ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
6件のページが該当しました。
2025/04/03 14:02 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  チョビー  フラペンウィング  ヒラスズキ  磯ヒラ 
釣行日

2025年3月30日(土)  

釣場

長崎県北部

時間

4:00~14:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド Ripple Fisher Avarice 104F
リール Shimano ツインパワーSW6000XG
ライン 2号
リーダー クロー10号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

北風・爆風・春。条件もばっちりなのでヒラスズキ狙いで釣りに行ってきました。
釣り場につくと思ったよりも風が強く風表は釣りが難しい状況。波のピッチも早く、

うねりも大きいため実績ポイントは早々にあきらめて風裏のポイントへ。

風も回ってきているため大きくサラシが広がっています。

干潮から上げのタイミングでのエントリーのため、手前にはシモリが張り出しています。
そのシモリの裏はブレイクになっており、魚はつきそうな感じです。

テンポよく多くの範囲を狙っていきたいのでまずはフラペンウィングS85。
風に負けずに狙ったポイントを通すことができるので、状況が分からないような時に一度使用していきます。

すると早速魚からの反応がありました。バイトがあるポイントはそこまで距離もないのでルアーを交換してチョビーに。
ゆらゆらっと漂わせて狙うとカツっとヒット!しっかりと魚を浮かせて手前の瀬をかわしてランディング。

それからは連発です。今回はシモリの裏側に置いておくイメージで風を利用してサラシに

漂わせる使用方法がハマりました。
春爆シーズンはまだ始まったばかりなので、また行ってみたいと思います!


コメント
2025/03/26 00:00 和歌山県 シーバス釣果情報
タグ: 和歌山県  チョビー  フラペンウィング  ヒラスズキ  磯ヒラ 
釣行日

2025年3月23日(日)  

釣場
和歌山県 中紀地磯
時間

6:00-7:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:ヒラスズキロッド10ft
リール:ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE1.5号
リーダー: フロロ8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
K.K 

南西からのウネリ予報だったので、今回は和歌山県へヒラスズキ釣りに行ってきました!
前日ヒラスズキを求め磯をランガンするもバラシでノーキャッチ...
朝イチ狙った青物にも会えず。悔しいので翌日の朝もチャレンジ!!

ウネリも収まる予定だったので一応ヒラタックルと青物タックルの両刀で磯へ。
案の定サラシは薄~いですが、流れもあり朝マズメなら一本くらい出そうな雰囲気!!

見切られにくそうなチョビーの透けチャートからスタート!!
ローライトでもチャートの頭が見やすいのでトレースコースも分かりやすいカラーです♪

セットを待って、待って待って綺麗な払い出しができたところでキャスト!!
いきなり1投目から水面が割れますがフッキングせず...
2投目、払い出しのちょっと沖目に投げてジャークしながらレンジを

入れて払い出しに寄せてきます。

払い出しでステイさせているとヒット!こっちはしっかりフッキング♪
久しぶりに磯でヒラスズキの顔が見れました!!

知らない土地で歩き回ってのイッピキは何とも言えない嬉しさがありますね!!
その後同じサラシからもう一匹、良型を掛けますがこちらは惜しくもフックオフ。

青物も反応が無く、日も高くなってきたので納竿としました。
これからハイシーズンなのでまた行ってきます♪


コメント
2025/03/13 00:00 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  フラペンウィング  チョビー  ヒラスズキ  磯ヒラ 
釣行日

2025年3月5日(水)から2025年3月7日(金)  

釣場

長崎県北部

時間

6:30~15:00  

釣果

ヒラスズキ 最大80cm 合計20本 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 100H
リール:Shimano Twinpower SW5000XG
ライン:YGK PE2号
リーダー:30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 

有休を活用し、春のヒラスズキ遠征(3日間)へ仲間と行ってきました!

遠征日程は半年前に決めてはいたものの、毎回天気が合わず悩むところです。

今回も直前に風はありましたが風向きが微妙で、ポイント選びに苦戦しました。

初日(1日目)は前日迄に風が当たっていたであろうポイントへ行きましたが、

肝心の波があまり残っておらず、薄いサラシ打ちでは反応が少なかったので、

水中のシモリ(沈み根)狙いに切り替え、チョビーを巻きではなくジャーキングで、

シモリ手前まで横に飛ばしながら持っていき、シモリ上で止め漂わせるとHITする

パターンがハマりました。

良型ラインブレイクがありながらも本命5本キャッチしましたが、

ヒラスズキを入れていたドンゴロスが波で流され、喪失感に襲われ

初日を終えました。

翌日(2日目)は凪になったので試作中のトップで通しましたが3

発誤爆があっただけで、ボウズの気配が濃厚になり焦り、

フラペンウィングの遠投性を活用し2本GETでボウズを逃れました。


最終日も風が更に弱まる予報だったので、思い切ってエリアを変更し足で稼ぐ作戦へ。

山を飛び谷を越えると、ぼくらのサラシポイントにやってきました。

ここではチョビーの独壇場になり、サラシに漂わせるとHIT連発です。

80㎝を頭に13本GETの春爆を遠征最終日に楽しむことができました!


コメント
2025/02/27 08:37 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  フラペンウィング  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2025年2月22日(土)  

釣場
時間

8:00~12:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 110H
リール:Shimano ツインパワー 6000SW
ライン:2号
リーダー:クロー10号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

先週末は時化模様だったためヒラスズキ釣りに行ってきました。
干潮のエントリーで磯の手前には魚が付いていなさそうなので、沖のシモリの周りを狙っていきます。

うねりも大きく高い足場からの釣り。風で糸ふけも大きく出やすくルアーのコントロールがしにくい。

ただ直線的な動きでアクションさせてしまうと潮の流れを横切るような泳ぎになってしまう。そんな難しさがあります。

今回はある程度糸ふけが出た状態でもルアーをコントロールしやすいフラペンウィングを使用してサラシ撃ちをしていきます!

というわけで沖のシモリにキャスト。
1秒にリール2回程度のリトリーブスピード・風にあおられて膨らんだ糸の軌道に沿って泳がせるイメージで巻いていきます。

後方についたフラップが水を掴みアクションしてくれるので特別な誘いはつけないでOK。

ちょうどうまい具合にシモリの上を通すとコンコンッと魚信が。
連チャンでヒット、フロントフックがっつりです。

春爆シーズンはまだもう少し先かなという体感ですが、狙ったポイントに通すことで魚からの反応を

しっかりと得ることができました! また遊びに行ってきます。


コメント
2025/02/11 00:00 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  フラペンウィング  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2025年1月13日(月)  

釣場

長崎県北部

時間

8:00~12:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 110H
リール:Shimano ツインパワー 6000SW
ライン:2号
リーダー:クロー10号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

今年の初釣りに行ってきました。
せっかくの3連休でしたが寒波が到来。雪予報もちらほら。
北西風も常に強い状態でしたのでヒラスズキを釣りに行ってきました。

磯は波が大きく打ち付けて全く立てそうにない状況でしたので、ゴロタ浜のポイントを選択。

サラシが一面に広がっていますが、その中でもサラシが長く残るところを探しながら歩いていきます。

向かい風の中、ある程度の飛距離が欲しいのでフラペンウィングを使用して狙います。

そんなこんなでヒラスズキをキャッチ。

このフラペンウィング、幅広のフラップが水を受けるので浅いレンジを狙いやすいです。

ゆっくり操作していてもしっかりと手元にルアーの感触が伝わってくるので、

強風の中でもルアーをコントロールしやすいので非常にオススメです。
 


コメント
2025/01/09 15:18 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンウィング  シーバス  磯マル  サーフ 
釣行日

2025年1月8日(水)  

釣場

神奈川県三浦半島西部

時間

AM7:00~AM7:15  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 106MH
リール:Shimano Twinpower SW4000XG
ライン:YGK PE1.5号
リーダー:DUEL 500m ボビン巻き 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 

前日から強い西風が吹いていたので、出勤前に2025初磯釣りへ行ってきました!

風表(西)の相模湾側では時化過ぎて釣りにならないので、風裏(東)になる穏やかな東京湾側のサーフ絡みの小磯で夜明け短時間勝負です。

風裏エリアとはいえ巻いてくる波風も多少はあり、沖のシモリではサラシが広がる状況で、このような時こそお尻の開閉式リップ「フラップ」によるミノーを上回る遠投性能と、シンペンのように横風でルアーのトレースコースが外れることが無い「フラペンウィング(FLA-PEN WING)S85」の出番です。

ナイトゲームのように闇雲にキャストすると、デイゲームでは魚がルアーにスレてしまうことが多いので、サラシが広がる直前のタイミングでキャストし、サラシ下をスローリトリーブで巻くだけでOKです。

本命のヒラスズキではありませんでしたが、3投目で産卵後の磯マルがHITし、今年も幸先良いスタートを切ることができました!

安全には細心の注意を払い、2025年も磯活を楽しみたいと思います。


コメント