ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
7件のページが該当しました。
2025/03/26 00:00 和歌山県 シーバス釣果情報
タグ: 和歌山県  チョビー  フラペンウィング  ヒラスズキ  磯ヒラ 
釣行日

2025年3月23日(日)  

釣場
和歌山県 中紀地磯
時間

6:00-7:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:ヒラスズキロッド10ft
リール:ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE1.5号
リーダー: フロロ8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
K.K 

南西からのウネリ予報だったので、今回は和歌山県へヒラスズキ釣りに行ってきました!
前日ヒラスズキを求め磯をランガンするもバラシでノーキャッチ...
朝イチ狙った青物にも会えず。悔しいので翌日の朝もチャレンジ!!

ウネリも収まる予定だったので一応ヒラタックルと青物タックルの両刀で磯へ。
案の定サラシは薄~いですが、流れもあり朝マズメなら一本くらい出そうな雰囲気!!

見切られにくそうなチョビーの透けチャートからスタート!!
ローライトでもチャートの頭が見やすいのでトレースコースも分かりやすいカラーです♪

セットを待って、待って待って綺麗な払い出しができたところでキャスト!!
いきなり1投目から水面が割れますがフッキングせず...
2投目、払い出しのちょっと沖目に投げてジャークしながらレンジを

入れて払い出しに寄せてきます。

払い出しでステイさせているとヒット!こっちはしっかりフッキング♪
久しぶりに磯でヒラスズキの顔が見れました!!

知らない土地で歩き回ってのイッピキは何とも言えない嬉しさがありますね!!
その後同じサラシからもう一匹、良型を掛けますがこちらは惜しくもフックオフ。

青物も反応が無く、日も高くなってきたので納竿としました。
これからハイシーズンなのでまた行ってきます♪


コメント
2017/11/15 09:48 和歌山県その他陸釣り情報
タグ: 青物  ラピード  和歌山県 
釣行日

2017年11月3日(金)  

釣場

和歌山県 南紀 沖磯

時間

6:20~12:00  

釣果

ハマチ 15本 

使用タックル

ロッド:MCワークス レイジングブル100XF-1  
リール:SHIMANO シマノ ステラSW8000HG
ライン:シマノ OCEA EX8 PE 4号
リーダー:モモイ Hi-Catch Fluorocarbon NEO 100lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井亮太 

大学時代の友人と久々に南紀の磯に渡って来ました。

グレシーズンも始まりかけと言うことで、渡船のお客様は多め。

うねりのある為、地に近い磯に降りることになり釣り開始!

ラピードF160の2投目で、ルアー後方にスプラッシュが上がり、フッキング。

50cm弱のハマチでした♪

友人にもその後すぐにHIT!

そこからは、約1時間フィーバータイムでルアーの後ろに群れが出来る状態!

少し渋くなったかなと思ったら、ラピードF130に変更して、また爆釣!

結果、タイドプールにハマチ水族館をつくることができました笑


コメント
2017/08/02 11:58 和歌山県その他陸釣り情報
タグ: 青物  ラピード  和歌山県 
釣行日

2017年7月29日(土)  

釣場

和歌山県 中紀 沖磯

時間

4:30~16:00  

釣果

ツバス、シオ 

使用タックル

ロッド:DAIKO クロスブリード96M 
リール:SHIMANO STELLA SW 6000HG
ライン:SUNLINE CAST AWAY PE ♯2.5
リーダー:YAMASHITA ニュークロー 12号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井亮太 

今週も南紀に行きたかったのですが、遠くにある台風の影響で渡船がでないとのことなので

中紀の沖磯に渡ってきました。

今回もマリアフィールドテスターの大森さんとの釣行。

沖磯には私たちの他4名、計6人で上礁。

釣り場を決めて釣り開始!

足元にはベイトの群れがいて釣れそうな気配ムンムン!

今回はライトなタックルでラピード130Fをメインで投げました。

目測70m程は飛んで、沖目でまずは自分にHIT!

水面で魚が出る所が見れると楽しさが倍増です!

小気味よい引きで上がってきたのは40cm弱のツバス。

どうやらこのサイズがメインの様です。

隣でジグをしゃくっていた大森さんにもツバスがヒット。

数分に一回ツバスのボイルが起きるという状況が昼ごろまで続き

その頃にはツバス3シオ2の釣果になってました。

シイラの回遊もありましたが、惜しくもフックオフ・・・また今年初シイラは次回にお預けです。


コメント
2017/07/05 10:41 和歌山県その他陸釣り情報
タグ: アカハタ  ショアブルーEX  ラピード  和歌山県 
釣行日

2017年7月2日(日)  

釣場

和歌山県 南紀 沖磯

時間

4:40~10:30  

釣果

アカハタ 

使用タックル

ロッド:MCWORKS RAGINGBULL 104XF-2 
リール:DAIWA SALTIGA Z 6000GT
ライン:SUNLINE CAST AWAY MONSTER BATTLE PE ♯5 リーダー  ナイロン40号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井亮太 

今週も懲りずに南紀にいってきました。
先週はダツパラダイスだったあの沖磯ですが、今週はどうか。。。
中紀では初シイラも確認されたとのこと。

さすがに南紀ならもう釣れるか、と期待に胸ふくらまし渡礁。
久々に見るほどの上りの激流で潮がぶっ飛んでいます。
そんな中、開始数投でラピードに反応したのは、、、
やっぱりダツでした。。。
投げても投げても反応するのはダツばかりなので、あきらめてアカハタを釣る事にしました。
アカハタは開始2投で釣れました。

いつも裏切らない良い魚です。
10時半にうねりが強すぎて、強制回収。
時間があったので、船からサラシ打ちしましたが何もでませんでした。
また行きたいと思います。


コメント
2017/06/14 16:27 和歌山県その他陸釣り情報
タグ: カンパチ  プラッギング  ラピード  和歌山県 
釣行日

2017年6月9日(金)~6月10日(土)  

釣場

和歌山県 南紀 地磯 沖磯

時間

2017年6月9日(金) 17:00~19:00  10日(土) 4:40~11:00  

釣果

カンパチ 65cm 

使用タックル

ロッド:MCWORKS RAGINGBULL 104XF-2 
リール:DAIWA SALTIGA Z 6000GT
ライン:SUNLINE CAST AWAY MONSTER BATTLE PE ♯5 リーダー  ナイロン100lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井亮太 

前日入りして、地磯で夕まづめを打つことに。

先行者と情報交換すると、朝方はハマチが回遊していたとのこと。

そして、話している間にも竿が曲がっており、ダツが釣れていました。

案の定、自分もラピードを投げていると良いサイズのダツがバイトしてリーダーをカットされてしまいました。

その後、太めのリーダーに結び替え今度はランディングすることができました。

ダツもトップで狙うとバイトが派手でかなりおもしろいターゲットですね。

その日の晩は渡船屋の仮眠所で睡眠をとり、翌日、沖磯に挑戦しました。

案の定、上物師も減っており、狙いの磯に渡礁することが出来、朝一の2投目で大きめのシオがヒット!

秒殺で抜きあげ、次を狙うもその後は沈黙でした。

一緒に上がっていたクエ師の方の本命を釣り上げる瞬間を見ることができ

貴重な体験をすることができました、圧巻でした・・・!!

その後、9時に磯替わり。

ダメ元でお願いして、年に数回しか上がれない1級磯に渡礁することができました。

その場所では釣果は得られませんでしたが、喜びを噛みしめて釣りすることができたので大満足でした。

また近いうちに行こうと思います。


コメント
2017/05/24 17:35 和歌山県その他陸釣り情報
タグ: 和歌山県  メジロ  ラピード 
釣行日

2017年5月22日 (月)  

釣場
和歌山県 南紀 沖磯
時間

4:50~13:00  

釣果

メジロ 77cm 

使用タックル

ロッド:MC works RB104XF-2
リール:DAIWA SALTIGA 6000GT
ライン:SUNLINE CAST AWAY MONSTERBATTLE PE ♯5 リーダー:100lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井 亮太 

代休を利用して平日の一級磯を独り占めしようと思い、行ってきました。

流石に上物シーズンも終了間近で自分の他、お客さんはルアーマン1人と底物師4人程。

狙いの瀬には自分とルアーマンの方の2人だけで乗ることが出来ました。

潮はかなりのスピードで流れてはいますが、良い思いのしたことのない下りの潮。

しかも大阪方面の緑に濁った潮でこの界隈では見ない赤クラゲなんかが流れていました。

あまり期待できない状況ということもあり、やはり10時位までノーフィッシュ。

その後、同礁していた方にシオのチェイスがあり、自分にも来ないかなと思っていたところで

ルアー横方向から食らいつくバイトがありラピードにHIT!

ただアワセが弱すぎたのか、ファイトに移る前に外れてしまいました。

フックを鋭い新品に替えて、次の一投を投げると、またボシャッという出方でHIT!

今度は十分アワセを入れてゴリ巻きでメジロをゲット。

タックルがタックルなのでほぼ瞬殺でした。

その後はもう一度HITしましたがなぜかまたバレてしまいました。

メジロ以外の魚を狙って、また近いうちに行きたいと思います。


コメント
2014/10/08 10:24 和歌山県ライトルアー情報
タグ: 和歌山県  サブマリンヘッド 
釣行日

2014年10月1日(水)  

釣場
和歌山県 西牟婁郡 串本周辺
時間

21時00分~24時00分  

釣果

アジ×4匹 

使用タックル

ロッド - Golden Mean JJ Mack AIR JMAS-68
リール - DAIWA 月下美人2004
ライン - OWNER Zaito フロロ鮎 0.125号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
谷花由樹 

お仕事終了後のナイトゲームでアジングに行ってきました。
ポイントは特に何も分からないので常夜灯のある漁港まわりを何か所かランガンしました。
しかし、当日は北東の風が強くどこに行っても風の影響を受け、なかなかまともな釣りができません。
そんな中、ギリギリ風の避けられるポイントに入ってなんとか4尾のアジをキャッチ。
風が強かったので1gを使用していたのですが、ショートバイトをきっかけに0.75gにチェンジするやいなや
ヒットが続きました。
続いたといっても、たったの4尾...
サブマリンヘッドはしっかりフッキングできてバレ難いので貴重な魚との出会いには本当に重宝します。
その後何か所か釣り場を転々と移動するも、結局ネンブツダイの入れ食いを堪能して釣り終了となりました。
まだまだ遠し!アジング道です。。。


コメント