ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
104件のページが該当しました。
2025/03/24 00:00 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月15日(木)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-18:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド YAMAGA Blanks Blue Sniper100MH
リール SHIMANO TwinpowerSW8000HG
ライン VARIVAS SMP4号
リーダー VARIVAS Ocean Record80LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
Y.A 

同期と徳島県にてロックショアに行ってきました!
久しぶりのロックショアでわくわくしながら磯に着くと、沖で鳥が沸いていて雰囲気は抜群。
波風が思いのほか強く飛距離がなかなか出ませんでしたが、朝一で同期がヒット!
良型のブリで盛り上がります!!
その後朝の時間はバイトが無く、ラピード、レガートを変えながら投げ続けていると、
11時頃にレガートF165の透けウルメに水面直下でヒット!!
手前の瀬で根ズレしないように強引に寄せて魚体が見えたところでフックアウト、、
見えただけに悔しいバラシになりました。

夕マズメに再チャレンジということで、ラピードF165、ケイムラスリットグローを

引いてくると水面炸裂バイト!!
今度はしっかりフッキングして無事キャッチできました。
ブリには少し小さいサイズでしたが久しぶりのロックショアを

楽しめました!


コメント
2025/03/24 00:00 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月15日(木)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-18:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド:シマノ コルトスナイパーXRMB 100H
リール:シマノ ツインパワーSW 8000HG
ライン:PE4号
リーダー: ナイロン80lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

週末はまたまた四国へ。
大潮のハイタイドにやや波気ありと絶好のタイミング!!

うす暗い時間はボアーSS170からスタート。ただ巻き、ジャークと誘ってみますが反応ナシ。

ウネリもあるのでダッグダイブF190に結び替えて誘うと、バイトがあるもフッキングせず...

沖では鳥も旋回し始めて、もういつ出てもおかしくない状況。
一枚レンジを入れた方が良さそうなのでレガートF165へチェンジ!!
カラーは水中にあっても視認性バツグンのギラギラピンクを選択。
数投目。着水からぐりぐりぐり~っと巻いたところで、「ゴンっ!!」と手首を止められるバイト!!

フッキングするといつもよりも重量感があります!!
手前の根に注意しながら無事ランディング♪

全長92cm。丸みを帯びたナイスな個体でした!!ヤッタ!!

その後反応も無く。朝マズメが終わり鳥も静かになってきました。
それでもローライトで潮も流れており、まだまだチャンスはありそうです。

波が落ち着いてきてタイミングで同行者がヒット!!
こちらはレガートF165の透けウルメでした。
ハーモニカでガッチリレガートを捕まえています。


その後、潮も低くなってきたので一度お昼休憩に。

再度夕マズメ。
ウネリも落ち着きラピードが引きやすくなりました。
数投目で同行者もヒット!!すぐさまランディングに向かい無事キャッチ!!

これにて全員安打!!
暗くなってきたので終了としました。
また行ってきます


コメント
2025/03/24 00:00 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月13日(木)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-7:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド:シマノ コルトスナイパーXRMB 100H
リール:シマノ ツインパワーSW 8000HG
ライン:PE4号
リーダー: ナイロン80lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

また徳島県の南部で青物にチャレンジしてきました!
今回は朝マズメの短時間勝負です。

ウネリがあるので姿勢を保ちやすいダッグダイブF190からスタート!!
移動距離を抑えたショートポッピングで誘っていると、3投目でチェイス確認。
気持ち長めのステイをとってあげると水面爆発!!フロントフックをガッチり咥えていましたが、

最後のランディング中にポロリ...

続いてレガートF165にチェンジ。
ウネリがあってダイペンが引きにくい時でも非常に使いやすい♪
結び替えて1投目。ロングジャーグ後のステイで水面爆発!!
丁寧にランディングして無事キャッチ!!


少しウネリも落ちてきたのでラピードF160へチェンジ。
水絡みとフッキング率を重視して、フックを#1/0からG社のHクラス

#2/0へ変更したものを使用しました。

最近ブリにはこのセッティングがお気に入りです♪
数投目でまた水面爆発!!
こちらは先程より良コンディションでした。

時間になったので納竿としました。
この日もいい朝でした!!また行ってきます♪


コメント
2025/03/05 09:05 徳島県 青物釣果情報
タグ: 徳島県  青物  ラピード  レガート  ロックショア 
釣行日

2025年3月2日(日)  

釣場
徳島県南部 地磯
時間

6:00-13:00  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド:シマノ コルトスナイパーXRMB 100H
リール:シマノ ツインパワーSW 8000HG
ライン:PE4号
リーダー: ナイロン80lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

今期初の四国へ青物釣りへ!!
今回は徳島のローカルアングラーにガイドしていただきました!!

新月大潮でハイタイド、小雨交じりのローライト、南からの温かい空気。
と、もう本当にいつ出てもおかしくない状況。

瀬際にビッシリとマイクロベイトが見えるので、ラピードF160の透けウルメを選択。
一投目でいきなり水面爆発!!も、乗らず、、
二投目で水面爆発でHIT!!重みが乗るもすぐにフックアウト。
ん~悔しい...

その後バイトも無く、レガートやポップクイーンとローテーションするも反応ナシ。
またラピードF160の透けウルメを結んで投げると、すぐに水面爆発!!
今度は落ち着いてしっかりとフッキング♪
ナイスサイズのブリでした!!

潮が下げるにつれて潮もゆるくなり、潮目も遠くなってしまったので納竿としました。
これからがシーズンなのでまた行ってきます♪


コメント
2025/02/27 08:37 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  フラペンウィング  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2025年2月22日(土)  

釣場
時間

8:00~12:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 110H
リール:Shimano ツインパワー 6000SW
ライン:2号
リーダー:クロー10号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

先週末は時化模様だったためヒラスズキ釣りに行ってきました。
干潮のエントリーで磯の手前には魚が付いていなさそうなので、沖のシモリの周りを狙っていきます。

うねりも大きく高い足場からの釣り。風で糸ふけも大きく出やすくルアーのコントロールがしにくい。

ただ直線的な動きでアクションさせてしまうと潮の流れを横切るような泳ぎになってしまう。そんな難しさがあります。

今回はある程度糸ふけが出た状態でもルアーをコントロールしやすいフラペンウィングを使用してサラシ撃ちをしていきます!

というわけで沖のシモリにキャスト。
1秒にリール2回程度のリトリーブスピード・風にあおられて膨らんだ糸の軌道に沿って泳がせるイメージで巻いていきます。

後方についたフラップが水を掴みアクションしてくれるので特別な誘いはつけないでOK。

ちょうどうまい具合にシモリの上を通すとコンコンッと魚信が。
連チャンでヒット、フロントフックがっつりです。

春爆シーズンはまだもう少し先かなという体感ですが、狙ったポイントに通すことで魚からの反応を

しっかりと得ることができました! また遊びに行ってきます。


コメント
2025/02/11 00:00 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  フラペンウィング  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2025年1月13日(月)  

釣場

長崎県北部

時間

8:00~12:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 110H
リール:Shimano ツインパワー 6000SW
ライン:2号
リーダー:クロー10号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

今年の初釣りに行ってきました。
せっかくの3連休でしたが寒波が到来。雪予報もちらほら。
北西風も常に強い状態でしたのでヒラスズキを釣りに行ってきました。

磯は波が大きく打ち付けて全く立てそうにない状況でしたので、ゴロタ浜のポイントを選択。

サラシが一面に広がっていますが、その中でもサラシが長く残るところを探しながら歩いていきます。

向かい風の中、ある程度の飛距離が欲しいのでフラペンウィングを使用して狙います。

そんなこんなでヒラスズキをキャッチ。

このフラペンウィング、幅広のフラップが水を受けるので浅いレンジを狙いやすいです。

ゆっくり操作していてもしっかりと手元にルアーの感触が伝わってくるので、

強風の中でもルアーをコントロールしやすいので非常にオススメです。
 


コメント
2025/02/04 14:23 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2025年1月10日(金)  

釣場

神奈川県三浦半島南部

時間

AM6:20~AM7:10  

釣果

ヒラスズキ 58㎝ 
イナダ 44㎝ 

使用タックル

ロッド  YAMAGA BALLISTICK HIRA 107MH TZ/NANO
リール  DAIWA 04CERTATE 3000
ライン  SUNLINE SIGLON PE 2号
リーダー VARIVAS 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MO 

三日連続の西爆風も収まり、いつもの西向きの磯へ。
風は北西気味になり、波っ気はいい感じで残ってました。
岬先端から沈むハエ根に沿ってチョビーでキャスト開始。
右と左を投げ分けて、5分ほどしてヒラスズキ!答えてくれました。
今季初ヒット・初キャッチの58㎝!


写真撮影後、後ろの潮だまりに泳がせにいって、再び同ポイントに戻りキャスト再開。
引いてくるルアーにベイトがコツコツあたってエサっ気はあります。
鵜も時々波間から顔を出してくるのがちょっと嫌な感じ。

時折、向かい風が強く当たるので沖目まで届くようにフラペンに変更
先ほどと同様にハエ根に沿って引いてくると、ゴンっとあたり!
下に下に突っ込んで、上がってきたのはイナダでした。

ベイトが多いからか、まだいるのね~
もう7時前だということで、潮だまりのヒラスズキと並んでパチリ!


条件が合えば魚はいてくれるので嬉しいね~
ということで、2025年は幸先良いスタートとなりました。


コメント
2024/12/26 16:51 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  チョビー  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2024年12月22日(日)  

釣場

長崎県北部

時間

8:00~10:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 110H
リール:Shimano ツインパワー 6000SW
ライン:2号
リーダー:クロー10号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

 

年末は帰省もあるのでそろそろ釣り納めかなと思い、天気予報を見ると北西風10m以上と見事な時化。
ということでマイブームヒラスズキ釣りへ。

 

長崎県北部まで車を走らせ、高台からポイントを見下ろします。
分かってはいましたがかなり波も高く危険な感じがしたので少し奥まったポイントへエントリー。
今シーズンは初めてですが実績のあるポイントです。

 

潮の流れはだいぶまったりでしたが、サラシはいい感じに出ています。
強い風が吹いているので、流しつつも風に押されすぎないようにコントロールしてシモリ付近を通すとヒット。
かっこいい銀ピカの個体でした!

 

吐き出したのは10cm程度のキビナゴ。
サラシで漂うベイトにチョビーのゆらゆらとしたアクションが効きました。


コメント
2024/12/26 15:26 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ファイターズスナップ  イナダ  ロックショア 
釣行日

2024年12月21日(土)  

釣場

神奈川県三浦半島南部の磯

時間

5:55〜6:50(6:15~6:35頃にヒット)  

釣果

イナダ43~45㎝3匹 

使用タックル

ロッド:YAMAGA BALLISTICK HIRA 107MHTZ/NANO
リール:DAIWA 04 CERTATE3000
ライン:SUNLINE SIGLON PE 2号
リーダー:VARIVAS 30lb

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MO 

前日からの南西風で毎度の西向きの磯へ釣行。

沖からの風波が入り、波っ気はいい感じ。
ん、ちょっと波大きいかな⁉
岬先端で溝に沿ってキャスト開始‼
思ったよりも向かい風強くルアーがポイントまで届かない
(※この時間の風情報10~12mだそう・・・)
条件良くても魚のいるところまで届かなければ釣れません・・・
風の合間を見ながらワンド側と溝側を交互にぼちぼちキャスト・・・
と、ワンド側の手前でヒット!
今日もスズキさん居てくれましたか!と思いきやイナダさん

写真を撮ってるうちに辺りも明るくなり、ポイントに目をやるとザワザワ波の合間に水面がパチャパチャ!
おっ!ボイルってるじゃん😍
で、チョビーからフラペンにチェンジ!
向かい風でも飛ぶね~
ハイっ、ヒット!、これもイナダさん


続けてもう一匹同サイズ追釣して一先ずここは終了。


で、スズキさん求めて別のポイントを転々と・・・
ベイトも入っていい感じだったけど、イナダさんに圧されて控えめなスズキさんは出てきてはくれませんでした。

ベイトは多いのでまだしばらくは楽しめそうです。


コメント
2024/12/19 08:38 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2024年12月18日(水)  

釣場

神奈川県 三浦半島南部地磯

時間

5:40~6:50  

釣果

ヒラスズキ 47㎝、52.5㎝ 

使用タックル

ロッド YAMAGA BALLISTICK HIRA 107MH TZ/NANO
リール DAIWA 04CERTATE 3000
ライン SUNLINE SIGLON PE 2号
リーダー VARIVAS 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MO 

今日も北西風の予報にて、西向きの磯へ行くと思ったよりも西からの向かい風で波っ気はいい感じでした。
まだ暗かったので前回釣った場所よりも一つ手前の岬先端でスリットに沿ってキャスト開始。
時折大きめの波が寄せてスリットの中にはいいサラシも残り、タイミングを見ながらぼちぼちキャストすると、幸先よくヒットしました。
いい感じの手ごたえで、しばらくやり取りして、さて寄せに入るかなと思った矢先、フックオフ😩

気を取り直してキャスト再開
と、再びヒット!(おっ!今日は魚いるね😁)
先ほどとは打って変わって、小さいながらも跳ねまくりの元気なヒラフッコ 47㎝キャッチ!


そこからは、同サイズが連続ヒットで足元ポロリもあり、隣のハエ根際で追釣 52.5㎝キャッチ!

毎度このサイズながら、30分ほどの間で、5ヒット2キャッチと、良い日に当たり楽しめました。
条件が合うと魚はいるのね~

これからしばらくは磯歩き楽しめそうです。


コメント