ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年9月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2025年09月(5)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(24)
サーフ(4)
サウザー(3)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(4)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(30)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(13)
トップゲーム(12)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(17)
ブリ(13)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(99)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(91)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(38)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(13)
ロックショア(109)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(451)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(21)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
3件のページが該当しました。
2025/08/22 17:20 神奈川県 青物釣果情報
タグ: 神奈川県  サウザー  フラペンブルーランナー  ポップクイーン  ブリ 
釣行日

2025年8月22日(金)  

釣場
神奈川県南部地磯
時間

4:30~6:20  

釣果

ブリ 

使用タックル

ロッド:DAIWA morethan power surf commander 911MMH
リール:SHIMANO STELLA 4000MHG
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.2号
リーダー:クレハ Seaguar grandmax 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

お盆休みもあけたので、毎年恒例となっている三浦の青物調査をスタート!

ということで朝早起きし、三浦の磯に出かけてきました。

青物調査とは言ったものの今年は8月に入ってすぐに複数の釣果情報があがっており、どうやら開幕済み笑

例年であれば秋の青物シーズンとしてはフライングスタートなお盆明けから狙いはじめ、開幕を今か今かと待つのですが、

今年は魚の方がフライングスタートです。

既に釣れているのを知った上での調査スタートはちょっぴり肩透かしを食らった気分ですが、釣果の期待は十分!

モチベーション高く釣り場へ向かいました。

夜明けから釣りを開始して1時間、全く反応が無い状況が続きましたが目の前にはびっしりのイワシ!

バタバタと反応が出るようなイージーモードではありませんが、何となくチャンスはありそうな雰囲気です。

どのルアーに反応が良いか手探りだったため、序盤こまめにルアーを変えながらのアプローチでしたが、

足元までびっしりとイワシがいる中で海鳥がさしているのはかなり沖ということで最終的に飛距離勝負をとり、

フラペンブルーランナーS85を選択。

遠投して着水直後、ロッドを立てて早巻きしバジングアクションさせて狙っていると水面が割れてヒット!


なんとか本命のイナダが釣れてくれて一安心です。

遠投が効きつつトップレンジを引くことができるフラペンブルーランナーがしっかり仕事をしてくれました。

今回はこの一匹のみでそのあとは反応なく納竿。

まだまだシーズン序盤なのでこれから通いたいと思います。


コメント
2025/08/19 15:58 山形県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 山形県  サウザー  デュプレックス  キジハタ 
釣行日

2025年8月16日(土)  

釣場
山形県庄内エリア地磯
時間

4:30~6:30、16:30~18:30  

釣果

キジハタ 

使用タックル

ロッド:G-CRAFT SEVEN-SENSE MSS-892-TR
リール:SHIMANO STELLA 4000MHG
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.2号
リーダー:クレハ Seaguar grandmax 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

夏休みの帰省がてら、山形県庄内の地磯にキジハタを狙いに行ってきました。

めちゃくちゃに暑い日中はクーラーの効いた部屋で涼み、時合いとなる朝夕の

マズメに狙いを絞っての体に優しい釣行です。

狙ったのはキャスト先でも5m程度のシャローエリア。

砂地に根が絡み海藻が生えているようなスポットです。

キジハタと言えば、テキサスリグやジグヘッドリグ、直リグといったワームを

使用した釣りがポピュラーですが…

プラグで狙ったらどうなんだろう?

(ニッチですがクランクを使用した釣りはありますね!)

狙って大きいのが釣れやしないか?

なんて妄想を胸に、プラグのみで狙ってきました。

近距離はサウザー、遠距離はデュプレックスといったシンプルなローテーションでランガンし、

ボトムから中層までのレンジをリフト&フォールメインでアプローチ。

キャストを繰り返すうちに、地形がぼんやりと把握できたところでカウントを長めに

とってボトムにタイトに寄せていくと…

フォール中にバイトが出てヒット!


かわいいサイズながら嬉しい本命をキャッチ出来ました。

同じアプローチで夕マズメにはアタリが頻発したものの…

小型らしきアタリでようやくフッキングした魚はやはりかわいいサイズでした笑


そうこうしているうちにあっという間に日が暮れてタイムアップ。

日没後もチャンスタイムそうでしたが、深追いはせず納竿としました。

神奈川からは中々沢山は通えない日本海側の釣りですが、また機会を作って狙いたいと思います!


コメント
2025/07/30 16:37 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  サウザー  チヌ  クロダイ 
釣行日

2025年7月27日(日)  

釣場
東京都河川
時間

7:30-13:00  

釣果

クロダイ 

使用タックル

ロッド:G-CRAFT SEVEN-SENSE MWS-902-TR
リール:SHIMANO TWINPOWER C3000MHG
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 0.8号
リーダー:クレハ Seaguar grandmax 4号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

7月下旬、うだるような暑さの中でしたが、夏のシーバスを狙って都内の河川へウェーディングゲームに行ってきました。

当日はまさに真夏の天気。ジリジリと照りつける強い日差しに加え、吹いてもまったく涼しさを感じさせない湿った南風。
魚にもアングラーにも厳しいタフコンディションでした(笑)。
「こんな日に釣りなんて…」という感じですが、それでもやっぱり魚の顔が見たい!
ということで、水分補給を欠かさず、暑さに耐えながらキープキャストしてきました。

バイブレーションをメインにローテーションしながら、できるだけ深場にカキ瀬が絡む地形を探してランガン。
一投一投に期待を込めてキャストを続けましたが、まったくバイトはありません。

当日はあいにく、川の流れとは逆向きの南風が吹いており、しかもキャスト時にラインを大きく持っていくほどの強風。
アプローチの選択肢がかなり限られてしまったのが大きな難点でした。

本当はバイブレーションをグリグリ巻いて「ガツーン」と来る、シンプルで気持ちの良い釣りをしたかったのですが、

魚の活性も高くなく、できるだけスローなアプローチが求められる状況。
しかしながら、前述のラフコンディションが災いし、思うように攻めることができません……。

「これは厳しいな」と半ば諦めかけながらも、最後のひと踏ん張りとして、手前のシャローをサウザーでじっくり誘ってみることに。

完全にボウズムードだったところで、ジャークとフォールを繰り返していたら、フォール中にヒット!
本命のシーバスではなかったものの、ありがたいことにチヌが釣れてくれました。


周りがバイブレーションを巻いている中、ゆっくりとした誘いが効いたのかもしれません。

貴重な一尾に救われたところで、ドリンクも底をつき、納竿としました。


暑さにめげず、また通いたいと思います!


コメント