ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
38件のページが該当しました。
2024/09/05 13:28 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  ツバス  ロックショア  ワカシ 
釣行日

2024年9月4日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

4:30~6:30  

釣果

ツバス×1 

使用タックル

ロッド:Dear Monster MX-7S
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

昨日に引き続き今朝も行ってきました。

昨日と一緒のポイントに入り夜明けを待ちます。
明るくなってきた頃、キャスト開始。が、昨日と違ってベイトがあまり見えません。

トップから中層を広く探りますが、なかなか反応が乏しく厳しいかなと思い始めた6時前にようやくベイトが入ってきて良い雰囲気に。潮目もばっちり出てきました。

ここで、同行のKさんにヒット!
同じタイミングで自分にも、DUPLEXにバイトがありましたが、乗らず。
どうやら昨日と1時間地合いがズレているみたいです。

1時間ズレるというと、ほぼ終了の時間です。

満足げに帰っていくKさんを見送り10分だけアディショナルタイム。

ボウズで帰りたくなかったので、今まで投げなかったムーチョルチア35gを投入。
着底からワンピッチでシャクっていくと直ぐにヒット。

小型青物×ジグ だと釣れるの分かってたので敢えて投げなかったのですが、釣れないままタイムリミットが迫ってくると、、、。


次はプラグを投げ切ろうと思います。


コメント
2024/07/31 09:42 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  カマス  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年7月28日(日)  

釣場

神奈川県 三浦市 三浦半島南部地磯

時間

5:00~8:00  

釣果

カマス ×8 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YT 

先週のリベンジマッチを果たすべく今週も、三浦半島南部地磯へスーパーライトショアキャスティングゲームに行ってきました!

しかし!まさかの「寝坊」をしてしまい、いきなり劣勢状態からのスタートです・・・

そして釣り場に到着すると案の定、入りたかったポイント周辺は人、人、人・・・
そこで、良いほうに良いほうに考え、今までやっていないような、普段はあんまり入らない場所へエントリー!!

しかし、タイミングを逃したのか、魚が入っていないのか、まったく生命反応は感じられなくジグロストばかりが進みます・・・

すると、周りの人達も釣れていなかったから、始める時間が遅かったこともあってか、一人、また一人と帰っていき、潮表のポイントに入ることができました!

そして時刻は6時30分!遂に待望のアタリでヒットしました!

魚は何であれ、先行者も帰るようなこのタイミングでヒットしたのが何しろ嬉しいです!

さらに・・・

色なのか、追加したブレードの効果なのか、ガツンガツン出てきたアタリでヒット!

そして、その後もアタリが無くなればジグローテーションを繰り返し、途中から完全カマス狙いになってしまったような気もしましたが、ポツリポツリと拾い釣り。

結局今回も狙いの尺ワカシにはたどり着けませんでしたが、それでもアタリがある釣りはやっぱり楽しいです!
次回こそは憧れの尺ワカシを求めて、まずはしっかり早起きがんばります!
また行ってきます!


コメント
2024/07/23 10:24 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  ムツ  カマス  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年7月21日(日)  

釣場

神奈川県 三浦市 三浦半島南部地磯

時間

4:00~7:00  

釣果

ムツ×2
カマス ×5 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YT 

季節の風物詩ワカシを狙って、三浦半島南部地磯へスーパーライトショアキャスティングゲームに行ってきました!

土日の天気予報を見ていると、何故かこの朝のタイミングのみ北東風予報!!
今季初の青物狙いにはこの日しかない!!っと意気込んでの釣行です!

そして、まだ薄暗い時間から磯に入りキャストを繰り返すこと数投、ココン!っという小気味よいアタリで魚がヒット!

魚種はなんであれ、まずは魚にたどり着いたことに一安心です!

さらには同じコース、レンジを同じようにトレースすると、飽きない程度にアタリがあり、しばらくはカマスのアタリ&ヒットを楽しめたので、今度は本格的に青物狙いでプラグをバンバンローテーションしていきます!

しかし・・・期待していた魚からの反応は得られず時間ばかりが過ぎていきます・・・

それならば!っと再びメタルジグに戻して小魚ハント!

アピール力の強いオールグローのメタルジグが楽しませてくれました!

今回は本命の青物こそ釣れませんでしたが、久ぶりの魚はイカとは違った金属的なアタリや、締め込みが楽しいですね!
次回こそは憧れの尺ワカシを求めてまた行ってきます!


コメント
2024/06/10 13:54 神奈川県 オフショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  カツオ  ムーチョルチア  ポップクイーン 
釣行日

2024年6月8日(土)  

釣場

隠居丸(神奈川県三浦市 海外港)

時間

5:00~14:00  

釣果

カツオ 2.8kg 

使用タックル

ロッド ジギングロッド 63M
リール SHIMANO スピニングリール 4000番
ライン PE 2号
リーダー フロロ 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HI 

社内メンバーで沖へ出ました。
朝方は三浦半島の周辺から浮漁礁や藻の周りを探りましたが、魚からの反応は少なくシイラ1匹のバラシがあったのみでした。

その後は西側方面へ移動していくと、海水温も21℃から22℃台へと上昇します。
ベイトとなるイワシの姿は見えませんでしたが、周辺では鳥も徐々に増えてきました。

暫くは静かな時間帯が続きましたが、突如水面が湧き始めたと思うとカツオらしき魚が跳ねている様子が見られました。
また水中を覗き込むと、群れで右へ左へと忙しそうに泳いでいます。

「少し魚が沈んでいるから、メタルジグの方が良い」
周囲の方のアドバイスからルアーをプラグからメタルジグに変更して、表層からやや沈めて探っていると魚が掛かりました。

疾走する魚に苦戦しながら見えてきた魚は、丸々としたカツオでした。

その後は浮き藻や漁礁周りを移動していきますが、反応は少なく釣果は船中シイラ1匹のみで終了となりました。

今回は厳しい結果となりましたが、広い海を眺めながらの移動時間が気持ち良いです。
馴染んだ景色には新入社員も加わりました。

これから時期も進むと、魚数も更に増えて来ると思います。
また夏の魚を狙って釣りに行きたいと思います。


コメント
2022/11/30 14:54 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  レガート  ムーチョルチア 
釣行日

2022年11月26日(土)~27日(日)  

釣場

壱岐

時間

5:30~翌日14:00  

釣果

ヒラマサ・ヤズ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Runner Exceed 95TC
リール:ダイワ セルテートSW 14000XH
ライン:4号 リーダー:100lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

釣果情報も出てきているので、今回は釣れるだろうと思い壱岐の沖磯へ!

本流は潮の流れが速すぎて、釣りにならないと判断し、淀んだ潮の緩いポイントで狙っていました。

するとすぐに反応があり、レガートにて連発!
潮目の手前まで高速で引いて、フッと止めてあげると喰いあげてくるケースが多かった気がします!!

朝一は5投連続足元フックオフと、小さいベイトを捕食しているせいか吸い込みが悪く、苦戦しましたが何とか今回の釣行では、釣果7本と満足できる釣果となりました!!

リアクションで青物を誘い出せるレガートは、日中反応少なくなったタイミングで大活躍でした♪
まだまだ北部九州各地で青物は釣れるので、これから地磯めぐりしたいと思います。


コメント
2022/11/30 14:45 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  レガート  ムーチョルチア 
釣行日

2022年11月25日(金)  

釣場
時間

6:00~14:00  

釣果

ヒラマサ5.5㎏ ヤズ4.5㎏ 

使用タックル

ロッド:ロッドコム ストレイトショア SS-100/14
リール:ツインパワー14000XG
ライン:バリバス アバニキャスティングSMP 300M 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
菊地 将人 

秋マサシーズン最盛期という事でロックショア青物を狙いに行ってきました。

今回御世話になった土肥釣りセンターさんでは数日前に15キロのヒラマサが上がっており期待感が高まります。

船長に釣り物を伝え、渡してもらったのは満潮だとほとんど水没する小さな沖磯。その足元からは沖へ向かって強烈なカレントが払い出しており、いかにも青物向けなコンディション。

暗いうちはボアー、明るくなり始めてからはダックダイブで様子を見ていましたが反応はいま一つ。

暫くすると足元のマイクロベイトをヒラマサが襲い始めます。これを何とか喰わせようとジグを投げたりルアーのサイズを下げたり色々試しましたが見向きもしてくれません。

そうしているうち、今度は沖のほうからヤズのナブラが徐々に迫ってきて、追われてきた10センチくらいのにヒラマサが付き一気に活性が高まりました。

そこでレガートF165を早いピッチで引いてくると数匹がチェイスし、浮上する瞬間のルアーにバイト。

焦って早アワセをしてしまうクセがあるので一拍置いてからフッキングを入れ一気に寄せます。上がってきたのは秋らしい元気なヒラマサでした。

その後ベイトの気配が消えたのでアピールを上げる為レガートのサイズを上げてみるとヤズがヒット。

この日の時合いはこの短時間で、あとはベイトの気配も消えて納竿となりました。
全体的に小型のベイトが多い状況で大型プラグでは反応が良くない状況でしたが、レガートの見切られないで追わせて食わす動きが上手くハマってくれました。


コメント
2022/11/25 14:00 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  ヒラマサ  レガート  ポップクイーン  ムーチョルチア 
釣行日

2022年11月25日(金)  

釣場
時間

6:00~14:00  

釣果

ヒラマサ8.5㎏ 

使用タックル

ロッド:ミュートス アキュラ 100HH RGガイド
リール:ステラ 14000XG
ライン:バリバス アバニ キャスティング SMP 300M 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
佐野 聡 

営業所の先輩方とロックショアへ行ってきました。
今回は平戸にあります土肥釣りセンターさんで渡船で生月方面の沖磯へ

 

朝一、激流ポイントの流れのよれを狙って早巻でもアクションができ、なおかつ実績ルアーのレガートF190を投げていると、水面爆発と同時にラインが沖へ持って行かれ青物がヒット!
懸命にファイトするが、残念ながらフックアウト。

 

その後、沈黙が続きますが、近場でヤズのボイルが出ていたのでムーチョルチアに変えて底をとってただ巻きしていると、ずっしりと竿に重みが、初めは簡単に巻き上げていけたのですが、途中から強烈な引きに、ヤズではなくヒラマサがヒットしたと思いドラグセッティングを変更し優しくファイトしていくと、上がってきたのは8.5㎏のヒラマサでした。

ムーチョルチア史上最大の魚が更新できて楽しい釣行となりました。


コメント
2022/10/21 10:50 佐賀県 その他船釣り釣果情報
タグ: 佐賀県  サワラ  ラピード  ボアー  ムーチョルチア 
釣行日

2022年10月16日(日)  

釣場

佐賀遊漁船LaGooN

時間

6:30~17:00  

釣果

サワラ3本(1m~) 

使用タックル

使用タックル:
①オフショアヒラマサロッド86M
②ジギングロッド
③ティップランロッド

リール:
①ソルティガ4500
②ツインパワー8000HG
③ヴァンフォード3000SDH

ライン:
①PE2.5号+リーダー8号
②PE4号+リーダー14号
③PE0.6号+リーダー2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
佐野 聡 

毎年恒例の佐賀のサワラシューティングに行ってきました。
今年はティップランも好調とのことでサワラシューティング→ティップラン→サワラシューティングとリレー船となりました。

朝一、サワラのナブラがを見つけ必死にキャスト、ダイペンで誘い出し、ポンポンと2匹釣れて好調なスタートがきれたと思いきや、その後はサワラからのコンタクトがない時間が昼まで続き潮止まりへ。


一時、サワラを見切りティップランポイントへ。無風、潮の流れ無し、ラインが縦にたつ状態であったがポイントにつくとすぐに連発ヒットを繰り返しました。調子がいいとは聞いていたが、ここまで簡単に釣れるとは思っていませんでした。


夕方になり、再びサワラ狙いへ、朝の特徴とてルアーの動きのON,OFFがしっかりと分かれている方が釣れている傾向にあったこと、トップでの反応が薄くなってきたこともあり、アピール重視でボアーを選択。予想が見事に的中し最後の最後で再びサワラをゲットできました。

このシーズンのサワラはとても美味しいのでまた行きたいです♪


コメント
2022/07/13 11:02 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  ワカシ 
釣行日

2022年7月10日(日)  

釣場

神奈川県 小田原市 国府津海岸

時間

4:00~9:30  

釣果

ショゴ 27cm ×1
シイラ 25cm ×1 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
谷花 由樹 

今季の国府津海岸は例年と比較して遅めのスタートとなり、ようやくワカシのサイズが上がってきた情報を聞きつけ、スーパーライトショアジギングに行ってきました!

しかし結果は撃沈・・・

かろうじて青物のショゴと、季節の釣りものシイラがヒットしたので、釣りとしては楽しめましたが、本命としていたワカシの顔は見ることができませんでした。

ただ、改めて再認識できたことは「はぐれ個体」にはタコベイトが効く!ということです。
以前の国府津海岸釣行でも2週連続タコベイトに助けられ、今回も釣れた魚は2尾ともタコベイト付のジグでした。

今回は青物の回遊が確認できず厳しい釣行となりましたが、いつかは群れにあたって爆釣してみたいものです。本来のワカシはそんなはずです・・・
また行ってきます!!


コメント
2022/06/22 19:17 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ムーチョルチア  ワカシ 
釣行日

2022年6月19日(日)  

釣場

神奈川県 小田原市 国府津海岸

時間

4:00~10:00  

釣果

ワカシ 24cm ×1
ソゲ 32cm ×1 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン GOSEN RooTS PE×8 0.6号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
谷花 由樹 

今週も季節の釣りものワカシを狙って、国府津海岸へスーパーライトショアジギングに行ってきました!

当日は天気予報が良かったこともあってか、4時現場着ではみわたす限りに人だらけ・・・
そんな中歩くこと十数分、なんとなくキャストできそうな場所で両隣りに声をかけ釣り開始!!

そしてほどなくして離岸流の潮目から今期初のソゲをキャッチ!
目の前から気持ちがいいくらいバッチリな潮目ができていたので、魚っ気のない水面から中層をあえて外してボトムを狙ったことが功を奏しました。

しかし一方、本命のワカシの方は回遊が無いのか、いるけど喰わないのか、自身だけでなく目視範囲で周りもまったく気配すら感じることができず時間ばかりが過ぎていきます・・・

そして、結局キャストすること約6時間・・・流石に10時になったので帰ろうと思っていた矢先にヒットしました!
しかし、このタイミングも群れではなかったのか、それともタコベイトが効いたのか、周りは誰も続きません・・・

結局、その後は体力の限界で釣り終了となりました。

今季のワカシはムラがあるのか、日によっては爆っているみたいですが、どうも私のタイミングにはあいません・・・
ひとつ分かったことはと言えば、「はぐれワカシ」にはタコベイトが効く!ということです。2週連続タコベイト付のジグに助けられました。

また行ってきます!!


コメント