ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2019年1月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2件のページが該当しました。
2019/01/29 09:42 神奈川県ライトルアーゲーム
タグ: ライトルアーゲーム  メバル  ブルースコードC45  神奈川県 
釣行日

2019年1月25日(金)  

釣場
三浦半島南部漁港
時間

19:45~21:00  

釣果

メバル×1 

使用タックル

ロッド:ダイワ トリプルビー 595TLFS
リール:ダイワ カルディア LT2000S-XH
ライン:シマノ ピットブル8 0.6号、シーガー エース2号
リーダー:リーダーフロロ6lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
田中 優志 

夕食後のお楽しみとして夜の海へメバルプラッキングゲームに行ってきました。

風の影響をあまり受けないポイントへエントリーした為、釣りはしやすそうな雰囲気で期待をしながら釣りをスタート!

ルアーはブルースコードC45をセレクトし、

ポイントの水深はかなり浅い為フォールは入れずに着水したらすぐにゆっくりタダ巻きで誘っていきます。

常夜灯周りやテトラのキワなど定番ポイントを打って行きますがアタリが中々出ません。

集中が切れてリーリングスピードが速くなってしまわないように、

焦れずに我慢しながら釣りをしていくとコツッと小さなアタリが出ますが乗らず...

ようやく出たバイトが乗らずにテンションが少し下がりますが、気持ちを切り替えてまた我慢の釣りです。

すると数分後にコツッと小さなアタリの後にモソモソッと生命感があり待望のヒット!

貴重な1匹のため丁寧にランディングし上がってきたのはしっかりと本命のメバルでした。

その後もう少し釣りを続けるもアタリはなく終了となりました。

まだまだシーズンはこれからですし、サイズアップとせっかくのライトルアーゲームなので連発も期待してまた行ってきたいと思います。


コメント
2019/01/21 15:08 神奈川県ライトルアーゲーム
タグ: ライトルアーゲーム  ブルースコード  メバル  神奈川県 
釣行日

2019年1月20日(日)  

釣場
三浦半島南部漁港
時間

22:00~23:30  

釣果

メバル×1 

使用タックル

ロッド: ダイワ トリプルビー 595TLFS
リール:ダイワ カルディア LT2000S-XH
ライン:シマノ ピットブル8 0.6号、シーガー エース 2号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
田中 優志 

ジャパンフィッシングショーで沢山の釣具を見た後はどうしても釣りに行きたくなってしまい

メバルプラッキングゲームに行ってきました。

釣りに出かける前に天気予報を見てみると、北西の風7m/sに波の高さ2mあまり条件はよろしくない様子...

磯やサーフ等で大きいメバルを狙うのは諦めて漁港の常夜灯周りでサイズ問わず狙うことにしました。

ポイントに到着してみるとやはり風が強く、沖に向かってルアーを投げても風でラインが引っ張られ、

小さなルアーでは水面を滑ってしまい釣りになりません...

そこで、比較的風の影響を抑えながら釣りができる足元の岸壁のキワを中心に狙うことにしました。

ルアーはブルースコードC45をセットして岸壁のキワへキャスト!

で糸ふけが出過ぎないようにサミングしながら少しずつフォールさせて、

ある程度沈めたらデッドスローリトリーブでゆっくり浮上させてくる地味で我慢の釣りでメバルがいそうなポイントを打っていきます。

すると開始してすぐにヒット! しかし、すぐに痛恨のバラシ...その後、

同じポイントで粘るともう一度ヒットするも、またしてもバラシてしまいました。

しかし魚からの反応が得られた為、期待して良さそうなポイントを打っていきます。

そしてしばらくして3度目のヒット!

バレるなよと念じながら丁寧にランディングし、手のひらサイズですがメバルをキャッチすることが出来ました。

あまり良くない条件下での釣りでしたが魚の顔を見ることが出来とても嬉しかったです。

今度はサイズアップを狙ってまた行ってきたいと思います。


コメント