カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
LPタコ・オーロラ(1)POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2024/10/04 14:34 北海道 その他陸釣り釣果情報
タグ: 北海道 フェイクベイツ |
||||||||||||||
同期のUくんと一緒に北海道に行ってきました。 本命はアキアジことサケを狙いに行きましたが、あいにくの海況。 かなり高い波が砂浜を襲っている状況でした。 コレは可能性が低いと睨み、渓流釣りに舵を切ることにしました。 大自然の美味しい空気。眠たい目もこれはキマります。 9月なのに気温が3℃まで下がっていてガクブルする身体を抑えていざ入水。 本場の渓流釣りは初めてなので全てが刺激的でした。 草の下にわずかでも水があれば全てがポイント。ピンで打っていくとエゾイワナが顔を見せてくれるのでとても楽しいです!
その後も2人でひと通り歩き倒して納竿としました。 他にもスマホカメラには押さえきれませんでしたが、外来種タイワンリスではない日本のリスであるエゾリスやキツネと出会ったりと豊かな自然を感じました。 またこの大地に訪れたいと思います! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2022/12/26 10:06 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 シーバス フェイクベイツ フラペン |
||||||||||||||
この時期産卵前の体力をつけるために、東京湾の南下したシーバスが接岸します。 昨年同様に、「東京湾側」「潮の低いタイミング」「地形変化」をキーにできるだけ沖のディープラインを攻められるように狙います。 今年は12月頭の潮回りで0キャッチ。その次の潮回りで1キャッチとなかなか魚に触れられない状況でした。そして第3ラウンド初日の当日。 この日はメインライトを忘れ、ウェーダーを乾かし忘れ、デジカメを忘れ、ダウンを忘れるという忘れ物オンパレード...こんな日は殺気が消えて釣れるやつ!とポジティブに考えてエントリーしました(笑) 前日に先輩がNL-1で釣果を出していたので、触発されてNL-1をメインにフラペンS85やシャローランナーをローテーション。 なかなかの重量感で寄せてくると、冬らしいプロポーションのかっこいい個体でした。
極寒の中のウェーディングと修行のような釣りですが、年内もう少し頑張ってみようと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2022/12/22 14:38 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 シーバス フェイクベイツ |
||||||||||||||
冬はシーバスの産卵シーズン!産卵に参加するため、東京湾内から三浦エリアへ落ちてくる良型シーバスを求めて、仕事終わりに磯マルゲームに行ってきました。 釣り場へエントリーしたタイミングはソコリの直後。 上げ潮が効き始めるタイミングにチャンスが来てくれることを期待します。 当日朝まで海が時化ていたため、多少の濁りがあるかと思われましたが意外と水質はクリア。 それでも新月周りスタートの若潮と釣り場はそれなりに暗かった為、シャロー系のミノーをスローリトリーブでゆっくりみせるアプローチで狙っていきます。 なだらかなカケアガリに差し掛かったルアーの巻き抵抗が微妙に変わったタイミングで待望のバイト。 かなり小さなバイトで1度目は乗らずでしたが、同じ魚がついてきたようで追い食いで連続バイトが出てヒットしました 思いのほか重量感もなくすんなり上がってきたと思えばそのはず、お腹がへっこんだアフタースポーニングの魚。 当然お疲れ気味の様子だったので、タイドプールの中で撮影を済ませそっとリリースしました。 サイズアップを目指して釣りを続けましたが、先ほどと似たようなショートバイトが出たのみで、潮位が上がってきて釣り終了時刻。 釣れた魚のコンディションからシーズン終盤を感じさせられる釣行となりました。 まだ、最後のチャンスを信じつつ釣りエリアを少し変更させながら年内は三浦シーバスを追いかけようと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2022/02/07 09:32 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 シーバス フェイクベイツ 磯ヒラ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2021/11/17 08:45 福岡県シーバス情報
タグ: 福岡県 フェイクベイツ シーバス |
||||||||||||||
福岡エリアでヒラスズキを狙ってみようと思い、糸島地磯へ釣行してきました。 当日は北西風が吹き、海もヒラスズキ狙いにはベストな時化具合とコンディションは上々♪ ベイトの有無や波の様子を確認しつつ磯を歩いていき、航空写真で目星をつけていたスポットを打っていきます。 波の落ち着くタイミングや狙いのシモリを出入りする流れの向きなど、 反応してくれるコースに相変わらず注文はありますが、キャストが決まるたびに毎投ヒットと高活性でした。 ヒットしてくれる魚はフッコサイズでフッキングが決まりづらく、バイト30回以上ヒットは20回ほどあったもののとれたのは半分以下… ランディングにはなかなか苦戦した釣行となりましたが、 ルアーのアクションやトレースコース、波のタイミングなど、 アプローチの変化に対しての魚の反応の変化が見れて楽しい釣行でした。 また時間を作っていってきたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020/11/05 09:54 福岡県シーバス情報
タグ: 福岡県 フェイクベイツ シーバス |
||||||||||||||
晩秋となりグッドサイズのシーバスが釣れやすいシーズンということで、 近所の河川に朝練シーバスゲームに行ってきました。 エントリーしたのは干潮1時間ほど前のタイミング。 ちょっとエントリーが遅すぎるかなとも思いましたが、 潮が引き川幅が一番絞られて流れが速くなるタイミングで早い勝負がつくことに期待します。 釣り場に入ると早速良型の魚がボイル! これは貰ったかなとウキウキしつつルアーをセットしました。 最初に選んだのはフェイクベイツNL-Ⅰ、下げの速い流れが効く中でも暴れすぎず、 かつおいしいシャローレンジを引けるようにチョイス。 早速橋脚の地形変化と常夜灯の明暗が絡むところを狙いたいところですが、 当日はまあまあ風が吹いている状況... 何投か比較的打ちやすいポイントをチェックし、 ラインメンディングの感覚を確認しいざチャレンジ! 橋脚近くの明暗部の近くにルアーを川の流れにのせて送り込むこと2、3投、 ゴフッと重いバイトがありヒットしました。 橋脚などストラクチャーが多いポイントだったので、慎重にやり取りし無事ランディング! サイズは70㎝とグッドサイズなシーバスでした。 今回の釣行はこの一本で終了。 次はランカーサイズキャッチを狙いたいところです。 また時間を作っていってきます。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020/09/22 08:28 福岡県シーバス情報
タグ: 福岡県 フェイクベイツ シーバス |
||||||||||||||
気候も涼しくなり秋のベストシーズンに入ったかなと、 近くの川にウェーディングゲームに行ってきました。 今回は、干潮からの上げ潮のタイミングでエントリー。 このタイミングで河口からベイトが上ってくるため、 それについてくるシーバスを狙っていくプランです。 ポイントにエントリーしてしばらくすると上げ潮が効き始め、 予定通り沢山ベイトがポイントに入ってきてよい雰囲気です。 ボイルこそ起きませんが、ベイトの動きや流れの効き具合ともにバッチリ! あとは釣るだけだなと、トレースコースとレンジを少しずついじりながら探ると、 グングンとよいアタリがありヒット! 狙い通りのヒットに喜びつつ、 丁寧にランディングすると思っていたよりも良型のシーバスでした。 次を狙うことも考えましたが、ファーストヒットで良型が釣れてくれた為、欲張らずに納竿。 近いポイントなので、またシーバスに癒されに行きたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2018/08/17 09:39 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 神奈川県 フェイクベイツ |
||||||||||||||
湘南河川上流部に鮎パターンシーバスを狙いに行ってきました。 ポイントに着き、フェイクベイツをドリフト気味に流すが反応なし。 ピンのストラクチャーすれすれにドリフトをかけるも、やはり反応なし... が、 回収で早巻きしていたルアーにバコッとミスバイト! これでこの日のパターンが見えたので、再度同じストラクチャーに早巻きでアプローチ。 するとまたバイトがあり、51cmをキャッチ! 同じように流れを見つつ、数あるストラクチャーを通していくと、48、35cmとヒット! 3本獲れ、満足したので納竿としました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2017/04/19 15:57 神奈川県シーバス情報
タグ: ヒラスズキ フェイクベイツ |
||||||||||||||
土曜日に行こうと思っていましたがすっかり寝過ごし、うねりの残りを期待して向かった釣り場。 到着してみると風は収まり、波も収まりつつある期待外れな状況。 とはいえせっかく早起きしたので一先ず夜が白んだ頃に、フェイクベイツNL-1を投入。 沖のシモリで起こるサラシの中を引いてくるとガツンと引っ手繰るアタリ。鋭い引きでヒラを確信。サイズはそれほどでもなさそうなのでゴリゴリ巻き、波打ち際へランディング。 ちょっとやせ気味のアベレージサイズでした。その後は場所を変え、ルアーを変えいろいろ試すもアタリなく、サラシも薄いので早めに撤収しました。 釣った魚の吐いたベイトは何と小さいアミとバチ。あまりいい食事に有りつけていないようですね。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2017/03/27 18:00 千葉県シーバス情報
タグ: ヒラスズキ フェイクベイツ ヒラマサ ポップクイーン |
||||||||||||||
ショアマサを狙いに外房へ行ってきました! 安全面を考慮しウェットスタイルで入磯し、豪雨のなか夜明けを震えながら待ちます。 夜が明けると横風が強くなり、ダイビングペンシルではラインが流され水面を滑ってしまう悪天候だったので、 新製品ポップクイーンF160のカップに水を絡め、優しく連続ポッピングで誘います。 ですが反応なし…。 身体も良い感じにバキバキになり、潮位も下がってきたので磯ヒラ狙いへシフト。 三浦とは異なる外房独特の遠浅フィールド。 ヒジキ帯の浅場をウェットで渡り、沖のスリットをシャローランナーで狙う釣り方。 NL-Ⅰでヒラフッコを1本キャッチ! 本命のヒラマサは釣れませんでしたが、イワシの接岸が増えると同時にショアラインへ寄る春マサシーズン。 チャンスはこれから!と言い聞かせて外房へ通ってみたいと思います。 例年この時期のヒラスズキはアフターの個体が増え、喰いが極端に落ちるツラい時期ですが、 今年は産卵が遅れているのか?まだまだ産卵絡みの荒食いが楽しめています。 ウネリが残りやすいシャローエリアに的を絞り、朝マズメの短時間勝負へ! 手堅いミノー(スカッシュ)から始めますが反応無し。 次にフォローのシンペン(ブルースコードⅡ)へチェンジしますが、まさかの反応無し。。。 帰り支度をしようとタックルボックスを開けると、 存在を訴えかけるように、キラりと光るポップクイーン。 「これでダメなら帰ろう!」とシモリ上にキャストし、 ネチネチと移動距離を短くショートポッピングすると、ルアー上から被さるようにHIT!! 1発目は沖でエラ洗いしバレてしましたが、何とか2発目でキャッチ♪ 三浦サイズのヒラフッコですが、トップは釣った感が増すので楽しかったです! |
||||||||||||||
コメント |