ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
8件のページが該当しました。
2024/12/25 17:32 静岡県 オフショア青物釣果情報
タグ: 静岡県  ラピード  レガート  ワラサ  オフショアルアー 
釣行日

2024年12月17日(火)  

釣場

浜名湖沖~田原沖

時間

7:00~14:30  

釣果

ワラサ×2
イナダ×2 

使用タックル

ロッド:Aquila MLT82-3/6
リール:TWINPOWER SW 8000HG
ライン:VARIVAS SMP 4号
リーダー:OCEAN RECORD 60LB

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YA 

巷でホットなブリトップに行ってきました!
浜名湖より出船で浜名湖沖から田原方面の水深6m~10mあたりで誘い出し!
例年10月末より開幕するそうですが、今年は1ヶ月少々遅れて12月に入ってからトップに反応するようになったそうです。
ブリサイズも連日上がっており期待を膨らませていざキャスト!
開始から10時頃までは船中2本と苦戦。地形変化を転々と移動しながら打っていくと、突然ド派手なバイト!!
ワラササイズではありますが久しぶりのパワフルな引きを堪能しました。

その後も何度か連発するタイミングもあり1人4~5本の釣果でした。
80cmオーバーは全体で4本となかなかブリサイズに出会えませんでしたが、
一日トップの釣りを楽しめ充実しました!
1月いっぱいぐらいまで狙えそうとのことですので、チャンスがあればまた行ってきます!


コメント
2024/11/18 15:28 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワラサ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年11月14日(木)  

釣場

神奈川県 三浦半島南部地磯

時間

5:45~7:20  

釣果

ワラサ×1(3.4㎏)
イナダ×1
 

使用タックル

ロッド: RippleFisher MonsterImpact 113HH
リール:DAIWA CATALINA 3500
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 2.0号
リーダー:VARIVAS Ocean Record SHOCK LEADER #10 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

出勤前に青物を狙って朝練釣行に行ってきました。

8月末の三浦の秋シーズン開幕以来、恒例となっていた朝練釣行も、11月に入り朝はかなり冷え込むようになり、布団が恋しくて頻度が少しずつ減ってきてしまいました。

例年、11月は釣果が徐々に下り坂になる月ですが、今シーズンの三浦エリアはここにきてワラササイズの釣果が増えてきており、もうひと盛り上がりできそうな雰囲気です。

そんな状況もあって、「もしかしたらブリサイズが釣れるかも?」という期待が膨らみ、今回はいつもよりワンランク強いタックルを取り出して釣行に臨みました。

最初のバイトがあったのは、日の出直後のタイミングでした。

比較的手前で元気よくラピードにバイトしてきたのは、40㎝半ばくらいのイナダ。


期待していた大型ではありませんでしたが、この秋、最も遊んでくれたお馴染みのサイズが幸先よく遊んでくれました。

一匹目をリリースしてすぐに再開しましたが、続けざまにバイトが出る…という展開にはならず、一匹目の幸先のよさが嘘のように全く反応がなく、終了時刻が迫ってきました。

ラストチャンスを信じ、3投毎に腕時計を確認しながらギリギリまで粘っていると、ダイビング中のラピードに「ドンッ」とヒット!

「今度はデカい!」という確かな重量感を感じ、一気に寄せて速攻で決着。

最後の最後に姿を見せてくれた良型は、3.4㎏のワラサでした。


癒しのイナダも大好きですが、大型青物が釣れると喜びは倍増です。

朝はかなり冷え込む季節ですが、早起きすればもう少しの間はホットな釣果が待っていそうです。

この状況がどこまで続くかはわかりませんが、また時間を見つけて釣りに出かけたいと思います。


コメント
2024/11/18 15:18 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワラサ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年11月12日(火)  

釣場

神奈川県 三浦半島地磯

時間

5:30~7:00  

釣果

ワラサ 

使用タックル

ロッド:Gクラフト MID REEF Blueback light special MRS-962-BLS
リール:シマノ ステラSW 5000XG
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AT 

今回は、まだアロハシャツを着ているほど南が好きな南方系ロックショアアングラーと、仕事前に朝練。
秋も深まり、潮色は良く、魚はいつ出てもおかしくない状況です。


普段よりも大きな魚を期待して、ダエン#5にラピードF160でチャレンジ。
開始後数投後、一番沖向きのコースを引いていると、バシュッ!

なかなかコンディションの良いワラサ!

抜き上げに成功した瞬間に良い感じの波のセットが入り元気にリリース(バラシ)

ああ…。大きくなったらまた会いたいです。

まだ薄暗いようなタイミングであったので、「まだ出るだろう」と思っていましたがそんなに甘くはありません。

30分ほどして南方系ロックショアアングラーがキャッチ!
魚が上がり一安心ですが、このまま取り逃がし一本が現実味を帯びてきました。

再現性を求めて結局一本目が出たコースへキャストし、同じアクションをします。

バシュッ!
幸運にも出てくれました。

さっきお別れした個体よりも一回り大きなワラサ!

今度はランディングにも細心の注意を払い、無事に本当のキャッチ。

ラピードF160をがっぽり咥えていました。

反省あり、幸運ありで良い朝練になりました!


コメント
2024/10/30 08:51 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワラサ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年10月29日(火)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

6:00~6:30  

釣果

ワラサ×1(2.8㎏)
 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 107MH TZ/NANO
リール:DAIWA CATALINA 3500
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 2.0号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

早起きして出勤前に青物狙いの朝練釣行に行ってきました。

10月下旬に入り当日の日の出時刻は6:00ちょうど。

秋シーズン序盤よりも1時間くらいゆっくり眠って出発しても、朝マヅメ間に合う身体に優しいシーズンになってきました。

その分、出勤前という時間に限りがあるシチュエーションのため、釣り出来る時間も少なくなってしまうのはたまに傷ですが…笑

そんな短い実釣時間もゲーム性として楽しむ気分でトライしてきました。

さて、肝心の実釣の方ですが、時間も短いため活性が高い魚がいることに期待し、ルアーローテーションも一旦封印してラピードF130縛り。

いつも安定して魚を連れてきてくれる一番自信のあるルアーを信じて投げてきました。

今日も信じているぞという念が通じたのか、たった10数投で水面炸裂!

普段のイナダよりもかなり大きい水柱があがるとともにヒットした魚は中々の引きです。

手前の根が荒い立ち位置でしたが、落ち着いて慎重にやり取りし、無事にランディングできました。

限られた時間の中遊んでくれた魚は、普段釣れているイナダよりもひとまわり以上大きな2.8㎏のワラサ。

普段のイナダでも十分嬉しいのですが、やっぱり大きな魚が釣れると格別に嬉しかったです。

三浦の秋シーズンは終盤ですが、また時間を見つけてもう少し通いたいと思います。


コメント
2024/10/24 17:33 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワラサ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年10月23日(水)  

釣場

三浦半島地磯

時間

5:30~6:30  

釣果

ワラサ 

使用タックル

ロッド:Gクラフト MID REEF Blueback light special MRS-962-BLS
リール:シマノ ステラSW 5000XG
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AT 

社内の精鋭3名と、仕事前に朝活ライトショアプラッギングに出陣。

マヅメはまだ潮位が低く、エントリーしたワンドの手前は泡が残っている微妙な感じです。

薄明の段階でチョビーSF125を巻いたり、活性の高い魚を探してポップクイーンF105で反応を探りますが応答なし。

日が昇り上げが効きはじめたタイミングでワンドにも潮が入り、少し魚も近づきそうな状況。ラピードF130でじっくり誘い出しモードにシフト。

ベイトがつく瀬からの払い出しの縁を引いていると、1バイト。
乗りませんでした。
でも食い気のあるヤツが来た!

しかしその後広範囲に誘い出しを続けますが、しばらく待ちぼうけ。


結局一度出たコースにまた魚が差してくることを期待し引いていると、同じ場所でさっきよりも派手な水柱!
2バイト目はちゃんと乗りました。

瀬際までナイスファイトをしてくれたのはワラサ!ありがたいです。


魚は引き取っていただいたのですが、お腹には20cmほどのアジが入っていたとのこと。

知らないだけで、色々なベイトを食べているんですね!
普段リリースが多いですが、胃の内容物を知れると発見がたくさんあります。


気づけば今年もすっかり秋。
楽しく忙しい季節が来ましたね!


コメント
2024/06/06 13:19 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ワラサ  ブリ  ラピード 
釣行日

2024年6月6日(木)  

釣場

三浦半島

時間

4:30~5:30  

釣果

ワラサ 5㎏ 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Eary+ 100m
リール:SHIMANO TWIN POWER XD 4000XG
ライン:PE 2号+リーダー8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
SS 

青物のナブラが起きているとの情報がありましたので、仕事前に朝マヅメ短時間釣行へ♪
現場に行くと、青物アングラーが1人、しかし海は湖みたいに穏やか
釣人がいるということは釣れてる証、期待を込めてプラグをキャストしていきます。
朝一はポップクイーンF105で音でアピールで誘い出し、しかし、反応なし...
次はラピードF130 で丁寧に広範囲に探っていきます。
トンビがベイトを捕っていたのでベイトはいるみたい... 諦めずにキープキャスト。
すると、プラグの後ろがモヤとした、次の瞬間、水面が爆発!!
待望のバイト!
強烈な引きでドラグが出ていきます ドラグをゆっくり絞めていき、フックがしっかりと魚に喰いこむようにファイトしていきます。
手前に根が入っているので最後はドラグを強めに絞めてランディング!
釣れたのは5㎏ワラサでした。
朝釣りは気持ちいいですね。
また、行ってきます。


コメント
2023/10/12 15:25 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  デュプレックス  ワラサ  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年10月12日(木)  

釣場

三浦半島東部

時間

5:00~6:00  

釣果

カマス
サバ
ワラサ 

使用タックル

ロッド: glissando77
リール:バイオマスターSW 5000XG
ライン: よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

先週末にベイトが沢山入っているエリアを見つけたので、出勤前の短時間釣行に行ってきました!今回も"ライトショアプラッキング"です。

到着すると足元から沖までベイトがびっしり...
明るくなり始めると一帯でスーパーボイル!!

トップにあまり反応が無く、まだ辺りも暗いのでまずはムーチョルチアで。

ヒットしたのは丸々と太った40cm程のカマス。写真を撮る前に海に帰っていきました....

デュプレックスに結び変えて、次にヒットしたのはかなり激しく暴れるサバ。


次のキャストでも「ゴン」といいバイト!!
さっきのサバよりもかなりウエイトがあり、ガンガン糸を引き出して走ってくれます。

慎重に寄せてくるとなかなか良いサイズのワラサ!!同行者にタモ入れしてもらい無事キャッチできました。




その後、すぐにボイルは収まり静かな海となったので納竿としました。
また行ってきます♪


コメント
2018/03/08 17:58 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: ショアルアーゲーム  静岡県  青物  ワラサ  ローデッド 
釣行日

2017年12月23日(土)  

釣場

静岡サーフ

時間

2:30~17:30  

釣果

ワラサ 67cm 

使用タックル

ロッド リップルフィッシャー アヴァリス 116MH
リール シマノ ステラ4000XG
ライン PE1.5号 + ナイロン40lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
中里翔 

毎年恒例ですが、静岡サーフにてコノシロ付きのブリが釣れているとのことで、釣友と遠征。

早めに出発し、現地に1時過ぎに到着したのですが、すでに多くのアングラーさんがサーフで夜明け待ち...。

慌てて準備してサーフに出撃するも実績ポイントは人、人、人で入れる場所がありません。

仕方なく少し離れたポイントに入り夜明けを待ちつつ、仮眠。

夜が明け始めるとどこからともなくコノシロの群れが出現し、明るくなる頃には一面コノシロ状態!!!

すると、青物の回遊が始まりあちらこちらで竿を曲がっています!

チャンスタイム突入と思われたのですが、自分には何もなく朝マズメが終了...。

朝マズメの惨敗が悔しくて残業決定!

しかし、夕方が朝とは状況が一変し、コノシロの姿がまったくありません...。

でも、必ず青物の回遊はあると信じてアピール力の高いローデッドをキャストし続けていると、波口で待望のヒット!!!

隣の人との間隔がかなり狭いので強引にファイトし、上がってきたのは少し小ぶりなワラサでした!

その後も何度か水面を割ってアタックがありましたが、ヒットに持ち込むことが出来ずに日没タイムアップ...。

毎年恒例のお祭りなのでまた出撃しに行ってみます!


コメント