ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
25件のページが該当しました。
2024/10/14 09:10 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  ワカシ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年10月11日(金)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:30  

釣果

ワカシ×1 

使用タックル

ロッド:Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今朝も出勤前の朝練へTさんとSさんの3人で行ってきました

到着直後から足元にベイトが沢山おり、時折追われているのも確認。
まずはラピードF130からスタートしますが、反応が無いのでポップクイーンF105にチェンジ。
暫くすると水面が割れましたが、フッキングせず。

マイクロサイズのベイトだったので、シルエットを小さくするためにフラペンブルーランナーに変えると、直ぐにヒット!

難なく寄せてしっかりキャッチ

リアフックをしっかり咥えていました

今朝も釣れて、良い朝練になりました!


コメント
2024/10/07 14:42 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  ワカシ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年9月17日(火)  

釣場

三浦半島南部

時間

4:30~6:00  

釣果

ツバス×1 

使用タックル

ロッド : Dear Monster MX-7S
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

出勤前の朝練へTさんとSさんの3人で行ってきました

到着すると良いサラシが広がっていたので、ヒラスズキを狙ってチョビーからスタートしますが、こちらは反応なし。

足元にはマイクロベイトが沢山入っていたので青物狙いにチェンジ

早速TさんがポップクイーンF105でヒット!
自分も同じタイミングでヒットし、ダブルキャッチ

その後も終始反応があり3人で5キャッチ!

1か月前より少し大きくなって引き味もよくなっていました!
今日は良い朝でした


コメント
2024/10/04 13:29 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワカシ  ロックショア 
釣行日

2024年9月17日(火)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

ワカシ×1(38㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

朝早起きして青物狙いの朝練釣行に行ってきました。

9月に入り日付が進むにつれて釣果もUP!というノリでいきたかった今年の秋シーズンですが先週はバラシ数回含みで丸坊主。

「今日こそは!今日釣れずとも今週は釣れてほしい!」と並々ならぬ気合も乗せてリベンジ釣行です。

日の出時刻10分前ほどになり、空が十分に明るくなってきたタイミングで釣りを開始。

ルアーローテーションは高活性な魚を効率よく探しやすいトップウォータープラグ中心で探っていきます。

釣り開始時瀬際にはベイトも確認でき、沖にははっきりと潮目が入っており状況的には申し分ない雰囲気。

そんな期待感しかない雰囲気も後押しして、釣り開始5投ほどでモヤっと水面が割れてあっさりヒット!

丁寧にランディングし無事今日はバラさずに本命をキャッチ出来ました。

幸先よすぎる出だしでここから連発と行きたいところでしたが、そのあとはルアーを変えても立ち位置を変えても全くのノーバイト。

釣果は1本のまま納竿となりました。

とにかく今回魚の顔を見ることができたので、今度はサイズUPと複数キャッチ目指してまた通いたいと思います。


コメント
2024/09/05 13:28 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  ツバス  ロックショア  ワカシ 
釣行日

2024年9月4日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

4:30~6:30  

釣果

ツバス×1 

使用タックル

ロッド:Dear Monster MX-7S
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

昨日に引き続き今朝も行ってきました。

昨日と一緒のポイントに入り夜明けを待ちます。
明るくなってきた頃、キャスト開始。が、昨日と違ってベイトがあまり見えません。

トップから中層を広く探りますが、なかなか反応が乏しく厳しいかなと思い始めた6時前にようやくベイトが入ってきて良い雰囲気に。潮目もばっちり出てきました。

ここで、同行のKさんにヒット!
同じタイミングで自分にも、DUPLEXにバイトがありましたが、乗らず。
どうやら昨日と1時間地合いがズレているみたいです。

1時間ズレるというと、ほぼ終了の時間です。

満足げに帰っていくKさんを見送り10分だけアディショナルタイム。

ボウズで帰りたくなかったので、今まで投げなかったムーチョルチア35gを投入。
着底からワンピッチでシャクっていくと直ぐにヒット。

小型青物×ジグ だと釣れるの分かってたので敢えて投げなかったのですが、釣れないままタイムリミットが迫ってくると、、、。


次はプラグを投げ切ろうと思います。


コメント
2024/09/04 15:30 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  デュプレックス  ツバス  ロックショア  ワカシ 
釣行日

2024年9月4日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

4:30~6:00  

釣果

ツバス×1 

使用タックル

ロッド:Dear Monster MX-7S
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

本日も早起きして朝練へ行ってきました

前回、入ったポイントは人が多かったので今回は別のポイントへ。
到着すると潮目も出ており、小さいベイトも瀬際に寄って良い雰囲気

まずはトップから始めますが、反応が無いので、ベイトのサイズに合わせられるDUPLEX65をチョイス。

キャストして着水後、少し沈めてから早巻き、時折軽いトゥイッチを入れて誘っているとヒット!

前回とサイズは変わりませんが、朝の短い時間で釣れてくれると嬉しいものです。

フッキング位置を見ると、下から喰いあげてきているのが分かります。
これは、トップにも出そうな喰い方だなと思っていると、隣のTさんがポップクイーン105でヒット!

自分も次はトップで狙ってみようと思います。


コメント
2024/08/27 08:36 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  ワカシ  ロックショア 
釣行日

2024年8月26日(月)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

ワカシ×1(39㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

お盆休みも明けてそろそろ三浦青物ハイシーズンということで、出勤前に朝練釣果に行ってきました!

例年一気に釣果が上向くのは9月に入ってからですが、今年は夏場を通してポロポロとですが青物釣果も聞いており、秋の青物調査一発目での釣果に期待です。

そんな期待十分にポイントに入ってみると、瀬際にはベイトがびっしり!

ただサイズはとても小さく2〜3センチ程のいわゆるマイクロベイトです。

※釣り中に引っかかってきた実際のベイトです

つまり雰囲気で言えば青物はいそうだけど、喰わせづらそうと言った具合。

三浦の青物ゲームはベイトがとても小さい事は珍しくなく実際喰わせづらいですが、そんな中でも日の出後30分間ほど明確な時合いがある事が多く、その間は比較的イージーに口を使ってくれるのでそのチャンスに賭けます。

日の出のタイミングから30分集中と念じながら、テンポ良く探ると幸先良くヒット!

想定通り日の出直後のキャッチとなった魚はイナダサイズには満たないワカシサイズでしたが、嬉しい一本でした。

この調子でもう一本と行きたいところでしたが、もう一度拾ったバイトはフッキングせずそのまま時合いを終え全く反応が無くなりタイムアップとなりました。

幸先よく青物調査1発目で釣果も出てくれましたので、秋が深まるにつれて更に釣況が良くなることに期待して通いたいと思います。


コメント
2023/10/24 11:53 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  シーフラワー  ワカシ 
釣行日

2023年10月15日  

釣場

神奈川県三浦半島東部

時間

5:30〜7:00  

釣果

ワカシ 1匹 

使用タックル

ロッド SHIMANO COLTSNIPER BB S100M
リール SHIMANO STRADIC SW 4000XG
ライン YGK XBRAID ULTRA2 MAX WX8 1.5号
リーダー SUNLINE NY SYSTEM SHOCKLEADER 30lb 

使用アイテム

ムーチョ・ルチア60g

シーフラワー60g

記入者

マリアスタッフ
KS 

イナダが釣れていると聞いて青物を狙いに行ってきました!

雨なら人が少ないと思いましたが、行ってみるとすでに先行者が、、、

しかし、運良く釣りができるスペースは空いているので釣り開始!

まずはプラグから投げます。

ラピードや自作のダイペンを投げますが反応がありません。

プラグで釣りたいところでしたが潔くジグにチェンジします。

ムーチョルチア、シーフラワーをローテーションしながらワンピッチジャークで探るも反応がありません。

そこでシーフラワーをフォールを長めにしてスローに誘うと

中層のフォールでジグがひったくられました!

イナダがキタ!とテンションが上がりましたが、どうも引きが弱いです、、、

釣れたのはワカシでした。

イナダが釣れると聞いていたのですがそこまで甘くは無いようです。

しかし、状況は悪く無さそうなので引き続きジグを投げて探ります。

先程と同様にフォール主体で誘うもムーチョルチアでエソが釣れたのみで沈黙が続きます。

どうしようかと考えていると、隣で釣りをされていた方のジグにヒット!

かなり強い引きで上がってきたのはワラサでした。

釣った方にお話しを聞くと表層でバイトしたとのことだったので、ジグからダイビングペンシルに変更しワラサがトップに出る夢を追いかけることに!

するとタイミング良く沖にあった鳥山もだんだん近くまできました。

チャンスなのでとにかく投げまくります。

投げて、投げて、投げ倒しますが全く反応しません。

まだまだチャンスがありそうでしたが、風も強くなってきたので渋々納竿となりました。

あまりにも悔しいのでまた行きたいと思います!


コメント
2023/09/14 14:57 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  ワカシ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年9月13日(水曜日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:30~6:00  

釣果

ワカシ(35~39㎝)×4 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmax 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

先週は今年の秋シーズン初のイナダ釣果もあり、秋の青物シーズン本格化に期待しながら朝マズメに青物を狙ってきました!

通い慣れたポイントに行ってみると、薄暗いタイミングには足元にカタクチイワシと思われるベイトがチラホラみえて、いかにも釣れそうな雰囲気です。

そんな釣れそうな雰囲気に期待しつつ、さっそくトップウォータープラグで探ってみますが無反応…

明るくなり少し沖に離れたベイトがざわついており、青物がいそうな感じですが上手く反応してくれません。

ここでルアーをフラペンブルーランナーS85へ切り替え、ルアーのシルエット小さくするかつ、より沖を狙ってみます。

これが功を奏してすかさずヒット!釣れてくれたのは秋らしく強い引きで元気なワカシでした。

そこからはバイトが集中しキャスト毎にヒットするような好反応で、短時間でしたが4本の釣果。

沖にルアーを届ける選択が一番ハマったのか4本中3本はルアーが立ち上がってから二巻き以内でのヒットでした。

まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、欲張りすぎず今回は納竿としました。

また時間を作って通いたいと思います。



コメント
2022/08/19 09:30 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ワカシ  ショゴ 
釣行日

2022年8月15日(日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

16:30~18:00  

釣果

ショゴ 25cm×1 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
谷花 由樹 

台風一過で天気は回復したものの、ウネリや濁りを敬遠したうえで、15日の夕まづめワンチャン尺ワカシ狙いで三浦半島南部地磯へスーパーライトショアキャスティングゲームに行ってきました!

当日はやや南寄りの風が強かったものの、狙い通りに程よいサラシと水色、そこに潮位の変動や夕まづめが重なり、自身の中ではなかなかいい条件!!

しかし結果は撃沈・・・

夕まづめは朝ほどの活性は無いのか、カマスなどの小物によるアタリも皆無で、かろうじてヒットしてくれたショゴに助けられました。

また、今回は周りのアングラーでも釣果は上がっていなかったので、青物回遊ルートによる場所選定ミスだったのかもしれません・・・

今季のワカシゲームは大苦戦です・・・
リベンジゲームにまた行ってきます!


コメント
2022/07/27 13:27 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ワカシ  ショゴ  カマス 
釣行日

2022年7月24日(日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

4:00~9:30  

釣果

ワカシ 31~36cm ×2
ショゴ 30cm ×1
カマス25~40cm ×10 ほか 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム

フラペンBR S85 ほか

記入者

マリアスタッフ
谷花 由樹 

例年であればそろそろカマス、ワカシが釣れ盛る時期なため、今季初の三浦半島南部地磯へスーパーライトショアキャスティングゲームに行ってきました!

当日は一時期のブリフィーバーのことも多少考慮に入れて、三浦半島にしては少し早めの時間にエントリーしましたが、案の定数名の先行者がおり、この釣りの人気急沸騰ぶりが伺えます。

そんな中、空いてるスペースで釣り開始すると、なにやら1投目から違和感が・・・
そしてその後はカマスがバンバンあたってきて、一時期は入れ食い状態に・・・

そんなカマス祭りを避けるべく今度は使用ルアーをジグからプラグにシフトすると遂に来ました!
今季なかなか釣果に恵まれず、大苦戦していた憧れの尺ワカシ!

結局その後はプラグとジグをローテーションしながら、様々な魚をヒットすることができて、三浦半島のスーパーライトショアキャスティングゲームを存分に堪能することができました!

やっぱり三浦半島には愛情があります!
また行ってきます!!

x>

カマスはバンバンアタってきましたがベイト付にするとヒット率が急上昇しました!


他の釣り場でもそうでしたが、はぐれ個体にはベイトが効きます!


コメント