ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2011年5月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
22件のページが該当しました。
2011/05/27 10:55 福井県 フクラギ情報(動画あり)
タグ: ジギング 

釣行日 2011年5月3日 時間 -
釣場 福井県・越前海岸 使用アイテム  メタルフリッカー
釣果 フクラギ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 

僕のゴールデンウィークは5月3日で終わりでした。その最終日。

有終の美を飾るべく、越前の地磯でメタルフリッカーをキャストしてきました。
夕方前に現地へ向けて出発。勝負の可能な時間は30分とかなりタイトです。
この30分のために往復3時間を費やします。

釣り場は想像以上に波気があったため、ウエイトは80gを選択。
ファイターズフックダンサーB(太軸段差針)のサイズLをジグに接続しました。

キャストを始めて3投目にヒット。
それからバタバタと相次いでバイトがありました。
磯からポロリと落としたフクラギを含め、4ヒット3キャッチと30分の短時間の釣行ながら有終の美を飾ることができました.。

メタルフリッカーはホント使いやすくて信頼のできるメタルジグです。
僕のショアジグでは欠かすことの出来ない良き相棒であります。


 当日の様子はコチラ☆
 山田 直樹氏 個人ブログ  
 【誰かのお役に立ちますように…】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110504/archive


当日の様子を動画でご覧下さい!

 

ショアジギングbyマリアフィールドスタッフ「山田直樹」


コメント
2011/05/26 14:10 神奈川県 ニジマス情報
タグ: その他 

釣行日 2011年5 月15日 時間 -
釣場 神奈川県 中津川本流 使用アイテ ム フェイクベイツ F70
釣果 ニジマス、 ヤマメ 記入者

マリア スタッフ

松本 賢治

 


日曜だけの休みだったですが、カミさん子供がお出かけだったので、
水遊びを兼ねてアユ師が本格化しないうちに、中津川本流を攻めてみました。
本来ならGW中に抜かれてしまっているだろう魚をあえて狙う厳しさを満喫に・・・。
先行者は見た感じではいません。
.着替え中に漁協のおじさんに日釣り券を見せながら話すと、愛川橋より魚止めまでがお勧めとの事。
釣り上りながら一通り流すがらしきチェイスはあるもののキビシー。
2日前の纏まった雨の濁りがもう少し残ってくれていれば・・・。
下りながらもう一度丁寧にポイントをトレースするがノー感じ。
ポイント移動前に漁協のおじさんともう一度話すと、放流魚は高水温に馴れている為か上らず、下る傾向が高いとの事。
又増水で着き場も変わっているから、下流がいいかも・・・。ハヤクイエ!
と言う事で最下流に移動、日も高くなり川原にはキャンプ組み、バーベキュー家族が出没。
アーモウダメカモ。午前中一杯と心に決め、風も出てきたため鮎解禁サイズのフェイクベイツF70を握り締めた。
ガンガン瀬や大石の裏を上流部と違いダウンストリームでトゥィッチをかけ攻める。
一度チェイスがありトレースコースを変えるとヒット。
20㎝位の綺麗なヤマメちゃん。
もうワンチャンスと思い、深場を控えた瀬を攻めるとドンと衝撃が・・・。
川の流れを下り重量級の重みで岩にラインをこすれ付けながら、ボロリールのドラックを鳴らして上がってきたのは・・・。
インスタネットがデロンデロンしながら佇む姿はレインボー。


余り嬉しくないような嬉しいような、約50㎝程度有りました。
恐らく落ちてきたのでしょうが、アユ師の敵を懲らしめてきました。


コメント
2011/05/26 14:07 神奈川県 ニジマス情報
タグ: その他 

釣行日 2011年5 月15日 時間 -
釣場 神奈川県 開成フォレストスプリングス 使用アイテ ム

まもなく登場!POCKETSシリーズ(ミノー・クランク・シャッド・ペンシル)

ブルースコードC45ポップクイーン50

釣果 ニジマス系・イワナ 記入者

マリア スタッフ

戎 宏章

 
最近自分の中ではまっている管釣りに行ってきました。
日曜日ということで、かなり叩かれているらしく、午前中はショートバイトが多かったと思います。
しかし、暖かくなったせいか、トップでの反応がかなりよかったです。1日中トップで出ました。

夕方からナイターにかけては何を投げても釣れる爆釣タイムがやってきました。
釣れるサイズも50cm前後ばかりと腕がパンパンになってしまいました。

開成のナイターはオススメです。


コメント
2011/05/24 15:06 石川県 フクラギ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年5月15日 時間 4時30分~6時
釣場 石川県・能登の磯 使用アイテム メタルフリッカー80g(GP)
釣果 フクラギ × 2本 記入者 フィールドモニター
河内 一隆

 
 

そろそろ能登地方の磯場にも青物が回ってきてるんじゃないかと思い調査がてらショアジギングに行ってきました。
ちなみにこの時期のフクラギにはスローなワンピッチジャークとジャカ巻きを織り交ぜたコンビネーションジャークが有効でメタルフリッカーを使って試したところ・・・
中層付近でガツンとヒット!!
狙い通りのパターンでフクラギをゲットすることが出来ました。
これから、もう少し水温が上がってくればヒラマサにも期待が出来ます。


コメント
2011/05/24 14:56 石川県 シーバス・フクラギ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年5月15日 時間 4時30分~6時
釣場 石川県・能登の地磯 使用アイテム フェイクベイツF130メタルフリッカー
釣果 シーバス、 フクラギ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
能登の地磯に行ってきました。
狙いは青物です。
でも、朝イチはフェイクベイツF130で磯マルを狙います。
水深のある磯ですからリップ付きのフェイクベイツを使うのです。
いいスポットを狙った3投目。
やはり出ました。
グッドコンディションの磯マルです。
体高はヒラ並みにありました。
軽く辺りを探ったあと、大好きなメタルフリッカーでショアジグタイムです。
1時間ほどシャクっているとガツン!と、カウンターでヒットしました。ゴリ巻きで寄せ、磯にゴボウ抜き。
ランディングも成功です。
Mariaルアーは最高の仕事をしてくれます。
これから良いシーズンを迎えますのでMaria ルアーでガンガン釣ろうと思います。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110516/archive
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110517/archive


コメント
2011/05/23 10:26 宮崎県 メッキ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年5月15日 時間 -
釣場 宮崎県・地磯 使用アイテム ローデッド S140(シンキングタイプ) TBH(トビウオ・ホロ)
釣果 エバ(でかメッキ) 記入者 マリア フィールドスタッフ
郡山 善充

 
宮崎はでかメッキが絶好調!!
朝マズメにエバことデカメッキの活性が上がり、ボイルが多発。
狙い通りでトップで仕留めた魚です。 


コメント
2011/05/23 10:10 大阪府 チヌ(クロダイ)、 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年5月14日 時間 -
釣場 大阪府・泉大津周辺 使用アイテム ブルースコード C60
釣果 チヌ(クロダイ)、 シーバス 記入者 マリアフィールドスタッフ
中山光春

 
大阪湾奥バチ抜け調査に行ってきました。
この日は風が強く、バチも抜けきらない状況でしたが…
風が止めばチラホラ抜け出して、ブルースコードC60に41cm のクロダイ!
ってシーバスちゃうやん!
でも友人がワイズドッグの表層引きでシーバスGETです。
大阪湾奥バチ抜けシーバス釣れてます(^^)


釣行の詳細は、
詳細は、中山光春氏 個人ブログ
「F-style」 をチェックしてください!
http://3286naka.blog88.fc2.com/blog-entry-298.html 


コメント
2011/05/18 09:47 石川県 フクラギ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年5月8日 時間 -
釣場 石川県・能登沖 使用アイテム メタルフリッカー、 ママワームエコ
釣果 フクラギ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 


早朝はどしゃ降りの雨、天気が回復したら強風。
しかも連日ジグで叩かれまくってフクラギはスレている状況でした。
活性の低いフクラギでしたが、一瞬の食いのたつ時間帯を逃さずメタルフリッカーでキャッチを続けました。
そしてメタルフリッカーで反応がなくなるとエビングにチェンジ。
これで連続キャッチです。
狙いのガンドは出ませんでしたが、そこそこ楽しむことが出来ました。
エビングの威力は凄かったです。
スレた青物を想定するときは是非お試し下さい。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110508/archive


コメント
2011/05/18 09:30 宮崎県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年5月7日 時間 -
釣場 宮崎県・某河川の堰周り 使用アイテム フェイクベイツ F90 (AYH)
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
郡山 善充


急遽、地元ルアー雑誌「ルアフィールド」の取材となり、
この季節の【稚アユ】を意識したゲーム。

マッチ・ザ・ベイトのカラー「アユホロ」で、本命のリーバーシーバスをキャッチ。
この取材の模様は、 今月末発売の「ルアフィールド」にて掲載予定です。


コメント
2011/05/17 13:43 福井県 サゴシ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年5月5日 時間 -
釣場 福井県・嶺北地方の磯 使用アイテム メタルフリッカー 80g(SLH)
釣果 サゴシ (50cmクラス) 記入者 マリア フィールドモニター
河内 一隆

 

北陸ではゴールデンウィークの前後辺りからサワラの幼魚サゴシが釣れ始めます。
この日は同じくブリの幼魚フクラギと共にショアジギングで狙ってみたのですがフクラギは不発に終り、サゴシがヒッ

トしました。
サゴシは比較的ジグに反応しやすいターゲットなのでこれからショアジギングを始めようと思っているアングラーの方

は是非チャレンジしてみてください。

河内 一隆さんの個人ブログでも当日の状況を紹介しています!
是非、チェックしてください!!
【グランツの電撃フィッシング】
→ → → http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-664.html 


コメント