ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2010年10月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
19件のページが該当しました。
2010/10/29 13:35 石川県 ライトジギング情報
タグ: ジギング 

釣行日  2010年10月23日(土) 時間

-

釣り場 石川県・橋立沖 使用アイテム ムーチョ・ルチア
釣果 フクラギ(イナダ) 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

朝、サーフに出かけたのですが気配がないので30分でヤメ。
いったん休憩を挟み、マイボートを牽引して橋立沖へ出動しました。

魚探にはそれなりに反応が出ていたのですが、ジグへの反応がありません。
そこでシャクリのパターンをスローに変えると、いきなりガツン!てな具合です。
それからはいろいろなパターンをローテーションしないと反応しない状況に・・・。

まぁ、それを見つけながらの釣りだったので、飽きもせずに楽しめました。

しかし、ムーチョはとても釣れるジグですね。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101025/archive

  

 

マリア・フィールドスタッフ山田直樹氏のライトジギングメソッド公開!!
これを見れば釣れます!!!

 

  MUCHO
THE
REAL 
METHOD

 


コメント
2010/10/29 13:29 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月27日(水) 時間

-

釣り場 石川県・梯川の上流域 使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

梯川へ2日連続釣行。
調子がいいときには通いつめるのが僕のスタイル。

この落ちアユパターンももうすぐ終わり。
それ以降は全く釣れなくなりますから。今のうちに釣れるだけ釣るのです。

雨の影響もだいぶ薄れ、前日に比べて減水し始めていました。
友人が後から合流するとのことですが、先にやっててくれとのこと。

そこでホットスポットを残しておいて脇の小場所からチェック開始。
ルアーはNL-1で水深50cmほどの小石エリアのボトムノックで誘います。

2投目にいきなりヒット!
結構なサイズだったのがわかりましたが、残念ながらフックアウト。

しばらくして再びヒット。
これもフックアウト。
3度目の正直でキャッチしたのは小型の50cm級。
良型2 尾をバラしただけに嬉しさは半分でした。

そこで友人と合流。
2人してバラシを連発。
どうも今日はおかしい・・・。


下流に下って2人同時にヒット!これは2人ともキャッチできました。
その後、僕は良型を3尾連続バラシ。

アタリがなくなったところで泣く泣く帰宅しました。
NL-1の3連装フックをもってしてもダメな日はダメなものですね。

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101028/archive

  

 


コメント
2010/10/28 15:45 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月26日(火) 時間

-

釣り場 石川県・梯川の上流域 使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

気温6℃。夜の北陸です。
雨も降ってすごく寒かったのですが、落ちアユパターンのシーバスを狙いにいきました。
ここまでくると釣りバカを認めざるえませんね。
釣り場は梯川の上流部。
雨の影響で増水し、シーバスがかなり上流まで遡上していると予測したから選んでみました。

案の定、釣り場は増水しており、普段河原の部分も水没していました。
これはチャンスです。

水深50cmほどの激流となっているドシャローエリアをNL-1のボトムノックで調査します。

するといきなりヒット!
これは残念ながらフッキングに力が加わらなかったようで、水中での首振りで惜しくもフックアウト。

しかし、しばらくしてまたヒットしてきました。
これはアワセも決まり、シーバスが走りまくっても外れる気がしませんでした。


キャッチしてみると重量のあるランカー級。
寒さの中、いい釣りができて良かったです。
でも手は感覚がなくなっていました。
これからはしっかりと防寒対策をしなければいけませんね。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101027/archive

  


コメント
2010/10/26 17:21 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月25日(月) 時間

-

釣り場 神奈川県 久里浜周辺 使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
石井 栄治

釣果報告いたします。

ここ数日・・・というか9月終わりから足早にフィールドへ気の向くままに赴くままに通っているが、、、
仲間はそこそこ釣っているのですが自分の場合、いかんせんバラしの連続だったりなんとかキャッチしても30cm未満のシーバスを14本だったりと・・・
自分には女神さまが付いてないみたいで『10月をこのまま終われん!』ということで、翌日仕事だが最後のチャンスと思い昨夜またもや懲りずに出撃!
4バイト中1キャッチ、1バラし、2アタリという結果に・・・。

まぁ65cmをキャッチということで10月はこれで御勘弁を( ▽|||)

それにしてもバラしたシーバスちゃん、返してくれ僕のレッドヘッド・・・。


釣行の詳細は、
詳細は、石井 栄治氏 個人ブログ
「三浦鱸遊漁組合Dicks For Pleasure」 をチェックしてください!
http://dicksforpl.exblog.jp/d2010-10-26

 


コメント
2010/10/26 11:56 福岡県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月17日(日) 時間

-

釣り場 福岡県 博多沖提(はやと丸にて渡船) 使用アイテム ママワームエコ ダートスライダー 3.5インチ (CRG)コンドルヘッド 14g
釣果 シーバス 記入者 小田島 裕

博多沖提のシーバス大会にスタッフとして参加でして来たのですが、周辺の情報収集をしにウロウロし始めていると、
参加者として渡船していた安藤くんから電話をもらい、「岸壁ジギングで魚メッチャ出てきますよ!・・・サイズはデカくないですけど。」というお話が、、、
様子を見に早歩きして安藤のもとへ。。。

シーフラワーを底まで落として、上までジャカジャカ数回巻いてくると、水面間際で「ギラっ☆」っと!
いるねぇ~。
・・・安藤くん、ジグが1個しかないのに、ロスト。

こうなれば、ピュアなシーバスくん達にはダートスライダーのDS釣法でしょ!
ということで、レッツトライ。

やはりすぐに反応。
乗せるのが難しいですが、何とか1本キャッチ。

大会中だったのですが、少しだけ釣りをしてしまいました。
でも、癒されました。

  

 


コメント
2010/10/23 11:37 宮崎県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月15日 時間 デイゲーム
釣り場 宮崎県・大淀川の上流域 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス ×2匹 記入者

マリア フィールドスタッフ

郡山 善充

某シーバス誌の取材で、デイゲームの時間帯は河川の上流域に入りました。

発電所からの放水が始まると、一気に流れが強くなり時合いがくるのを期待します。
放水の強い流れよりも向こう側に投げ込むことがヒットの必須条件。
使用したフェイクベイツ NLⅠは、思ったところまで投げ入れることが出来きます。

そして待望のHIT!!

ヒット後には流れの強いところを経由するため、すごい引きです。

そして、デイゲームのシーバスをキャッチ!
 


そして、同じパターンで、もう1匹を追加。



新製品、フェイクベイツ NLⅠ、 いい仕事してくれます。


コメント
2010/10/19 17:29 石川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月13日(水) 時間

-

釣り場 石川県・八田海岸 使用アイテム ブルースコード C115
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

この日は波が高かったため、久しぶりにシーバスを狙いに行きました。
場所はサーフです。

サーフといえば、【サーフの帝王】ブルースコードの出番です。
バコーン!と、飛び、シーバスもガッツリとアタックしてくる優れものです。

流れの強いところは、どスローでリーリングし、シーバスにルアーを見せるように心掛けています。

今回はおちびちゃんのシーバスでしたが、これから秋が深まるにつれ、デップリとした良型が釣れるようになるでしょう。
ブルースコードはこれからが出番です。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101019/archive

  


コメント
2010/10/19 17:23 富山県オフショア情報
タグ: その他 

釣行日  2010年10月11日(月) 時間

-

釣り場 富山県・亜尾沖 使用アイテム メタルフリッカー
ブルチョップ
釣果 シイラ
フクラギ(イナダ)
記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

久々にシイラフィッシングです。
Mariaガールも同船し、一緒に狙います。
最初は釣れるかどうか不安でしたが、終わってみればペンペンサイズながら大爆釣!
Mariaガールには魚とのヤリトリの練習になったようです。

しっかし、ブルチョップはシイラ狙い最強のルアーです。
よく飛ぶし、扱い易いし、集魚力抜群だし、以前からブルチョップを愛用してきましたが、使うたびにそう思ってしまいます。

これからも大活躍すること違いありません。

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101015/archive

 

 


コメント
2010/10/14 18:55 熊本県 ランカーシーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月6日 時間 AM1時~3時
釣り場 熊本県 緑川 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス 98cm/9kg 記入者

マリアフィールドスタッフ

林田 哲也

九州熊本県在住のマリア フィールドスタッフ林田 哲也氏から 新製品【フェイクベイツ NLⅠ F125】にて、もうすこしでメーターサイズ!という98cmのシーバスの写真が届きました。

 

緑川の水門が開かれたという情報が入り、 有明ハイブリットのでかシーバスを狙っての釣行。

狙い通りの1本です。

 

次は1メートルの壁を越えた1本を取ります!

 

 

 


コメント
2010/10/14 18:28 石川県 オフショアジギング情報
タグ: その他 

釣行日  2010年10月9日 時間 ***
釣り場 石川県 新堀沖 使用アイテム メタルフリッカー
釣果

サゴシ、 エソ

サバフグ、 フクラギ

記入者

マリアフィールドスタッフ

山田 直樹

新堀沖に青物を求めて出港しました。

最初は50~60mラインに行きましたが、大した反応もなく速攻で退散。
ウロウロしていましたが、最近ショアジギングでいい釣りをしていたため、ショア近くに移動しました。
すると反応がバンバン出ます。
反応の主はフクラギですが、いろいろな魚種が出てとても楽しめました。

 


 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101013/archive

 

 


コメント