ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2023年12月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
6件のページが該当しました。
2023/12/19 11:04 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  シーバス  フラペン 
釣行日

2023年12月11日(月)  

釣場
三浦半島東部
時間

21:30~23:00  

釣果

シーバス2匹 

使用タックル

ロッド:SEVEN-SENSE MID WATER 87 SR
リール:CERTATE LT4000-CXH
メインライン:PE1号
リーダー:フロロ25lb 

使用アイテム
フラペンS85

フェイクベイツNL-1

その他

記入者

マリアスタッフ
KK 

雨予報でしたが、「潮位」「風向き」的に狙いたいピンのタイミングドンピシャなので、居てもたってもいられなくなり釣行してきました!!
三浦半島極寒磯マルゲーム新月周りの第二ラウンドスタートです。

干潮22:15分頃なので、21:30から釣り場にエントリー。
今回は新月周りで実績のあるクリア系を中心にローテ。気持ちリトリーブはゆっくり目で攻めていきます。
22時頃、潮も少し緩んで食うならそろそろかなと思い、狙っていた瀬の際を通すとHIT!


70cmちょいくらいでした!!
狙い通り食ってくると最高に気持ちいですね♪
やっぱりシーバスおもっしれ!!
HITルアーは100mmくらいのシャローランナーでした。


その後アタリも無く、潮も上げてくるので安全を考慮して移動。


続いて入ったところは沈み根の点在するオープンエリア。
飛距離を稼ぎたいのでNL-1に結び変えました。
「この辺ちょっとブレイクになってたよな~」なんて意識しながらなぞるように、デッドスローで引いてくると一投目から気持ちのいいバイト!!

こちらも70cmちょっとのカッコイイ個体でした。
やっぱり新月の日はクリアのNL-1ですね!
毎年この潮回りはこのカラーで釣果が出ている気がしますw



写真を撮り終え、雨も強くなってきたので納竿としました。

雨が降っていいても、こんなに仲間とアツくなれるシーバスってイイ魚ですね!!
なんとか年内ランカーが触れるように、、また行ってきます♪


コメント
2023/12/08 00:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2023年12月8日(金)  

釣場

三浦半島東部地磯

時間

6:00~6:20  

釣果

ヒラスズキ×1(71㎝ 4.3㎏) 

使用タックル

YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

明日の朝はきっといい魚出るよ!と先輩メンバーに声をかけていただき、ヒラスズキを狙って朝練に行ってきました。

当日の海況予報は波の高さ1mを切る凪ですが、前日夜まで南風が吹いており、そのタイミングにヒラスズキがショアに寄っていることを期待します。

あまりサラシが出ていない海況でのキーポイントはローライトとベイトのまとまり具合。

勿論時化てサラシが濃いコンディションでもキーポイントですが、ベイトの遊泳の自由が比較的効いてかつ差してきているヒラスズキの数も少ない想定の凪日では、よりこのキーポイントの条件がシビアなイメージです。

釣り場について最初は海況を眺めつつ、ベイトがまとまっていそうなスポットを探しながら投げ始める時間待ち。

空が白み始めてから10数分後、ライト無しでも本がギリギリ読めるくらいの明るさのタイミングに釣りをスタートしました。

時間も短い中なのではやる気持ちもありますが、それを抑えて丁寧に打っていくとピックアップのタイミングにファーストバイト!

キャストコースとタイミングが悪く、魚のバイトゾーンでのピックアップになってしまいました…

魚はいることが分かったので今度は立ち位置を変えて、再度同じスポットヘアプローチ。

狙いのスポットヘルアーを送り込んでリーリングを緩めると今度は深いバイトが出てヒットしました。

元気よくドラグを引き出すグッドファイト楽しみながら浅瀬に誘導し、無事本命のヒラスズキをキャッチ!

サイズも71㎝とグッドサイズでした。

短い時間でしたが十分すぎる1本がキャッチ出来たため今回はここで納竿。

また天気予報を見ながらタイミングを見て出かけたいと思います。



コメント
2023/12/07 09:58 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム  メッキ 
釣行日

2023年12月2日(土)  

釣場

神奈川県 三浦半島西部 河川

時間

16:00~17:00  

釣果

メッキ 16~17cm 3尾 

使用タックル

ロッド Golden Mean JJ MACK AIR 6.8ft
リール Piscifun CARBON X 500
ライン DAIWA 月下美人 月ノ響 0.15号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.25号 

使用アイテム

POCKETS シャッド F45 ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

夕まづめのショートフィッシングで三浦半島西部河川へメッキを狙いに行ってきました!

今回はいつも使っているPOCKETSダートに加えて、最近覚えたばかりの「マジックジャーク」を試してみたくて、POCKETSシャッドも持ち込みチャレンジしました!

そして期待に胸膨らませたファーストヒットはPOCKETSシャッド!!

グリグリと潜らせた後の高浮力による浮き上がりアピールがしっかりとメッキにも効きました!

さらにその後はチェイスはあるもののヒットには至らなかったのでPOCKETSダートへローテーション!


すると、これまた狙いがハマりあっさりヒット!

さらには、ダートとシャッドをローテーションして、動きの違いによるアピールで連続ヒット!


結局その後は暗くなってきたためタイムアップとなりましたが、
POCKETSダートはもちろん、POCKETSシャッドもメッキにはしっかり効果があることが分かりました!

新しい試みをもってチャレンジする釣りは、普段よりも達成感があって楽しいですね!


コメント
2023/12/06 00:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2023年12月6日(水)  

釣場

三浦半島東部地磯

時間

4:30~6:00  

釣果

ヒラスズキ×1(46㎝)
 

使用タックル

ロッド:DAIWA morethan power surf commander 911MMH
リール:SHIMANO STELLA 4000MHG
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.2号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 6号

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

時合いのソコリの時間が深夜から朝方のタイミングになってきたので、冬の磯マルを狙って朝練に行ってきました。

朝練と言っても全然日の出の時間ではない為辺りは真っ暗。

全くもって朝という雰囲気では無く、やる事はナイトゲームと一緒です。

この日は北東向きの風が吹いており、いつも通っている三浦半島東部の磯に立つと風の向きはアゲインスト。

ルアーの飛距離こそ出ませんが、表層の水は少なからず岸に向かって運ばれるので、シーバスが岸寄りにたまる素敵なパターンも期待できます。

さて、そんな妄想を膨らませながらいざ釣り場に立ってみると、しっかりと風があたって雰囲気バッチリ!

何故かキャストもする前から自信満々でした。

そんな変な自信がある時は極端で、爆釣か嘘のように釣れないかどちらかですが、この日は後者。

何度投げてもノーヒットです。

これは多分このまま粘っても釣れないなと予定変更。

沖の流れに向かって投げる回遊待ちをやめて、シーバスがついていそうな沈み根を一つずつ打っていくことにしました。

釣りができる残り時間も残り僅か、狙いの根の潮があたる向きを見ながら丁寧に打っていくとこれが功を奏し待望のヒット!

貴重なヒットの為、丁寧にランディングすると正体は半島東側では珍しいヒラスズキでした。

本命とは違った魚種でしたが、今回も魚の顔を見ることができ良かったです。

この魚を釣って写真撮影し、リリースしたところでこの日はタイムアップとなりました。

今回も特大の磯マルはお預けとなりましたので、また時間を見つけて再トライしたいと思います。


コメント
2023/12/02 00:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス 
釣行日

2023年12月2日(土)  

釣場

三浦半島

時間

 

釣果

シーバス 74cm 

使用タックル

ロッド:Gクラフト MSS-892-PE
リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG
ライン:PE1.2号
リーダー:フロロカーボン6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AT 

連日釣果が出ている三浦半島シーバス。
今回も腕の立つローカルアングラーの後輩達に案内してもらい、いつも通りわくわくしながら向かいました。

下げの間、沖のブレイクに近い良さげな瀬にエントリーし、しつこく投げますが反応無し。

ワンドの向こうには前日釣ったポイントが見えていますが、どうやら他のアングラーの方が入っているようです。

ソコリになり潮が緩み、来るなら今!


来ません。


移動しようかとフラフラしはじめたら、対岸のアングラーが上がるようでポイントがフリーに。

前日と同じコースを通すと...

ドン!

グラマーなマルスズキ!


他のルアーも投げていますが、今のところはチョビーのチャートパールに反応が良く、勝負が早い印象です。

そのあとも同じことを繰り返しましたが、疑り深いバイトをひとつもらい終了しました。


潮の緩いタイミングの釣りなので、1本上げたら、何か少し変化をさせた方がいいのかもしれません。

やっぱりスズキっていい魚ですね!
次のシーバスも楽しみです。


コメント
2023/12/02 00:00 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラメ 
釣行日

2023年12月2日(土)  

釣場

三浦半島東部地磯

時間

18:30~19:30  

釣果

シーバス×1(61㎝) 

使用タックル

ロッド:DAIWA morethan power surf commander 911MMH
リール:DAIWA CERTATE LT4000-CXH
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.2号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

12月に入りさらに夜は冷え込むようになってきましたが、そんな寒さを吹っ飛ばすくらいに熱い釣果が続いている磯マルゲームに週末も出かけてきました。

ビッグサイズの夢が身近にあるこのシーズンですが、ポイントに出向けばやっぱり寒い!笑

防寒対策万全に今夜もヒットを信じてキープキャストです。

来年の新製品チョビーをメインにカラーやルアーのシルエット、先行レンジなどあれこれ考えながらキャストを繰り返していると幸先よくヒット!

よし!と思ったのもつかの間、沖で元気にエラ洗いしている魚からルアーがポーンとはじき出されてフックアウト…

やっぱりシーバスは時としてヒットからキャッチまでも難しい時があるなと改めて感じました。

ただこれで目の前に魚がいることは分かったので、再度キープキャスト。

ファーストヒットで魚がついているざっくりとしたコースはつかめたので、そこを入念に探るともう一度ヒットしました。

今度の魚はばらした魚よりも中々の重量感!

かなり強く首を振りますが不思議と走ることはせず、グーっとボトムに張り付いて動きません。

沖の障害物を交わしながら慎重に寄せて足元へ誘導し、ライトで照らすとなんとびっくり座布団サイズのヒラメでした。

本命ではありませんでしたが間違いなくうれしいゲスト!

専門で狙う機会があまりなく久しぶりの魚でしたが、サイズも大きく迫力のある魚体でした。

魚を撮影した後、再度本命の磯マルを狙いましたがこちらは完全に時合いを過ぎてノーバイト・・・

磯マルリベンジはまたの機会になりました。
まだシーズンは続くので時間を見つけて行ってきたいと思います。


コメント