ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(5)
2025年10月(19)
2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(7)
サンパク(1)
シーバス(585)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(91)
ツバス(7)
デュプレックス(18)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(3)
ヒラスズキ(82)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(7)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(33)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(10)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(108)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(108)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(55)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(132)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(11)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(477)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(40)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(23)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(17)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
3件のページが該当しました。
2025/11/09 20:24 長崎県 シーバス釣果情報   new!
タグ: 長崎県  チョビー  フラペンウィング  ビグロ  ヒラスズキ 
釣行日

2025年11月3日(日)  

釣場
長崎県北部エリア地磯
時間

6:00-13:00  

釣果

ヒラスズキ 6本 

使用タックル

ロッド : RippleFisher Avarice110H
リール:Shimano Twinpower SW5000XG
ライン:YGK PE 2.0号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 

「秋だ!時化だ!ヒラスズキだ!」ということで、シーバスダービーに合わせ長崎へ。

春と違い、秋は北西風が吹く頻度が減るので、エリア選びに迷いますが、

今回は北西10mの絶好ヒラ日和。いつになく気合が入ります!

東の空が明るくなり始めた、朝マズメのゴールデンタイム。

鳥も旋回し、ヒラスズキが口を開けて待ってくれているので、手堅くチョビー先発で!

風と波を読み、サラシが広がるタイミングでチョビーを漂わすようにスローにトレース。

「さぁ来い!」と金属バイトを待ち構えていましたが、期待を裏切る無反応。

今日はやっちまった感で焦りましたが、秋序盤は青物とシーズンが絡む為、

風が吹くとベイトが寄り、青物&ヒラスズキが同じポイントに混同し、

青物優勢でヒラスズキが大人しくなり、朝マズメでも口を使わないことが稀にあります。

ここで欲張ってヒラスズキタックルで青物を狙うと、HIT&ラインブレイク、

更に場が荒れて本命サヨナラな辛い経験が何度もあるので、

「今日はそんな日なのね」と震える手を抑えながら、朝飯食べてタイミングを待ちます。

そして8時頃に潮が上げから下げに変わり、鳥のざわめきも収まりかけたので再開。

まずは足元の磯際チェックで、チョビーのスローなタダ巻きで本命HIT。

次は最近マイブームな小粒なフラペンウィング。

時期的にキビナゴベイトが予想できたので、サイズ感を合わすとハマることあり3連発。

足で稼ぎながらフレッシュな魚を探します。

1投目はチョビーで手堅く探り、反応なければビグロで表層、又は遠投しフラペン。

タイプが違うルアーを、サラシが広がるタイミングだけキャスト回数を絞り、

ルアーにスレさせないよう意識し、丁寧にアプローチすると釣れ続けます。

春ほどの数釣りは出来ませんでしたが、6本キャッチと楽しめました!

まだシーズン序盤なので、これからが本番です。


コメント
2025/11/09 19:42 神奈川県 シーバス釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス 
釣行日

2025年11月1日(土)  

釣場
神奈川県湘南エリア河川
時間

19:00-23:00  

釣果

シーバス 4本 

使用タックル

ロッド:AIMS ブラックアロー93ML
リール:SHIMANO エクスセンスXR 3000MHG
ライン:PE1号
リーダー:フロロ25LB
・PE2号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KM 

南風が少し吹いたのか少し暖かい気温だったので、南風と相性の良い河川へ行ってきました。

ここは上流部なのでメインベイトはアユ、ウグイなど淡水系が多いですが、風に押されたのか

イナッコもちらほら右往左往してて雰囲気はいい感じ!
流れが速い場所なのでスズキがしっかりバイト出来るようにダウンドリフト主体でアプローチ、

カラーも目立つチャートオレンジでスタートです。チャートは視認性がよくキャスト精度がものを言う

このポイントにはバッチリ、パステルカラー好きの私もにっこりです。
まずは足元の高確率でスズキが付いてるストラクチャーへ。チョビーを流し込むとコツコツとバイト!
幸先よく54cmのフッコをキャッチです。


続いて川の真ん中でチョビーがターンした瞬間またもやバイト!


太い魚でしたので70超えたかと思いましたが68cmでした。トルクあるいい引きでした!
この魚をリリースした直後にもう1尾掛けましたがバラシ…
釣り上がるにつれて水深が浅くなり、スズキがいられないほど流れが速くなってしまったので、

更に上流の瀬の落ち込むポイントに移動です。
壁際にチョビーを漂わせてみると…


この川の遡上限界点ですがしっかりとスズキは入っており、61㎝ゲットです。
そろそろ帰るかと下りながらキャストをしていると2本目が釣れた辺りで再びヒット♪


60cmとギリギリスズキ?この魚を釣ったところで納竿としました!
対岸に渡って違う角度でアプローチすればまだまだ魚を拾えそうでした。
南風に感謝です!
またいい条件の日に行ってみようと思います!


コメント
2025/11/09 19:33 東京都 シーバス釣果情報   new!
タグ: 東京都  チョビー  シーバス 
釣行日

2025年11月1日(土)  

釣場
東京都多摩川
時間

4:00-6:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

<ロッド> ・フィッシュマン ブリストコモド 75H
・シマノ ワールドシャウラリミテッド 1652R-3
<リール> ・シマノ アンタレスDCMD
・シマノ エクスセンスDC
<ライン> ・ナイロン30lb
・PE2号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
RS 

いい雨が降ったので、とりあえずの一匹を確保しに多摩川へ行ってきました。
雨が止んだ瞬間を狙って川に着くと、良い感じに増水してカフェラテ色に濁っています。
濁った河川ではとにかくルアーに気づいてもらうことが大事なため、
チョビーをバスの虫系ワームのようにシェイクしまくって気づいてもらえました。


いつの間にか水もかなり減って簡単に釣れそうな雰囲気は終わっていたため納竿しました。
今年もランカー目指して頑張ります。


コメント