ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2010年7月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
10件のページが該当しました。
2010/07/22 15:05 兵庫県 チヌ情報

釣行日 2010年7月21日(水) 時間 19時40分~22時20分
釣場 兵庫県 浜甲子園周辺 使用アイテム ママワームシェルクロー・クラブ(廃盤品)2inch、ママラウンド3.5g
釣果 キビレ 2匹 記入者 田中 成明


チヌのシーズンとの事で、U君と行ってきました。初めての場所でしたので、色々と釣り歩きました。
全体が砂浜で底がゴツゴツしたところでのアタリが多く、底をはわして跳ねさせるイメージでアクションさせていると、ココンとチヌのアタリがでます。
魚が小さいからか乗りにくいですが、2匹獲る事ができました。


コメント
2010/07/22 14:33 三重県 シイラ情報

釣行日 2010年7月17・18日(土・日) 時間 -
釣場 三重県 しらさき丸 使用アイテム プロトペンシル、ポップクィーン
釣果 シイラ、ハガツオほか 記入者 山中 陽介


 1日目
前々から計画していた、三重県へ釣行に行ってきました。シイラメインにあわよくば好調なキメジを。
1日目ですが、出船予定時刻が4:30だったのですが、度重なる東名高速の渋滞で遅刻し7:30に出船。
まずは、沖の観測ブイを攻めてみましたが、1mほどのサワラがチェイスしてきたのみでそのほかの魚は見られず、定置網周りへ移動。
この地域独特の定置網のブイの周りに着いている魚(主にシイラ)を狙っていくスタイル。しかし、この日は、殆ど魚が見られず、たまにペンペンシイラのチェイスはあるものの、バイトをして来ず、日がだいぶ高くなったので少しジギングをしてみるものの、開発の戎君がサバを釣っただけで午前は終了。

少し休憩した後、15:00頃から出船。
出船して直ぐにハガツオのハネが見えたので、キャストしてみると1発でヒット。1kgほどのハガツオを1本釣った後消えてしまい、定置周りへ。
この地域は圧倒的に夕方からのほうが釣果が良いので、少し期待しつつまた、定置網周りを攻める。ようやく、シイラも口を使い始め、友人が80cmほどのペンペンを釣り、その後に私のポップクイーンにもバイト。
ヒットには至らなかったが魚は活性が上がってきた様子。その後に、私にヒットしたがジャンプ一発でバラシ。サイズは90cmほど。
その後、戎君に130cmクラスのシイラがヒットしたもののこれもジャンプ一発でバラシ。
その後、ポップクイーンでなんとか70cm級のペンペンをキャッチ。夕方6時を過ぎたあたりからようやくシイラの活性も上がってきて、バイト数も増え、ここで毎年大型が出る定置周りへ移動。ここで、友人に90cm級がヒット。
そして戎君にもメーターオーバーがヒット!二人とも無事にキャッチ。私にもヒットしたが80cm級のペンペン。
ルアーがほとんど見えなくなってきた暗さで、戎君にもう1本90cmクラスがヒット。そして真っ暗になったところで終了。20:00過ぎでした。
釣ったハガツオは船宿がやってる料理屋で刺身にしてもらいましたが、激ウマでした。
    

2日目
この日は午後から出船。午前中に観測ブイで130cmシイラが上がったとのことで、午後一は観測ブイへ。
観測ブイに到着して1投目で戎君に90cmクラスがヒット。その後に友人と私にもヒットしたが、バラシ。どちらも大したサイズではなかったです。
その後は活性が下がり、少しジギングへ。前日にジギングサビキがオススメとのことだったので、急遽近くで用意した、ジギングサビキを使用。すると、次から次へとレンコダイやら、カイワリやら、チカメキントキやらが連発。おまけに30cmほどのマハタも。
ものの30分ほどでクーラーがにぎやかになりました。その後はシイラへ変更。
変更して、いきなり戎君にナイスサイズがヒット。タックルがマグロタックルだったので直ぐに寄ってきましたが、125cmとようやく三重県らしいサイズが釣れました。
その後に、ペンペンクラスが何度かバイトしたもののなかなかヒットせず。そして、夕方の時合に突入。やっと、私にまともなサイズがヒット。
少しライトタックルで取り込みまでに時間がかかりましたが、何とか130cmのメスのシイラをキャッチ。メスでこのサイズは初めて釣りました。その後はチェイスもなく終了となりました。
   
現在、開発中のプロトペンシル!乞うご期待!!


コメント
2010/07/22 14:19 神奈川県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2010年7月17日(土) 時間 7時半~12時
釣場 神奈川県 長谷川丸 使用アイテム メタルフリッカー
釣果 タチウオ 5匹 記入者 末次 伸臣


3連休初日ということで、開発の河野さん&ダイスケ君を誘ってようやく釣果が安定してきているタチウオへ!
まずは、大貫沖の浅い水深からスタート。しかし、全く反応なし・・・何とか1本キャッチして金谷沖へ移動。
金谷沖へ近づくと、そこには大船団!15~20隻が港に係留されているような具合に接近しています!
しかし、大貫沖に比べ釣れる気配はムンムンです♪水深は大貫に比べ深い50~60m。
夏タチを意識して重めのジグを用意していなかったことを若干後悔しつつ、120gのメタルフリッカーGFRHを使用。

しかし、アタリもないためカラーチェンジ。この作戦が見事的中しMIHに変えたとたんにヒット♪
でも・・・その後が続かず修行の時間帯が・・・隣の河野さんを見ると連発しています!
なぜ?どうして???聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。。。ということで河野さんに早速アドバイスを求めると

「速めのアクションで、カラーは金系がいいよ♪」 と爽やかスマイルで教えて頂きました。
早速ルアーをGFRHに戻しアドバイス通りに動かすと・・・「キタァァァァァァァァァっ!」と思ったのもつかの間見事にジグを切られました・・・そんなに甘くはなかったです。

その後、残り唯一の金系GVH 80gへ変更し、4匹追加したところで終了となりました。
そのころダイスケ君は、「負のスパイラル席」と自ら名づけている左舷の前から2番目で、見事に負のスパイラルにはまっていました・・・。
  


コメント
2010/07/20 18:27 コジレイの釣!物語がスタートします

「釣り人」児島玲子による「釣り人」の為の携帯サイトが本日、児島さんの誕生日である7月20日よりスタートします!

その名も「コジレイの釣!物語」

「潮見表」や「船宿情報」「釣果情報」「釣具店検索」など、釣りには欠かせない情報。児島玲子さんのプライベートも満載な「日記」。参加できる「釣果投稿」のコーナー。「オリジナル待ち受け画像」や「待ち受けフラッシュ」・・・・などなど豊富なコンテンツ満載の携帯サイトです。

これ1つで様々な情報が集められる携帯サイトになっておりますので興味のある方は是非!!

まずは携帯から、こちらのQRコード、もしくはサイトURL「http://kojirei.jp/ 」にアクセス!


コメント
2010/07/13 09:45 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2010年7月11日(日) 時間 6時~11時
釣場 神奈川県 川崎新提 使用アイテム ビバーチェ・バンビーナS90 GFRH、BBOH
シーフラワー25g GFR
釣果 40~65cm 4匹 記入者 小田島 裕


当日は、某メーカー主催のシーバスセミナー(?)が開催されており、非常に船着場から人手が多かったです。
そんな中、朝一番の船で水深のある6番のエリアに降り立ち、最近の釣行で調子の出ない「岸壁ジギング」をスタート。
フォール中にはアタリが出なかったですが、細かいロッドアクションの巻き上げ中に、ドスンとHIT。
可愛いサイズでしたが、嬉しい1匹。
●40cm シーフラワー 25g GFR

下げ潮が効いてるせいか、陸側(通称内側)は、川のような流れ。水面もグワングワンしています。
その水面をたまにライズする音が。。。ボラ?シーバス?
えぇえ~っい!バンビーナを大遠投!!
着水後、速攻早巻きをするとすぐHIT!しかし、バレます。。。
これは、セイゴクラスしか浮いてないんだな。。。
沈めよう。。。しっかり沈めて、リーリング。潮目っぽい所を通過したあたりでドシンと1発。
2週間後に控えている大会を考慮し、しっかりランディングすることを目標にやりとり。
ゲットしたのはなかなかのサイズ。
●65cm/2200g ビバーチェ・バンビーナS90 GFRH

川のような流れも落ち着き、一気に釣れなさそうな雰囲気になります。
白灯台の先端付近に向かうと、またもや潮目が。そして、周りが釣れている。。。手元のベイトリールがバックラッシュしていたので、潮目にキャスト。
ラインをキレイに巻き始めたら、ゴンっ。
やっぱ、シーバスは潮目が好きなのね。
近くにいた方に、「写真、お願いしてもいいですか?」と頼んだりしました。
●50cm シーフラワー 25g GFR

そろそろ帰り支度でもしようかな。と思い、荷物を5番方面へ移動させ、何となく釣れそうという雰囲気の場所で、バンビーナS90を大遠投!
い~ち、にぃ~、さぁ~ん、しぃ~、ごぉ~、、、グルグルグルグルとリーリング。
HIT!2匹目の慎重なファイトとは全く逆の、鬼巻きファイト!小型なんで、水上スキー状態で岸に寄せて、速攻ネットイン。
撮りますよ~って、近付いてきてくれた大学生アングラーヒロキ君に撮影をお願い。
さすが、ブロガーですね、撮り方が上手い!
●48cm ビバーチェ・バンビーナS90 BBOH

10時の便で帰りました。


コメント
2010/07/12 19:38 北海道 サクラマス情報
タグ: その他 

釣行日 2010年7月3日(土) 時間 夜明け前~
釣場 北海道 十勝方面 使用アイテム デュプレックス65、他
釣果 アメマス、サクラマス 記入者 マリアモニター 高谷 聡


新製品「デュプレックス 65(18g)」を持って十勝に行ってきました!
太平洋の波は積丹とはぜんぜん違います・・・。だから、ヘビーシンキングミノーが活躍するみたい。
サーフでなのに波が厚いし、最後のブレイクでの「ざっぷ~ん!」が半端ありません。軽く2mは越してきます。
基本はファストリトリーブ。波が高くなるところでは、ある程度の重さがないと浮き上がるし、ジグでもラインが波に取られて浮いてしまいます。
さらに小型(5 ~ 8cm)のルアーに反応が良いらしいので行き着くところはリップ付き。飛ばせて浮き上がらず泳いでくれるルアー。
ディプレックスは飛距離もあるし18gでサイズもバッチリ!80mmサイズの31gより新製品の65mm(18g)のサイズって扱いやすいですね。
現地での人気カラーは、ディプレックスで言うところのBPHやKBMHのようなベイト系カラーとの事です。
ちなみに、サクラマスのヒットルアーは、以前限定発売していたチェイスSWH125です。
  


コメント
2010/07/12 18:59 静岡県 ジギング&キャスティング情報
タグ: ジギング 

釣行日 2010年6月12日(土) 時間 -
釣場 静岡県 稲取 由五郎丸 使用アイテム プロトペンシル180mm
釣果 キハダマグロ30kgUP×2、ほか 記入者 天野 亮


ジギング&キャスティングでの釣行。
最初はジギングをメインに行い、エソが2匹のみの大ハズシのまま終了(泣
しかし帰港中、船室に入り寝ていると急にエンジン音が大きくなり加速!!
起きて外を見ると鳥山を発見し、慌てて外に出て、鳥山めがけてロングキャスト。
2アクション目で水面が炸裂し、その後3度目の追い食いでフッキング!
と同時に約200mのファーストラン!
気付くと高橋君もファイト中で、そちらの方が早く上がりそうであったため、私は待機することに。
その間も寄せては出されを繰り返し、最終的にラインが残り5mまで引き出され、心臓バクバク。
何とか高橋君がランディングに成功し、船長に船をまわしてもらい、体力の限界を感じながらも、
他に乗船していた皆さんにアシストをしていただきながら何とかランディング成功!!
掛かりどころが悪かったこともあってか、ファイトタイムは1時間57分(汗
周りの皆さんに助けてももらえたからこそゲットできた魚でした。
 


コメント
2010/07/02 14:30 静岡県 ヒラメ情報
タグ: その他 

釣行日  2010年6月19日(土) 時間 9時~11時
釣り場 静岡県 浜名湖 使用アイテム ビバーチェ・バンビーナS70
釣果 ヒラメ 82cm 6.1kg 記入者 マリア フィールドスタッフ 饗庭 成樹

釣行前日の18日は発達した低気圧の影響で海は大荒れ。
天候が回復した翌日の19日、浜名湖に逃げ入った大型魚を狙い南浜名湖を釣行。
シャローから緩やかに落ち込むブレイクラインを、ハイレスポンスで泳ぎ切るビバーチェ・バンビーナ(70mm)で早巻きで攻めてみると、ズシッと重い当たりで手が止まりトルクフルな引きでラインが止まりません。

数分の駆け引き後にやっと浮き上がったのが82cmの座布団ヒラメでした。
ビバーチェ・バンビーナのハイバランスアクション&ハイアピールカラーが、念願の1枚を釣果につなげてくれました。

 

詳細は、所属チーム【チームショッカー】オフィシャルサイトの掲示板をチェック!
http://www.shocker.eek.jp/ 

 


コメント
2010/07/02 09:06 兵庫県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2010年6月28日(月) 時間 18時半~20時半
釣場 兵庫県 兵庫突堤 使用アイテム コンドルヘッド14g+ママワームエコダートスライダー3.5 POG
釣果 タチウオ4匹 記入者 菊池

兵庫方面で岸からタチウオが釣れてるという情報を聞き、DS釣法で確かめるべく仕事終わりに先輩の菊地さんと兵庫突堤へ行ってきました。
釣り場へ着くと平日にもかかわらず釣り人が多くやっと入れたポイントで釣りを開始。
釣り始めてまもなく、菊地さんが「陽があるから釣れ出すのはまだだよ~」と言った矢先にその菊地さんにHIT!上がって来たのはタチウオで幸先の良いスタートでした。
次第に日が暮れてカタクチイワシの回遊も見られ、いかにも釣れそうな状況で底付近からゆっくりダートしているとゴンッ!という当たり。
思わずフッキングすると竿に重みが!ラインを歯切れされないようドキドキしながら巻いてくると光沢のある綺麗なタチウオでした!!
その後は結構当たりも多く、周りでもポツポツと釣れていました。
最終的に2人合わせて指2~3本くらいのサイズのタチウオが4匹釣れました。
  


コメント
2010/07/01 09:48 TV番組「わくわく釣り探訪」放送情報!
タグ: ジギング 

釣行日 2010年6月25日(金) 時間 8時~11時
釣場 神奈川県 平塚港・浅八丸 使用アイテム ムーチョ・ルチア、他
釣果 サバ大爆釣!! 記入者 石田哲也

湘南発!『わくわく釣り探訪』(J:COMチャンネル)   放送期間:7/19~一週間、7/26~一週間
http://shonan.jcommunity.net/contents/wakuwaku.html


J:COMチャンネルでお馴染み、児島玲子さん出演の人気番組『わくわく釣り探訪』のロケで平塚港の浅八丸さんへ行ってきました。
今回の釣りはライトルアー。
35~60gのメタルジグを主に使って、ライトジギングでサバなど狙えるものは何でも狙っちゃえ!という釣りです。
この釣りの魅力は3時間3,500円と、お手ごろな時間と料金で大爆釣!が楽しめるところ♪
初心者の女の子達でも簡単に釣れてしまうので、メチャメチャおすすめの釣りです(o≧▽゚)o
そして、なんと!!!釣った魚は港へ帰って全て捌いていただけるというシステムがあり、ほんとにすばらしい船宿さんです!
31匹も捌いていただきました(^ ^;)

浅八丸さんホームページ
http://www.asahachimaru.co.jp/

当日の使用ルアー:メタルジグ35~60g
ムーチョ・ルチア
シーフラワー
メタルフリッカー

ロケの模様は番組をご覧ください♪
 


コメント