感じのサラシを作っており、それを待ってキャスト! 基本に忠実に払い出しへルアーを送り込むと狙い通りヒット! 期待通りにヒラスズキが姿を見せてくれました。
ワラサクラスがヒットしましたが、こちらは残念ながら足元の タイドプールでフックオフ。 そのままタイムアップとなりました。 青物は後日の宿題にします笑 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/09/29 10:23 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 チョビー ヒラスズキ ロックショア |
||||||||||||||
青物狙いでしたが足元には程よいサラシが広がっており、ヒラスズキも期待できそうな感じです。 9月後半、夜明けも少し遅くなったことで出勤前の限られた時間の中、青物とヒラスズキで迷走しながらスタート。 最初はBOXに忍ばせていたチョビーで足元のサラシを探るも反応なし… 中途半端になってしまい時間はどんどん過ぎるのでだんだん焦り始めます。 一度ルアーを通している場所なので波のタイミングを見ながら慎重にキャスト。 迷走しながらもなんとかキャッチできました! 秋めいてきた海に期待しながら引き続き磯を歩いてみます! |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/09/25 17:45 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 チョビー ビグロ ヒラスズキ ロックショア |
||||||||||||||
秋は毎日海が気になる!ということで出勤前に早起きして磯へ出かけてきました。 当日は沖にある台風の影響でうねりが残っている海況。 青物とヒラスズキどちらもよさそうで悩むところでしたが、目の前にはおいしそうなサラシ… 悩むと言いつつ気持ちはだいぶ傾いており、ヒラスズキ狙いからスタートです笑 朝マズメの潮位が高い日のため、足元から丁寧にチェックしますがノーバイト。 三浦のチャンスタイムは短いことが多いので、テンポよく今度は沖の根回りへ目線を変えて探ると… ゴゴゴ…ジ―――! 鈍いアタリからトルクのあるファーストラン!大型ヒットです。 掛けたスポットは25m程沖で、根はガチャガチャ。 とにかく、とにかく一生懸命巻きます。 一つ根を越え、魚のダッシュをいなし、また一つ根を越えて… 手前に寄ってきた魚が水面で止まったところで勝負あり! 無事ランディングに成功しました。 釣れた魚は勿論本命のヒラスズキ。 ウエイト4.5㎏(ボガグリップ計測)の良型です。
ヒットルアーは前日に引き続き、チョビーSF125。 ラフな環境でも水面直下を狙ってドリフトさせやすく、今回もしっかり仕事をしてくれました。 しばらく眺めていたいくらいのいい魚でしたが、あっという間に磯あがりの時間。 ササっと帰路につきました。 また早起きして磯歩き行きたいと思います。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/05/12 14:44 高知県 シーバス釣果情報
タグ: 高知県 チョビー シーバス |
||||||||||||||
癒しが欲しくなり、夜な夜な浦戸湾へ釣行してきました。
メッキを期待し、すぐポップクイーン50を投げ込むも不発・・・ 50㎜クラスのミノーに切り替え、ジャークすると、尺サイズのセイゴ! 6匹ほど連発し、癒されているとすっかり日も暮れ、水深のある場所からは、 ルアーをチョビーに変え、岸壁沿いに追い詰められたハクをショートジャークで
80㎝無いくらいの個体ですが、濁った水の中、ぬるりと鈍く光っている… どうせ食わんろ!と思い、目の前でパン、パンと2回ジャーク。 パク。 直後、障害物を目掛けてものすごい勢いで突っ込む!
海に飛び込もうか悩んでいると、休憩おわり。と言わんばかりに猛ダッシュ… 頭の向きを変えきれず、リーダーが擦れる感じがした直後、手元のPE本線が飛び、 大反省し、PE3号スプールに替えて再開するも、セイゴ1匹追加で終了。 癒しのはずが、悔しさしか残らない釣行になりました・・・ |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/05/12 13:37 高知県 シーバス釣果情報
タグ: 高知県 チョビー メッキ ヒラスズキ |
||||||||||||||
連休を利用して高知県の西部へ行ってきました!! 大阪から車で約7時間。痺れる距離ですが自然豊かで魚影も濃いので大好きな場所です。 趣味で狙っている大連敗中のアカメは今回はやらずに、スピニングタックルのみ 積み込んで出発です。 メインターゲットはヒラスズキ。波が無ければ青物、ロックフィッシュ、 シーバスなど色々狙ってみるプランです! DAY1 初日は前日のウネリが少し残る予報だったので、少しでもサラシが出来そうな岬の先端へ エントリー。薄ーいサラシですが、無駄打ちせずに少しでもサラシが濃いタイミングを狙ってキャスト! 一投目でいきなりヒット。しかし二回目のエラ洗いでバラシ... 次にサラシは無いですが、足元の瀬際を引いてくるとピックアップ寸前にガボっとバイトがあるも、 こちらもすぐに外れてしまいました。 反応が無くなるまで打ち切ったので、ワームでハタ狙い。 鮮やかな赤に青いアイシャドウ。夏を感じさせてくれる大好きな魚です!
夕マズメから夜はエギングをしてみますが、こちらは何もなく終了。 DAY2 この日は波が無い予報だったので青物狙いへ! 一応マズメに足元のショボサラシ狙いでヒラタックルも持って磯へ。 マズメのローライト時ならヒラスズキが口を使ってくれるかもしれないので、 チョビーで沖からジャーキングで足元に寄せてこようとすると何かヒット!! 良型のギンガメメッキでした。 流石はGTが回遊してくるかもしれない海域です!!
美味しそうな捨て石が広がるポイントがあったので、スライスのリフト&フォールで ボトムを誘っていくと早速キビレがヒット!!
こちらはずっと釣ってみたかった魚なので大喜び!!
この日は翌日に備えて早めに就寝。 DAY3 前夜からの風でサラシも十分!! 前日下見したポイントを何か所かランガンしていくも、切れ藻やゴミだらけでなかなか ルアーを通せず、反応がとれません。 前日の雨の影響もあり海の色も濁っています。 そこで、以前高知に住んでいた先輩の言葉を思い出します。 「雨が降ったら、河口でヒラスズキがカエルを食べているよ」 カエルがベイトになっているかはわかりませんが、思い切って濁りのキツい河口絡みの磯へ! カラーは最もカエルに近そうなカラーのサラシグリーンを選択(これは冗談ですが、チャートと 側面のホロとのハイアピールな明滅を狙ってみました)。 魚に見つけてもらいやすいようにジャーキングを織り交ぜながら、流していくとすぐにヒット!! 絶対にバラしたくないので、丁寧に丁寧にランディング!! ようやくヒラスズキをキャッチできました。
初めての土地でのヒラスズキは本当に嬉しいですね!! これにて満足したので、また長い時間をかけて帰りました。 沢山の魚に出会えた良い釣行になりました。 やっぱり高知県は最高ですね!!また今年も沢山遊びに行こうと思います♪ |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/05/01 17:27 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県 チョビー シーバス ヒラスズキ 磯ヒラ |
||||||||||||||
4月26日~29日、長崎県・壱岐へヒラスズキ&ヒラマサ狙いで遠征してきました! 27日・28日はまさかのベタ凪…。生命感もなく、まるで修行のような2日間 ヒラスズキをキャッチ!
残念ながらヒラマサの姿を見ることはできませんでしたが、荒れたタイミングを しっかりものにできたのは収穫でした。 またリベンジしに行きます!壱岐のポテンシャル、やっぱりすごい…! |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/05/01 10:16 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県 チョビー シーバス ヒラスズキ 磯ヒラ |
||||||||||||||
同期と2回目の九州遠征へ行ってきました。 ヒラマサ狙いで行きましたが 同期が先にヒットしてクリア系がいいかも!と
ヒラマサ釣りにまた行こうと思います。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/04/03 14:02 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県 チョビー フラペンウィング ヒラスズキ 磯ヒラ |
||||||||||||||
北風・爆風・春。条件もばっちりなのでヒラスズキ狙いで釣りに行ってきました。 うねりも大きいため実績ポイントは早々にあきらめて風裏のポイントへ。 風も回ってきているため大きくサラシが広がっています。 干潮から上げのタイミングでのエントリーのため、手前にはシモリが張り出しています。
テンポよく多くの範囲を狙っていきたいのでまずはフラペンウィングS85。 すると早速魚からの反応がありました。バイトがあるポイントはそこまで距離もないのでルアーを交換してチョビーに。
それからは連発です。今回はシモリの裏側に置いておくイメージで風を利用してサラシに 漂わせる使用方法がハマりました。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/04/03 12:02 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 チョビー ヒラスズキ シーバス 磯ヒラ |
||||||||||||||
前日の南西爆風がおさまり、当日は北っ気ながらサラシの残る好条件。 今日は休日なので時間は十分あります。
久々の62㎝! それにしても今日はよく歩きました。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/04/03 12:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 チョビー ヒラスズキ シーバス 磯ヒラ |
||||||||||||||
先週の釣果に味を占めて、今週も磯通い。 Windyの予報では北風、波高1.1m。 家を出ると北風が強くこれは厳しいかと思いましたが、海は強いうねりが残り風は背負う形。 更に小雨と最高の状況です。 明るくなるのを待ちキャストを開始。 順繰りに打っていきます。 波の満ち引きに合わせチョビーが泳ぐか泳がないかの速度でサラシを横切らせていくと早々にヒット。
明るくなってからは遠くのサラシを狙っていきます。沖の波間にキャスト。 ルアーをしっかりレンジに入れてから漂わせていくと再びヒット。 この魚は産卵後らしいスレンダーな魚でした。
朝の時合いで3ヒット2キャッチと春の磯を楽しむことが出来ました。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||






















