カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
LPタコ・オーロラ(1)POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2024/07/17 13:25 神奈川県 オフショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県 シイラ カツオ タイトスラローム |
||||||||||||||
1週間前の状況では良くない情報があり不安を抱えながらの出船となりました。 暫く船を走らせていると、今度は鳥が水面へ集まっている場面に遭遇しました。 その内にイワシの群れは船へ近付きながら船下へと避難して来ました。 カツオを狙ってメタルジグを落としてみますが、反応しないばかりか避けている魚も見えます。 ルアーローテーションを繰り返す中で、今度はバイブレーションに変えたタイミング。 激しいジャンプを繰り返しながら上がってきたのは、1メートル程のシイラでした。 同船者も魚を掛けている様で、今度はカツオらしきドラグ音が響きます。 そうこうしているとイワシを追い背中を青色に光らせて興奮状態となったカツオが、足元で右・左から駆け抜けていきます。 力強い突っ込みに耐えながら見えてきた魚はカツオでした。 その後同船者が船際で8の字にルアーを操り魚を掛けているのを見て真似をしてみると、あきらかに先程よりも「やる気スイッチ」の入った魚が猛烈にルアーを追って来ます。 暫くは良い状況が続く中でバラシも多くありましたが、船中22本の釣果となりました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/06/10 13:54 神奈川県 オフショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県 カツオ ムーチョルチア ポップクイーン |
||||||||||||||
社内メンバーで沖へ出ました。 その後は西側方面へ移動していくと、海水温も21℃から22℃台へと上昇します。 暫くは静かな時間帯が続きましたが、突如水面が湧き始めたと思うとカツオらしき魚が跳ねている様子が見られました。 「少し魚が沈んでいるから、メタルジグの方が良い」 疾走する魚に苦戦しながら見えてきた魚は、丸々としたカツオでした。 その後は浮き藻や漁礁周りを移動していきますが、反応は少なく釣果は船中シイラ1匹のみで終了となりました。 今回は厳しい結果となりましたが、広い海を眺めながらの移動時間が気持ち良いです。 これから時期も進むと、魚数も更に増えて来ると思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020/09/22 08:21 神奈川県 オフショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県 カツオ ムーチョルチア |
||||||||||||||
今シーズン7回目の相模湾オフショアルアー釣行に行ってきました。 今年の相模湾は、なかなか好条件に恵まれず、ここまでキハダをプラグキャスティングで狙えるチャンスはほぼ皆無、 パヤオや潮目の流れ物にはメーターオーバーのシイラや、オキザワラ等の回遊があるも、 自身にはタイミングが合わず、ペンペンシイラの釣果のみ。 この日は、とりあえずカツオを1本...!と狙いを絞り、メインのベイトが小さいためムーチョ・ルチアの35gをチョイスした。 西に進むにつれ、水面を意識して飛ぶトリの数も徐々に増えて行き、 トリヤマを目印にカツオのナブラを発見。 やはりベイトは小型のイワシのようで、ナブラの浮き沈みが早い。 トリが固まって水面に降り、カツオが水面に出てベイトを食む一瞬を狙ってナブラの中にルアーを打ち込み、 すぐにベイルを戻しての表層早巻きにHIT!! 久々に2kg級のカツオをゲットした。 引き続きナブラを追い続けてキャストを繰り返すも、だんだんにナブラの浮きが悪くなり、 同船者が1本追加したのみ。 キハダのハネもなくパヤオのシイラ狙いに転向。 船中、メータークラスのシイラと90㎝6.5㎏のオキザワラを追加して帰港した。 ようやく気候が秋めいて来ましたが、相模湾のオフショアゲームはまだまだこれからも 楽しめます。 10月一杯は毎週出船予定です。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/09/05 14:30 三重県オフショアルア−情報
タグ: リライズ 三重県 カツオ |
||||||||||||||
先輩よりお誘いいただき、マグロキャスティングに行ってきました! 前日夜より出発し胸を躍らせながら出船するも、マグロは見当たらない... 鳥山ができていると思ったらカツオナブラの様子。 しかし足が速く投げるタイミングには別の場所へ行ってしまう状況。 少しでも飛距離を稼ごうとリライズS130を使用。 後からわかったことだが、今回はラッキーなことにベイト混在パターンだったようで、 ライズの平打ちフォールでも反応があり、なんとかカツオは3本獲得。 マグロに関してはクルージンングにて終了。 リベンジに期待です。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2018/12/18 16:34 東京湾オフショアルア−情報
タグ: オフショアルアー 東京湾 キメジ カツオ シイラ |
||||||||||||||
だいぶ冷え込んできたので、暖かい東京湾へ。 まずは一ヶ所目のポイントへ到着。 ニヤニヤしながらルアーを投げますが気配なし。 移動します。 移動中シーバスのボイルが連発していたので少し寄り道。 ベイトは5~10センチの小さなカタクチイワシで、 サイズさえ合えばトップでもなんでもガツガツ来てくれました。 シーバスを十分楽しみ、本命ポイントに移動。 船中4人でルアーを投げますが、沈黙。 トップからレンジを下げていくも何もなく 生存を疑いはじめたころ、 タイトスラロームに固いアタリ。 アワせた瞬間のファーストランで本命と確信。 シーバスタックルだったため、ドラグがなかなか止まらず焦ります。 何度も走られながら慎重に浮かせると、やっぱり居ました東京湾トレバリー! 丸々太ったギンガメメッキでした。 今年も生きていてくれてなによりです。 また行きます。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2018/11/27 11:58 三重県オフショアルア−情報
タグ: オフショアルアー 三重県 キメジ カツオ シイラ |
||||||||||||||
初のキハダキャスティングに行ってきました。 まさか自分がキハダを狙いに行くとは思ってもいなかったので、あまり実感がないまま乗船。 朝イチ、パヤオ周辺でキャストを開始。 早速遊んでくれたのはシイラの群れ。 本命ではありませんが夏以来のシイラで、水面を割って出てくる迫力と足元まで群れが追ってくる面白さで一人ハイテンション。 その後は長いクルージングの始まり。 これまで経験したオフショアとの違いを実感しました。 暫くしてエビングで深場を探ることに。 テンビン、ジグ、ワーム二個付けで投下。 ジギングでは数回しゃくってくたくたになってしまう私ですが、 ジギングよりもしゃくり抵抗が少ない印象でした。 暫くしゃくっているとずしっとした重量感があったので、念には念を入れてのあわせ! (マグロの顎は堅いと聞いていたので...) あがってきたのはキメジ。 小ぶりでしたがマグロなので嬉しかったです! 初のマグロキャッチとしてカウントします。 続いてカツオがヒットしましたがその後は全く反応がなく、早上がりにて納竿。 また行ってきます!! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2018/10/12 17:27 長崎県オフショアルア−情報
タグ: オフショアルアー 長崎県 リライズ カツオ |
||||||||||||||
九州営業所のメンバーの皆さんとご一緒させていただき、 初のヒラマサキャスティングにチャレンジしました。 台風の影響で前日まで出船の可否が判断できなかったため、前日12時着、翌2時出発の弾丸釣行。 海も自分が相模湾で見たこともないようなうねりと強風の中での出船になりました。 出船直後、船長からポッパーかシンペンを投げるよう伝えられ、強風なこともあってリライズを選択。 荒れているためなるべく目立たせようと思い、 水面下で強くジャークを繰り返していると2投目で何かがヒット! 自分が相模湾では釣ったことがないような丸々としたカツオでした。 その後、リライズにて2回ほど掛けるもバラシが多く追加はできず。 カツオを全員キャッチできたところで、メインのヒラマサの開始。 風裏のポイントは台風が接近しているとは思えない穏やかさでした。 数流し目でプロトポッパーにヒラマサがヒットし、小型ながらもなんとか本命をキャッチ。 今回は九州営業所の方々がミヨシを譲ってくれたり、 写真を撮影してくださったりでお世話になりっぱなしでしたが、とても楽しい釣行になりました。 釣果のあったカツオやヒラマサ以外にも、ヒットしたキハダやそれ取っていくサメ、 謎のラインブレイク連発など、九州の海のポテンシャルの高さを間近で感じることが出来ました。 機会があればまた是非行きたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2017/06/30 11:58 三重県オフショアルア-情報
タグ: オフショアルアー キメジ カツオ ラピード ムーチョルチア |
||||||||||||||
いよいよキハダマグロの開幕戦! 初戦に選んだのは去年44kgのキハダを釣らせて頂いた 三重県 志摩のへいみつ丸さん。 この日は前日の大雨の余韻を残す曇天でウネリもきつくハードな1日を予想させるお天気でした。 ここ最近の志摩沖はシラスパターンのカツオナブラ。 船長の判断もまずはカツオ狙いから・・・。 ただ事前の情報でその中から時折キハダの姿がチラホラ見えるという事だったので ルアーの選択もカツオ狙いのジグ、ジグミノーにするか?本命のキハダに絞りプラグにするか? おのずとタックルも変わってくるので、いろいろ悩んだ末に選んだのは・・・ やはりキハダ開幕戦!っていう事もありキハダ狙いのタックルをチョイス ルアーは私にとっての縁起物ラピード! シラスパターンと聞いていたので通常カラーのシラスにしようか? と思いつつ曇天の空模様を考慮してチャートグローをチョイス。 ゆっくり大きなストロークでラピードを引っ張り、朝一番の流しでカツオにヒット! 続く流しではキメジに・・・。 この連チャンで好感触の1日になると思いきや一日中カツオナブラは続く状況にありながら あのてこのてでチャレンジするも、口を使わず難しい釣りでした。 カツオ狙いで挑むならラインはPE1~1.5号をお勧めします。 キハダシーズンはまだまだこれから。 今年も熱い釣りができるよう頑張りたいです! |
||||||||||||||
コメント |