ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
9件のページが該当しました。
2024/12/26 15:26 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ファイターズスナップ  イナダ  ロックショア 
釣行日

2024年12月21日(土)  

釣場

神奈川県三浦半島南部の磯

時間

5:55〜6:50(6:15~6:35頃にヒット)  

釣果

イナダ43~45㎝3匹 

使用タックル

ロッド:YAMAGA BALLISTICK HIRA 107MHTZ/NANO
リール:DAIWA 04 CERTATE3000
ライン:SUNLINE SIGLON PE 2号
リーダー:VARIVAS 30lb

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MO 

前日からの南西風で毎度の西向きの磯へ釣行。

沖からの風波が入り、波っ気はいい感じ。
ん、ちょっと波大きいかな⁉
岬先端で溝に沿ってキャスト開始‼
思ったよりも向かい風強くルアーがポイントまで届かない
(※この時間の風情報10~12mだそう・・・)
条件良くても魚のいるところまで届かなければ釣れません・・・
風の合間を見ながらワンド側と溝側を交互にぼちぼちキャスト・・・
と、ワンド側の手前でヒット!
今日もスズキさん居てくれましたか!と思いきやイナダさん

写真を撮ってるうちに辺りも明るくなり、ポイントに目をやるとザワザワ波の合間に水面がパチャパチャ!
おっ!ボイルってるじゃん😍
で、チョビーからフラペンにチェンジ!
向かい風でも飛ぶね~
ハイっ、ヒット!、これもイナダさん


続けてもう一匹同サイズ追釣して一先ずここは終了。


で、スズキさん求めて別のポイントを転々と・・・
ベイトも入っていい感じだったけど、イナダさんに圧されて控えめなスズキさんは出てきてはくれませんでした。

ベイトは多いのでまだしばらくは楽しめそうです。


コメント
2024/12/26 14:15 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンシャロー  ファイターズスナップ  ブリ  青物 
釣行日

2024年12月21日(土)  

釣場

横須賀サーフ

時間

PM8:30~PM10:00  

釣果

ブリ89cm 

使用タックル

ロッド:Monsterkiss shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:シマノ エクスセンス BB 4000MHG
ライン:VARIVAS 4 1.2号
リーダー:16lb 

使用アイテム

フラペンシャローS85

ファイターズスナップ#2

記入者

マリアスタッフ
TT 

 

潮位もバッチリ、ということで意気込んでいつものポイントへ行ってきました。

 

まずはチョビーでスタートしますが、反応なし。
次にブルースコードC60に変えて探っていくもこちらもメバルのようなショートバイトがあっただけで、潮位がみるみる下がっていきます。

 

ふと足元を見てみると、10cmくらいのトウゴロウイワシが泳いでいるのを発見。
こういう時のために用意したフラペンシャローに結び変えて探っていきます。

 

水深1mも無いくらいのシャローをじっくりと探っていると、ゴツッと重量感のあるバイト。

 

が直ぐに外れてしまいました。
一瞬手首にノッた重量的に確定でランカー。

 

落ち着いて2投目を同じコースに入れると再びバイト。
こちらは針には乗らずでしたが、魚の活性は高そう。

 

魚がスレることも考えると次がラストチャンス。
少しだけ間を置いて、再び同じコースにキャストしてじっくり引いてくると、ヒット!

 

明らかな重量感と水面で暴れる轟音を感じ、これは絶対ランカー。
一気に20mほど走られ、激しいヘッドシェイク。

 

シーバスってこんなに引いたっけ?

 

でもめちゃくちゃシャロー。夜。

 

首振ってるしエイでもボラでもない。
シーバスだとしたらめちゃくちゃデカいのでは?

 

ラインはそれほど太くない上、シャローでシモリだらけ。
自由に走らせると切られるし、無理に寄せるとラインブレイクor針が伸びる。
ハンドドラグで調整しながら少しずつ寄せてきます。

 

そして目の前の大きなシモリを交わしきれずに2分くらい右往左往。
その間も激しいヘッドシェイク。

 

何とかシモリを交わしたいので、ウェーダーを履いていたこともあり、意を決し入水しシモリの上に立つことができました。

 

何とか足元まで寄せてきて、ヘッドライトを当てるとデカい!
けど、なんか丸い?青い。
エラ洗いかと思った轟音はシャローで行き場を失って水面で暴れてるだけでした。

 

とりあえずランディングしたいのですが、ここはシモリの上。
フックをよく見ると、一本しか掛かってない。

 

手間取っている時間は無いので仕方なく尻尾を掴んで両手で抱きかかえランディング。
ビシャビシャになりながらなんとか砂浜まで辿り着きました。

 

89cm6キロの堂々サイズ。

 

フラペンとベイトサイズがマッチしていたのだと思います。

釣りは何が起こるか分からない。そんなことを感じた夜でした。


コメント
2024/12/19 09:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年12月15日(日)  

釣場

神奈川県 三浦半島東部サーフ

時間

22:30~24:30  

釣果

シーバス 53.5cm、60.0cm 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン SHIMANO PITBULL8+ 1.0号
リーダー KUREHA FLUORO SHOCK LEADER 20lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YT 

漁港周りではケンサキイカが開幕気配濃厚に釣れ始めている中、
ダービー中はシーバスに全振りする!と決めているため、
今宵もシーバスを狙いに行ってきました!

しかし、なんやかんやと用事をこなしているうちに気がついたら22時!!
今日は日曜日だし、この時間から行くか?・・・っと迷いつつも、
「行かないことには魚は釣れない」っと自分を奮起させ、家から車で3分のサーフへエントリー!

そして、目に見える沈み根や潮目を狙いながら釣り歩くこと十数分・・・
ガッ!!という強烈な手応えとともに安定の根がかり・・・

え?!何もないと思っていたのに~
というまさかの根がかりを2回も繰り返し意気消沈・・・・

こりゃ今日も駄目だな・・・と思いつつもキャストを続けること十数分・・・

今度はガっ!っと来たかと思いきや水面でバシャー!!!
待ちに待ってた「シーバス」を遂にキャッチできました!

さらに、その後もサーフを歩きつつ、目に見える小磯も打ちつつ進んでいくと

再びガツン!バシャー!!


チョビーのフルキャストから少し巻いた程度の遠いところでのヒットだったため、慎重に慎重を重ねてランディング!

まあまあのサイズに身震いしながら計測したサイズは60.0cm!!

今回は「行かないことには魚は釣れない」という思いからの強行釣行でしたが、
結果的には「行ってよかった」という釣行になりました。

しかも家からめちゃくちゃ近いポイントで釣れたことも大きな収穫となりました。

やっぱ釣りは行かなきゃですね!
また行ってきます!!


コメント
2024/12/18 14:24 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラメ  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年12月17日(火)  

釣場

三浦半島東部サーフ ・南部地磯

時間

20:30~23:30  

釣果

ヒラメ ×1 (30cm) 

使用タックル

ロッド:TENRYU SWAT 972S-ML
リール:shimano TWINPOWER 4000MHG
ライン:よつあみ XBRAID UPGRADE X8 MONO GREEN 1.2号
リーダー:シーガー Grandmax 5号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
SM 

仕事終わりに先輩のATさんとシーバスを狙いに行きました。
連日、横須賀市東部の地磯でシーバスを狙っていましたが撃沈していたので目先を変えて少し南下し、三浦半島東部のサーフにエントリー。

サーフで釣りをするのに重要なのが地形変化を攻めていくことでカケアガリやシモリ付近を足で稼ぎながら重点的に探っていきます。歩きながら探っていき遠投して沖のカケアガリ付近にルアーが差し掛かったところで、何かがヒット。
外れないようにゆっくり巻き上げてくると元気なヒラメでした。

その後もサーフでシーバスを狙っていましたが、反応が無かったので更に南下し地磯にエントリー。かなり潮が引いておりドシャローでしたが、何とかルアーを通せるコースを見つけて探っていくものの反応はありませんでした。

引き続き、シーバスが釣れるまでチャレンジしようと思います。


コメント
2024/12/17 09:48 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ファイターズスナップ  ヒラスズキ  ロックショア 
釣行日

2024年12月16日(土)  

釣場

伊豆半島

時間

6:30~16:00  

釣果

ヒラスズキ 65cm 

使用タックル

ロッド:Monster kiss shinkirow AITHRIA 88/92 MHS
リール:シマノ ツインパワーSW5000XG
ライン:VARIVAS 4 1.5号
リーダー:フロロ 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今週もいい西風が吹いたので伊豆へ行ってきました。

朝は前回釣れた南伊豆のポイントへ入りましたが、今回は反応なしで移動

昼からは西伊豆へ大きく移動してみると、突然の無風でサラシが消えました。
30分かけてポイントに入釣したので少し粘るか悩みましたが、潔く諦めて再び南伊豆方面へ移動。

これまで入ったことの無いポイントでしたが、程よくサラシが出ており雰囲気アリ。

しかし、ここぞというコースに流しても反応無く時間が過ぎていきます。

そこで少し目線を変えてゴロタサーフへ移動。

手前がかなり濁っていましたが、沖のブレイクラインには明確な流れが発生しており、少し粘ってみることに。

視認性のよいサラシグリーンを選択し、流れの際を通していると、ヒット!
本日初ヒットなので、慎重にやり取りしランディング。

65cmのヒラスズキをキャッチすることができました。

今回キーになったのはサラシでは無く流れと濁り。
少し引き出しが増えた気がしました。

これで今年25本目のヒラスズキ。

残り2週間であと5本追加して30本目指したいと思います。


コメント
2024/12/09 14:38 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  シーバス  ヒラスズキ  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年12月8日(日)  

釣場

伊豆半島

時間

6:30~16:00  

釣果

ヒラスズキ 58cm 40㎝ 

使用タックル

ロッド:Monster kiss shinkirow AITHRIA 88/92 MHS
リール:シマノ エクスセンスBB 4000MHG
ライン:VARIVAS 4 1.2号
リーダー:30lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

前回の伊豆から少し時間が空いてしまい、季節風の西風が吹くシーズンとなっていました。
これまで、釣ってきたポイントとはまた異なるポイントを選択する必要があり、今回は釣果を後回しで新規開拓に行きました。

朝入ったポイントは良いサラシは出ていたのですが、潮位が合わなかったのか反応なし。

次は、これまでスルーしていたポイントでしたが、西風なら良いかも?
と思い海を見てみると、適度に風が当たりサラシも抜群!

まずはチョビーで探っていくと早速ヒット!


60cmに少し満たないくらいの元気なヒラスズキをキャッチしました。

朝日に照らされて銀鱗が輝いています。

ここで一旦、ポイントを休ませるために別のポイントへ。
3か所ほど周りますが、どこも微妙。

夕方、下げ潮になったタイミングで再び朝のポイントへ入ると、いつものメダカサイズがヒット。


ヒラスズキは小さくてもよく引いて楽しいですね

ここからブルースコードV90で遠投し、ウインドドリフトで沖のサラシに入れていきますが、一度ルアーを空中に吹っ飛ばされて終了。
シンペンだと、風にラインを煽られてなかなかヒットに持ち込むのが難しい印象です。

終わってみれば、4バイト2キャッチで、本来の目的の新規開拓と合わせて魚もキャッチすることができ良い釣行になりました!


コメント
2024/12/09 09:55 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス  ヒラスズキ  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年12月5日(木)  

釣場

横須賀 サーフエリア

時間

19:30~22:00  

釣果

スズキ 57cm
ヒラスズキ 40cm 

使用タックル

ロッド:Monster kiss shinkirow AITHRIA 88/92 MHS
リール:シマノ エクスセンスBB 4000MHG
ライン:VARIVAS 4 1.2号
リーダー:16lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

絶好のシーバス日和だったので、退勤後横須賀周辺のサーフへ行ってきました。

現場は、風も無く、凪で下げ始め。
常夜灯の明かりが少しこぼれる辺りで釣り始めて、10投ほどで幸先よく一匹目をキャッチ!

新月だったのでチャートオレンジを選択してみました。

サイズの割にコンディションも良く、よく引いてくれました


そのままチョビーで続けていると、次は良く跳ねる力強い魚がヒット!


横須賀でもヒラスズキが釣れました。

小型なのですぐにリリース
ヒラスズキとスズキでは、同サイズでもヒラスズキの方が引きが強い感じがします。

その後、またもチョビーで60cmほどのシーバスがヒットするも、足元でバラシ。
潮位が下がり水が無くなってきたので納竿としました。

短時間でよく反応があった楽しい釣りでした!


コメント
2024/11/18 15:46 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年11月9日(土)  

釣場

多摩川

時間

4:00~7:00  

釣果

シーバス 84cm 

使用タックル

ロッド:APIA Foojin'RS DESIRE 95MH
リール:シマノ STELLA SW 4000XG
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロカーボン6号

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TM 

急に寒くなってきたのでネオプレーンのウェーダーを引っ張り出し、シーバスを求めて秋の湾奥河川に行ってきました。だいぶ水温も落ち、徐々に川の水も澄んできて冬に近づいている感じがします。

満潮下げ始めからエントリーし、北風極寒の中5時間くらいキャストを続けますが何も無し、、、少し車で仮眠を取り、朝マヅメ前に同じポイントに再エントリー!

小潮の潮止まりで川の流れは無でしたが、メインベイトとなるイナッコは多くいる感じ。ベイトが当たるのを感じながらチョビーをアクションするかしないかぐらいのゆっくりな巻きスピードで探っていくと、夜明けのタイミングで40cmぐらいのシーバスがヒット!

朝マヅメを逃すまいと写真を撮ってすぐさまキャストし直すと、沖のブレイク付近で、さっきのシーバスとは明らかに違うゴツン!という大きなバイトとともにドラグが勢い良く出されます!何度かドラグを出されながらもシーバスの引きをいなして水際にランディング!上がってきたのはパッと見でランカーサイズと分かる極太のシーバス!84cm 12.5lb
ようやく秋らしいシーバスを川で釣ることができました!

チョビーは太軸の純正フックから細軸のフックにするとウェイトが軽くなり、フローティングタイプに変更できるのでシャロー帯をメイン狙う河川でのウェーディングでより使い易くなりますね。


コメント
2024/11/18 14:40 茨城県 シーバス釣果情報
タグ: 茨城県  チョビー  シーバス  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年11月3日(日)  

釣場

利根川

時間

17:00~21:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド:GクラフトSEVEN-SENSE MONSTER STREAM MSS-892-PE
リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG
ライン:PE1.2号
リーダー:フロロカーボン6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AT 

「シーバスしか勝たん!」「魚へんにトリコと書いて鱸です!(?)」という2人と利根川ウェーディングに行ってきました。


夕方トップで遊んだ後、いよいよナイトゲーム。

日があるうちの傾向から支流の流れ込みに魚が出入りしているようなので、あまり沖に出ずそこで粘ることに。

支流のブレイク沿いにチョビーを巻いていると、

「カンッ...ぐぐっ」首振りバレ

ショートバイト。食わせ切れず掛かりが浅かったようです。


新月まわりで近場に明かりもなし、もう少しゆっくり見せてみよう

本流と支流との合流点、ブレイクの上でチョビーを漂わせると

「ゴンッ」乗りました

秋のスズキはサイズに関わらず良く引いてくれます。

同行者のヒットを見ても、サイズがとても大きいのではと毎回期待してしまいます。


やっぱりスズキっていい魚ですね!

次のシーバスも楽しみです。


コメント