ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
20件のページが該当しました。
2025/02/11 00:00 東京都 シーバス釣果情報
タグ: 東京都  チョビー  シーバス  河川 
釣行日

2025年1月18日(土)  

釣場

東京都河川

時間

AM2:00~AM7:00  

釣果

シーバス 50cm 

使用タックル

ロッド:TENRYU SWAT 972S-ML
リール:SHIMANO Vanquish 4000XG
ライン:シーガー R18完全シーバス ステルスグレー 1号
リーダー:シーガー Grandmax 4号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
SM 

2025年になってから何度か釣りに行っていますが、まだ釣れていなかったので今年初シーバスを

狙いに北風極寒の中、東京都内の河川に行ってきました!駐車場に到着すると車の外気温計は3℃を

示していました。
防寒インナーと防寒服を着込んだ上にネオプレンウェーダーを着て、寒さ対策はバッチリ!

上げ潮が効き始めるタイミングでいざ入水。


最初は河口側から初めて、上流へとランガンしていきます。

冬シーズンの低活性なシーバスがバイトしやすいようにチョビーを潮の流れに

乗せながらゆらゆらと漂わせるようにスローリトリーブを意識して探っていきます。

ある程度ランガンし橋が架かっていて雰囲気のあるポイントに到着。
ここはボトムにストラクチャーもみられるので重点的に探っていきました。
何回か投げているうちにブレイクラインに差し掛かったところでヒット!
バシャバシャと音を立てながら鰓荒いを見せて上がってきたのは元気なシーバスでした。

ようやく今年初のシーバスをキャッチすることができました!
今年も沢山シーバス釣りに行きたい思います!


コメント
2024/10/04 13:22 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  エンゼルキッス  ザファースト  タマン  ロックショア 
釣行日

2024年9月15日~9月16日  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

4:00~17:00  

釣果

タマン×2
アカハタ×5
フエダイ×1 

使用タックル

ロッド :Monster kiss Dear Monster MX-9S
リール:STRADHIC SW 6000HG
ライン:PE 3号
リーダー:フロロ 12号
 

使用アイテム

エンゼルキッスTGW
ザファースト140F

記入者

マリアスタッフ
TT 

前日のヒラスズキ釣行から続けて翌日からはタマン狙いです。

初日は正午過ぎからスタート。
が、前回から2か月経過し状況が変わったのか反応なく時間だけが過ぎていきます。

天気はピーカンで風も殆どなく、体力だけが奪われていく苦しい展開。
9月は年間で最も水温が高いので、やはり春が良いのかな?

と考えていると、同行者にヒット!
60㎝級のタマンをキャッチし、とりあえず居ることは確認。

自分も気を取り直してキャスト再開。
ファースト140Fをシモリの際に通していきます。

ふと、シモリとサラシが絡むポイントを発見。丁寧に通していくとヒット!
が、これまで掛けてきた個体とは別次元の引きで8キロ近くかけていたドラグがノンストップで出ていきます。

さすがに焦って止めにかかりますが、PEが根に擦れている感覚が。
30m近く走られてそのままブレイク。
魚に切られた後の罪悪感といったら、、、。

暫く、磯の上でうなだれてましたが、ラインをしっかり結び直して再開。

するとすぐにリベンジマッチがやってきました。
足元のサラシの中で何かが触った感覚があり、通し直すとヒット!

暴力的な引きでドラグを出されそうになりますが、更にドラグを締め上げてスプールを手で押さえてファーストランを阻止。

魚をサラシの中で留めて沖に出ないようにし、ラインの方向を見ながらシモリに触れそうになったらベールを返して対処。
とにかく反転させないように竿を信じて立て続け、空気を吸わせようと試みますが、全然浮かない。一瞬サラシの中で翻った魚影を見て時が止まりました。


前回の70㎝を優に超える体高と身幅。
これは取らないと絶対後悔する。とにかく冷静にラインの向きを意識しながら、ジワジワ距離を詰めて、大きいセットで一気にランディング!
が重すぎて上がり切らず、引き波で帰っていく~。
かなり肝を冷やしましたが、相手もこれでかなり体力を使ったようで、次の波で何とか陸揚げ成功。波のピッチが細かいので磯を飛渡り、魚の元に駆け寄ります。

ボガグリップが上手くハマらず焦る。気が付けば竿を放り投げて、両腕で抱きかかえて捕獲!

デカい、重い!


80㎝にやや足りないくらいでしたが、体高が物凄い個体でした。

丁寧に蘇生し、リリース。今度は80㎝超えてまた会いましょう。

素晴らしい魚を連れてきてくれたファースト140Fに感謝です。

初日で満足してしまいました。笑

その後は帰り際にシブダイがルアーでヒットしたり、大きなアカハタもたくさん釣れ、二日目も50㎝ほどのタマンをキャッチして終了としました。

3日間、磯を歩き続けて心地よい疲労感と共に帰宅。
前回からバイト数も減ってきて、満足なタマンもキャッチしたので、また来年来ようかなという感じです。


コメント
2024/09/12 09:24 東京都 ショア青物釣果情報
タグ: 東京都  デュプレックス  ツバス  カマス 
釣行日

2024年9月5日(木)  

釣場

淡路島南部

時間

5:00~6:30  

釣果

ツバス
カマス 

使用タックル

ロッド: Empinado91S+
リール:バイオマスターSW 5000XG
ライン: よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

淡路島南部へライトショアプラッキングへ行ってきました!!
明るくなり始めると足元には10cm程のイワシの群れが回遊し、もういつ魚が出ても
おかしくなさそうな状況。
ラピード130、ポップクイーン105をローテーションしながら丁寧に探っていると、
ラピード130に目が覚めるような横っ飛びバイト!!
足元まで寄せるも惜しくもフックアウト...60cm程のメジロでした...

トップへの反応が悪くなったので、デュプレックスでレンジを入れてジャークをいれるとカマスが立て続けにヒット!!


ツバスもヒットし、楽しい釣行となりました。

カマスも青物も同時に狙えるサイズ感のミノーはこういった時に武器になりますね!!
また行ってきます♪


コメント
2024/09/11 08:46 東京都 ショア青物釣果情報
タグ: 東京都  レガート  ショゴ  ロックショア 
釣行日

2024年9月6日(金)  

釣場

東京都 神津島 地磯

時間

13:00~16:00  

釣果

ショゴ1匹
オキザヨリ1匹 

使用タックル

ロッド:ディアルーナS100MH
リール:PENN スラマーⅣ 4500番
ライン:PE3号
リーダー:ナイロン70lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HS 

前回タマンらしきパワーファイターに敗北したのでリベンジして来ました。

南の島の空気は美味しいので、いくらでも投げれる気を感じながらルアーを通していきます。

とりあえず100回投げれば釣れるでしょうとチャレンジしているとレガートの早巻きにヒット!

上がって来たのは可愛いサイズのオキザヨリ。


さらなるモンスターを求めてルアーをグリグリ引き続けると、レガートの後ろを猛スピードでチェイスからのヒット!

小さめだけど遂にルアーでタマンか!?

と想像するも良い引きではありましたが正体はショゴでした。


とはいえトップゲームで魚が釣れるのは非常に楽しいです!

トップ、リライズなどのボトム狙い含め124回投げて2匹の釣果でした。

マヅメ、時合いはあるものの、打率を考えることはこれからルアーを始める方の指標になりそうだと思いました。

また行って来ます!


コメント
2024/08/06 08:34 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  レガート  リライズ  その他 
釣行日

2024年8月3日(土)  

釣場

東京都 神津島

時間

11:00~16:00  

釣果

オキザヨリ
アオヤガラ
ショゴ3匹 

使用タックル

ロッド:ディアルーナS100MH
リール:PENN スラマーⅣ 4500番
ライン:PE3号
リーダー:ナイロン70lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HS 

夏なので離島に行ってきました!

狙いはルアーでタマンを釣りたいと同期と一緒に地磯へエントリーしました。

あいも変わらない最高の海の透明度に感動を覚えながら釣りを開始、これだけで癒されます。

海がスケスケなので魚のチェイスなども丸見えです。ルアーを通せばアオヤガラやカンパチのこどもが遊んでくれますが本命は見当たりません。

ここはタマン以外も狙うことを視野にいれるべきと踏んでレガートF165を選択。

早巻きを繰り返すと水面爆発!

…もフッキングに至らず。。

反転して「コレエサじゃない」って顔で帰って行ったのは80cmはゆうに超えている細身で茶色の背色の魚、おそらくオニカマスでした。めちゃくちゃ悔しい…


気を取り直して、レガートの投げすぎは良く無いと場を落ち着かせるためにもリライズなどルアーをローテーションさせて一周させたところで再度レガートを投入!

またもヒット!今度はしっかりフッキングしています。なんだなんだと思ったら青い細身の魚体、オキザヨリでした!

ほっぺたに青いラインが入るのが特徴です。

釣った瞬間オキザヨリじゃないか?とは思いましたが他のダツ類との見分け方は知らなかったので1つ勉強になりました!

初魚種は非常に嬉しいです!

他にも足元を見ればゆうゆうと泳ぐタマンを見かけたりと そんなことある?というポテンシャルの高さを感じましたが、これにて終了。

潮の満ち引きや時間の都合を考え、夕まづめは釣りできませんでしたが魚からの反応は多くて楽しかったです。

またリベンジしてきます!


コメント
2024/07/30 12:48 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  エンゼルキッス  タマン  アカハタ 
釣行日

2024年7月27日~7月28日(土曜日~日曜日)  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

4:00~18:00  

釣果

タマン×5
アカハタ×7 

使用タックル

ロッド : Monster kiss Dear Monster MX-9S
リール:STRADHIC SW 6000HG
ライン:PE 3号
リーダー:フロロ 12号 

使用アイテム

エンゼルキッスTGW

ザファースト140F

リライズSS130

記入者

マリアスタッフ
TT 

今週は伊豆諸島へタマン狙いで釣行です
初日は東面、2日目は西面を釣り歩きました

初日は正午過ぎからスタート。
スタート地点から5分ほどのところでザファースト140Fに早速ヒット!
60cmほどの個体ですがよく引きました。


タマン釣行も3回目なので、ドラグフルロックでのファイトは切られた際に後ろに転ぶ可能性を考慮して辞めました。ドラグは緩め、擦れた時は直ぐベールを返し根ズレを防ぎながらのファイトに変えることで結果的にキャッチ率もアップ。魚にも人間にもダメージのできるだけ少ないファイトを心掛けることにしました。

根に潜られたところで暫く待って、ラインを張らず緩めずで待っていると出てくるので、そこから一気に浮かせてランディングに持っていきます。

この感覚で2本キャッチし、初日は終了。

2日目は朝4時から磯にエントリー

この日も開始早々にヒットし、難なくキャッチ。

しっかり蘇生させてリリース後、同じポイントにキャストすると、エンゼルキッスの後方から今までとはサイズ感の違う茶色い影。

足元で水面爆発し、一気に沖に走りましたが、落ち着いて対処し、魚を誘導。何度か根に潜りましたが、時間を掛けてキャッチ!

70cm、7キロUPの大型でした。

その後はリライズでの誘い上げからのフォールでアカハタをポツポツ拾い、最後にもう1匹タマンを追加して、終了としました。

水温が上がり切るマヅメの活性が高く、タマンもアカハタもよく当たりました。人間的にも朝の涼しい時間にサッと釣ってしまうのが良いかと思います。

時折り水に浸かってのクールダウンと水分補給お忘れなく。


コメント
2024/07/22 09:01 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  エンゼルキッス  タマン  アカハタ 
釣行日

2024年7月20~21日(土曜日~日曜日)  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

6:30~18:30、5:30~9:30  

釣果

ハマフエフキ(タマン)推定65cm 1匹、
アカハタ 25cm~40cm 数匹 

使用タックル

ロッド:SHIMANO コルトスナイパーSS S100MH
リール:SHIMANO ストラディックSW 5000XG
ライン:PE 2号
リーダー:フロロカーボン 8号
 

使用アイテム

リライズS105 001 イワシ

エンゼルキッス140TGW コットンキャンディケイムラホロ・クリアチャートホロ

記入者

マリアスタッフ
HF 

「タマンやってみたいから誘ってくれ!」と頼んでいた後輩から念願のお声がかかり、週末に1泊2日で伊豆諸島へ!
今回は西の風が強く、うねりが風裏にも影響が出てしまうほどで、入れるポイントが制限されるなかでの実釣に。
風向きを見ながらポイントをランガンするも本命からの反応がないまま時間だけが過ぎていく。。。

そんな中、潮の上げ止まり前に入ったゴロタのポイントでは幸先良くミノーでアカハタをキャッチ。


魚からの反応に安堵しつつ、ランガンしていくと、再びバイト!
先ほどのアカハタとは明らかに首の振りが違う!
「あ、これ本命だ。」と確信し、慎重にファイトしようとしたところで魚が気づいたのか、沖へ一気に走る!
まずい!とドラグを緩めようかベールを起こそうか悩んだ瞬間、パッ!とテンションは軽く。。。痛恨のラインブレイク。。。

あー、早くドラグ緩めてたらなー、なんて後悔は先に立たないですね。
そこから夕方まで他のポイントを回るも反応得られず初日が終了。

2日目。
昨日の風は昼に向けて弱くなる予報のため、朝は風が残っていた。
最初のポイントは昨日の本命の反応があった場所に近い別のゴロタへ。
ルアーは同じくミノーでテンポ良く探っていく。

「今回の釣行は昨日のブレイクがハイライトなんだろうなー。。。」なんて考えながら投げていると、ミノーに何かがヒット!
昨日ほどの明確な違いは感じられないが、アカハタにしては引きが強くないか?とドラグを少し緩める。
アカハタにはない突っ込みの強さをいなしながら寄せると、赤くない魚体と見慣れない尾びれに一気に緊張感が高まる!
波打ち際のゴロタを避けつつ寄せ波と一緒にずり上げランディング!

ついに今回の本命、念願のタマンに出会えました!
一緒に釣りをしていた後輩に声をかけ、記念撮影!


そこから朝マヅメも終了し、他のポイントを回るも昼過ぎのフェリーの時間が迫り、今回の釣行は終了となりました。

誘ってくれて、かつ何から何までアテンドしてくれた後輩に感謝でした!
機会があればまた挑戦したいです!


コメント
2024/07/07 00:00 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  チョビー  タマン  ロックショア  ショゴ 
釣行日

2024年7月7日(日)  

釣場

伊豆諸島 利島

時間

4:00~17:00  

釣果

タマン×4
ショゴ×5
アカハタ×1 

使用タックル

ロッド:Monster kiss Dear Monster MX-9S
リール:STRADHIC SW 6000HG
ライン:PE 3号
リーダー:フロロ 12号
 

使用アイテム

チョビーSF125カタクチ
エンゼルキッスTGW
エンゼルキッスTG
ザファースト140F

記入者

マリアスタッフ
TT 

今週は伊豆諸島 利島へタマン狙いで釣行です
前回、Kさんとご一緒した際は西面のみだったので、今回は北東から南東方向へ歩きながら探っていきます。

初日はジェット船が昼前に到着し、午後から磯を歩きます。
歩を進めること約30分ほど、沖のシモリ際に良いサラシが出ていたので、まずは実績のエンゼルキッス140TGを投入。
シモリ際でステイさせるとヒラスズキさながらの突き上げバイト!
茶色い魚体が水面に翻ります。

ドラグフルロックでのガチンコ勝負に勝って何とかランディング。
70㎝ほどのタマンをキャッチしました。

更に奥へ進んでいくと、再びヒット!
こちらはあまり引かないので何かなと思うと後ろから丸呑みしていました。

次はフックとリングを強化したチョビーをグリグリ巻いていると、ルアーの後ろから
茶色い影がチェイス!そして足元でヒット!

50㎝くらいでしたが一番引きました。

その後ショゴをいくつか追加し1日目終了。

2日目も南西風が強く東面へ歩いていくと、出発地点から1時間ほどのところでヒット!
足元がガチャガチャのため、ヒット直後からベールを返してドラグゆるゆるの
脱力ファイト。怒らせないように時間をかけてゆっくり波打ち際へ誘導し、一気に波に乗せてランディング。こちらもエンゼルキッス丸呑み。完全にタマンのエサでした。

帰り道は熱中症に気を付けながら時折海に浸かって体温を落としつつ磯歩き。
1時間半くらいかかりましたが何とか宿に帰り付き、ゆっくりフェリーに乗って帰宅しました。

結局2日間で2人でタマン10バイトの5キャッチ。
港からスタートして歩けば歩くほどバイトが出る状況。
これからの時期はオススメしませんが、涼しくなって来ると磯歩きが好きな人には良いかも知れません。


コメント
2024/06/19 08:53 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  エンゼルキッス  タマン  アカハタ 
釣行日

2024年6月13~15日(木曜日~土曜日)  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

5:00~11:30、14:00~17:00  

釣果

ハマフエフキ(タマン)60㎝
アカハタ×30以上(35~42㎝)
ショゴ×5(15~30㎝) 

使用タックル

ロッド:RippleFisher MonsterImpact 113HH
リール:DAIWA CATALINA 3500
ライン:よつあみ CASTMAN BLUE-SP X8 3.0号
よつあみ G-soul x8 upgrade 2.0号
リーダー:よつあみ FC ABSORBER Slim&Strong 66lb
VARIVAS Ocean Record SHOCK LEADER 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

磯のダンプカーことタマンを狙って伊豆諸島のロックショアゲームに3日間チャレンジしてきました。

DAY1

初めて訪れる島の為、Googleマップで目星をつけていたポイントをランガン。

サーフが隣接する比較的浅いゴロタ場をメインに釣り歩きましたが本命のヒットは自分にも同行者にもなく、コンタクトは同行者にチェイスがあったのみでした。

これまでの釣行でも多数ラインブレイクがあったタマンが相手とあり、かなり強めのラインシステムを組んで臨みましたが、結果として肝心なルアーアクションに大きく影響が出てしまい思ったような釣りができず課題の残る初日でした。


DAY2

前日の反省を活かしてラインシステムのパワーを落とし再トライ。

1日目よりも低速でルアーがしっかり泳ぐようになり、潮の流れに乗せてのドリフトのようなアプローチも可能になるイメージです。

釣り場の方は前日に本命からの反応がなかったことも考慮しエリアを変更。

サーフが隣接する浅いゴロタ場というキーポイントは変えずGoogleMapを頼りに探っていきました。

初日から釣り場を変え、目を付けるトレースコースを変え、ルアーを変え、さらにはタックルバランスを変え、色々と試行錯誤するわけですが思っている以上にタマンが遠いと感じる前半戦。

離島といえどやはり釣りは簡単ではないなと改めて感じました。

どうしたらタマンがヒットするのか?タマンのヒットがない時間が続けば続くほど考え込むわけですが、あれやこれや考えているうちに突如その瞬間がやってきました。

ゴンっ!という明確なバイトの後に強烈なファーストラン!

ブリクラスの青物を狙っているときよりも更に強いセッティングのドラグが簡単に出ていきます。

ファーストランをやり過ごし、止まったところで必死にショートポンピングでゴリ巻き!

一度魚の顔をこちらに向けた後は一切反転を許さずにランディングに成功しました。

目の前にいるのはようやくたどり着いた本命のタマン!


ヒットまでいろいろなことを考えた分、ひと際特別な時間でした。

やっとキャッチ出来た魚を十分に眺めた後、もう一匹と釣りを続けましたがこの後タマンがヒットすることはなく2日目終了でした。

DAY3

2泊3日の遠征最終日。

風向きが大きく変わってしまい、タマンがヒットしたポイントに再度入ることはできませんでしたが、初日から通して浅いゴロタ場をメインに周りました。

残念ながら実績の出たポイントには入れませんでしたが、前日にタマンをキャッチ出来た事もあり釣れる気満々。

しかし、そうそう釣りは甘くなくポイント2箇所ほど周ったもののタマンからの反応は無く、そのまま釣り終了の時間を迎えました。

まとめ

2泊3日の日程の中でポイント移動の時間も合わせると延べ23時間タマンを追いかけましたが、結果として僕自身が本命とコンタクトがあったのは1回。

離島遠征の期待値からいくと少し厳しい結果です。

それでも、本命タマンからのバイトは遠くともゲストで良型のアカハタを中心に沢山魚からの反応があり、これは離島に行かなければ体験できない魚影だなと思いました。


そして何よりも日程を通してあれやこれやメンバーで釣りの話をしながらの3日間はとても楽しかったです。

そう何度も釣り遠征は組めるものではないですが、また機会を作って色々な釣り物、釣り場にチャレンジしたいと思います。


コメント
2024/06/17 13:03 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  エンゼルキッス  タマン  アカハタ 
釣行日

2024年6月15~16日  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

 

釣果

ハマフエフキ(タマン)
アカハタ
クロホシフエダイ
その他 

使用タックル

ロッド:RIPPLE FISHER モンスターインパクト113HH-4
リール:SHIMANO 21ツインパワーSW 5000HG
ライン:VARIVAS マックスパワーPE X8 2号
リーダー:VARIAS オーシャンレコード 12号
 

使用アイテム

リライズS105

リライズSS130

エンゼルキッス 140 TgW

記入者

マリアスタッフ
KK 

先週に引き続き今週も伊豆諸島にタマンを狙いに行ってきました。
今回は久里浜発のジェット船で往復の一泊二日プランです。

内容としては
9:35久里浜発
10:40大島着
翌13:00頃まで実釣
15:30大島発
16:30久里浜着

早朝移動や深夜帰宅とも無縁な、精神衛生上非常に良い(?)プランで、ジェット船、レンタカー、宿代合計で30,000円でお釣りがくるなど、個人的には幸福度の高い釣行プランなんじゃないかと思っています。

島について早速レンタカーに乗り換え、目星を付けていたポイントに行ってみますが、切れ藻が漂っており、見栄えの悪い波打ち際になってました。

見るからに釣れなさそうな海況、案の定魚の反応は悪く、タマンはおろかアカハタの姿も見えません。エソだけ永遠とアタックしてくるだけで次第に雨足まで強くなってくる苦しい展開です、、、

夕マズメは水深の深い場所ということで堤防に足を運んでみました。
リライズSS130で底から中層まで誘い上げてみるとアクションがフォールに移行したタイミングでゴッと抑え込むようなバイト!
フッキングと同時に、ケーソンの際を走っているのが嫌でもわかるようなカクカクとした挙動ですさまじい引きを見せてきました。
引きが止まったタイミングで一気に寄せると浮いてきたのは本命のタマン!一気に抜きあげて無事ランディングできました。

3.5キロくらい。
渋い状況でしたが、リライズが魚を連れてきてくれました。
その後にカンパチのバイトが2回ほどありましたがフッキングせず。日も落ちたので、雨で冷えた体を温泉であたためて次の日に備えます。
夜にお世話になったラーメン屋さんの方曰く、タマンが接岸するにはまだ時期が早いようで、夏真っ盛りの時期になれば浅瀬で非常に多くの個体がみられるようになるとのことでした。

二日目、停滞前線が伊豆諸島上空に位置するため、風の方向が定まらない天候。朝方は強い北風が吹くため風をかわせる南側にエントリーします。
潮通しの良いゴロタ浜で、沖の潮目では遠目でも分かるほどの激しいなぶらが立っています。

切れ藻も溜まっていなくていい感じだと思っていると早速アカハタがヒット。


続けていい当たりがありましたが、こちらは伊豆諸島海域では自身初のクロホシフエダイ。

アカハタはコンスタントに釣れますがタマンの反応はなく、前線の影響で南からのうねりが強くなってきたので、北風が止まったタイミングで島の北側へ移動しました。


北面のゴロタは雨風の影響で波打ち際は藻と濁りで状況はいまいちですが、帰りまでの時間も鑑みて、ダメもとでエントリー。

海の汚さとは裏腹にアカハタの反応はぼちぼち。意外と釣れるのか?と思っていたところで、ピックアップ寸前でルアーにタマンが猛突進!しかしバイトに持ち込めずフックアップとはいきませんでした。


その後はタイムリミットまでアカハタが釣れて今回の釣行は終了しました。
本格シーズンとしてはまだ時期が早いということでしたが、なんだかんだアカハタ中心に魚の反応多く、なんとか本命の反応も得られたので良かったです。これからカンパチも本格的に良くなるとのことなのでまた隙を見つけていきたいと思います。


コメント