ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2024年12月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
37件のページが該当しました。
2024/12/09 09:55 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス  ヒラスズキ  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年12月5日(木)  

釣場

横須賀 サーフエリア

時間

19:30~22:00  

釣果

スズキ 57cm
ヒラスズキ 40cm 

使用タックル

ロッド:Monster kiss shinkirow AITHRIA 88/92 MHS
リール:シマノ エクスセンスBB 4000MHG
ライン:VARIVAS 4 1.2号
リーダー:16lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

絶好のシーバス日和だったので、退勤後横須賀周辺のサーフへ行ってきました。

現場は、風も無く、凪で下げ始め。
常夜灯の明かりが少しこぼれる辺りで釣り始めて、10投ほどで幸先よく一匹目をキャッチ!

新月だったのでチャートオレンジを選択してみました。

サイズの割にコンディションも良く、よく引いてくれました


そのままチョビーで続けていると、次は良く跳ねる力強い魚がヒット!


横須賀でもヒラスズキが釣れました。

小型なのですぐにリリース
ヒラスズキとスズキでは、同サイズでもヒラスズキの方が引きが強い感じがします。

その後、またもチョビーで60cmほどのシーバスがヒットするも、足元でバラシ。
潮位が下がり水が無くなってきたので納竿としました。

短時間でよく反応があった楽しい釣りでした!


コメント
2024/12/05 14:18 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス 
釣行日

2024年12月1日(日)  

釣場

横須賀 砂浜(岩礁交じり)

時間

16:00~21:00  

釣果

シーバス 66㎝、50㎝ 

使用タックル

ロッド:BRIST VENDAVAL8.9M
リール:IMZ TW 200-C
ライン :PE2号
リーダー:ナイロン8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AI 

以前、ヒラメを狙っていた時にシーバスが釣れたポイントへ行ってみました。
その時の状況を思い出し、日が落ちて暗くなったタイミングで同じような角度で砂場から岩場の境を狙ってみると2投目でヒット。上がってきたのは良く肥えたシーバスで、今欲しいのは体高じゃなくて長さなんだと思いつつも、とりあえず1本釣れたので一安心。
その後、少し岩場に移動してみたところ沖目でヒット。しかし油断しており合わせを入れられず痛恨のばらし。気を取り直して砂場と岩場を行ったり来たりして時間を潰していると、砂場の中の根の近くで3回目のヒット。先ほどより引くので期待していると、こちらもなかなかに肥えたシーバスが上がってきました。


大分水が澄んできたので、これからヒラメ、マゴチの時期かと思いますがあまり脱線せずにシーバスを狙いに行こうと思います。


コメント
2024/12/05 09:09 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス 
釣行日

2024年12月1日(日)  

釣場

神奈川県 三浦半島西部サーフ

時間

17:00~18:30  

釣果

シーバス 59.5cm 

使用タックル

ロッド PALMS Lakzee 990 SS
リール SHIMANO EXSENCE Ci4 4000XGS
ライン SHIMANO PITBULL8+ 1.0号
リーダー KUREHA FLUORO SHOCK LEADER 20lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YT 

前日の悪天候が嘘のように静まり返った絶好の釣り日和!!
しかも海は落ち着いているにも関わらず濁りは入っているのでは?!っと考え、
連日通っているサーフへ入釣しました。

しかし、「濁っている」予想は見事に外れ、思っている以上に潮は澄んでいます・・・

そんな中、先週とは打って変わった潮位の中、先週はボトムゴリゴリだったポイントが、思いのほか気持ちよくルアーが通せます!
なんなら、潮流も相まってルアーが気持ちよくドリフトしていきます。

多分釣れるんだったらこんなシチュエーションだよな・・・
…っと思いつつ流れの中で、リールハンドルに伝わるテンション変化を気持ちよく感じていると…

いきなり「ゴツン!」

掛けた瞬間ドラグが唸ったかと思えばいきなりジャンプ!!
これが「エラ洗い」か!っとシーバスの引きを充分に堪能したのち、無事ランディング!!

長い釣り人生のうちで、初めて本気のシーバス狙いでシーバスが釣れました!!
めっちゃくちゃ嬉しい1尾で何気に手が震えてしまいました!

ヒットルアーはチョビーの「スケチャート」。
夕まづめ独特の薄暗い光量の中、ぼんやり出てくるシルエットが「いかにも釣れそう」な雰囲気を醸し出していました。

答えが出るとシーバスフィッシングも楽しいですね!
また行ってきます!!


コメント
2024/12/04 09:23 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  ラピード  ヒラマサ  ロックショア 
釣行日

2024年12月1日 (日)  

釣場

対馬

時間

6:30~8:30  

釣果

ヒラマサ 50cm~80㎝ ×3 

使用タックル

ロッド:Monster Kiss MGX-8S
リール:twinpower SW 14000 XG
ライン:VARIVAS アバニ キャスティングPE X8 6号
リーダー:VARIVAS Ocean Record 130lb

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

前日に満足サイズのヒラスズキをキャッチしたので、最終日はヒラマサ狙いで磯に向かいました。

夕方まで吹き荒れた風が落ち着き、海面はやや波っ気が残り、いかにも釣れそうな雰囲気
暗いうちから磯にエントリーし、ラインを結び変えながらマヅメに備えます。
昼のフェリーで帰らないといけないので、実釣は2時間できるかできないかといったところ。

ルアーはラピードF190一本勝負。

潮が当たる岬の先端に立ち、薄明るくなった頃キャスト開始。

ラピードを足元まで丁寧に引いてくると、さっそくヒット!

60cmほどのヒラマサをキャッチしました。


先ほどと同じラインを通してくると足元で、ルアーの後ろでモワン。
移動距離を抑えて細かくダイブさせるとヒット!

足元に突っ込む引きをいなしてランディングしたのは80㎝くらいのヒラマサでした。

小さい時に何かに喰われたのか尻ビレの前方が欠損していましたが、力強い引きで楽しませてくれました。

その後、50㎝ほどのヒラゴもキャッチしタイムアップ。

狙いのメーター級には届きませんでしたが、限られた時間で複数キャッチでき、気持ちも軽く遠征を終えることができました。

次回はヒラマサもヒラスズキもサイズアップを狙って再訪しようと思います。


コメント
2024/12/04 09:15 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  チョビー  シーバス  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年11月29日(金) ~12月1日(日)  

釣場

対馬

時間

終日  

釣果

ヒラスズキ 75㎝、52cm 

使用タックル

ロッド:Monster kiss shinkirow AITHRIA 88/92 MHS
リール:シマノ ツインパワーSW 5000XG
ライン:VARIVAS 4 2号
リーダー:VARIVAS Ocean Record 50lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

以前から計画していた潮周り、水温低下と安定、北西風、程よいシケ。
これ以上ない最高の条件で学生時代の友人と対馬に渡ってきました。
狙うは対馬クオリティの極太ランカーヒラスズキ。
これまで、壱岐、五島と足を運びましたが、対馬は初であり、非常に楽しみにしていました。が、、
出発前日になって、フェリーの出航が危うくなり、windyと睨めっこ。

到着地を比田勝から厳原へ変更しレンタカーも再手配して、なんとか乗船。
時折、体が浮くくらいの波に揺られながら極寒の対馬へ上陸!

対岸の韓国では最強寒波到来とのことで、痺れる北西風が吹きつけます。

まずは目星を付けたポイントへと北上していきます。
暗い内からウェットスーツを着込んで、西面にエントリー。

が、竿を振れないくらいの風に反して、うねりは低く風波で薄いサラシ。。。

期待の朝マヅメは反応なく、次のポイントへ。
こちらはシャロー帯のため、濁りで水色が良くありません。
友人が一本キャッチしましたが、後が続かず。
こちらも見切りをつけてどんどん北上していき、日暮れまで5か所ほどランガンしましたがノーバイトで初日を終えました。

対馬とは言え、そう甘くはありません。

翌日。
朝マヅメはヒラマサを狙うも不発に終わり、どうしたものかと、ややサーフ絡みの小磯にエントリー。
ここも濁りが入っており余り条件は良くなさそうですが、とりあえず、駆け上がりにできるサラシをチョビーで撃っていくとコツンとヒット!

かわいいサイズながら対馬産ヒラスズキをキャッチしました!

このサイズでも太さと厚みはバッチリです。

やはりチョビーは魚をしっかり連れてきてくれます。

ここから少し反応が途絶えて、西面を数か所ランガンした後、風を防げてややうねりの残る東面に移りました。

波のピッチが大きく、サラシが広がりやすいので釣りがしやすいです。
目ぼしいサラシを撃ちながら移動していき、一か所サラシが溜まっているポイントに到達。

居るならここかな。

と丁寧にサラシの外から刻んでいきます。
トレースラインを1mずつずらしながら引いていき、一番磯際のラインを通している時にコツッ。

ん?と反射的に合わせると竿が絞り込まれました!
跳ねずに下に突っ込む引きはデカいヒラスズキのそれ。

キャスト位置を磯際からかなり後ろにとっていたので、時折ラインをフリーにしながら応戦。
手前でエラ洗いした頭はデカい!

最後は大きめのセットに乗せてランディング!

太い尾柄と反りあがった背中。
サイズこそランカーには届きませんでしたが、目標の対馬クオリティヒラスズキをキャッチしました!

カッコイイ魚でした。

この一匹に満足してヒラロッドは畳みました。
前日辛い思いをしていただけに起死回生の一本は痺れました!

また、来年も行けたら良いなと思います。


コメント
2024/12/04 09:04 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年11月30日(土)  

釣場

神奈川県 三浦半島

時間

5:00~7:00  

釣果

ヒラスズキ 49㎝ 

使用タックル

ロッド:SHIMANO エクスセンス S1100MH
リール:SHIMANO 20ツインパワー 4000HG
ライン:YGK アップグレード 1.5号
リーダー:シーガー フロロ 6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

社内で盛り上がりを見せているシーバス釣り。
基本的に青物をはじめとした大味な釣りが好きな自分も周りのシーバス熱にあてられて、苦手意識のあるヒラスズキを狙ってきました。
西風が続いた影響で南面の磯はいい感じ(多分)のサラシ具合!
サラシが広がるタイミングを待ちつつ、ヒットするであろうポイントを予測し少し奥にキャスト、を繰り返していきます。

狙い通りのコースを通していき、ヒットすると思ったポイントにルアーが差し掛かった瞬間、ガツッ!・・・とはならず、、、
釣れないかーと思って回収しようとぐりぐりリールを巻いた瞬間、ルアーの泳ぎが変化してスイッチが入ったのか、黒い魚体が追い食いバイト!

思わず面食らってしまいましたが、近距離でのヒットもあって躊躇わず一気に抜きあげ!
「釣った」というよりも「釣れた」って感じでしたが、本命のヒラスズキでした。


サイズを測ってみると49㎝でした。

サイズアップを目指して頑張ります。


コメント
2024/12/04 08:41 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年11月28日(木)  

釣場

神奈川県三浦半島東部

時間

15:30~4:30  

釣果

ヒラスズキ
 

使用タックル

ロッド : RippleFisher Avarice110H
リール:Shimano Twinpower sw5000xg
ライン:YGK PE 2.0号
リーダー:40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 

当日は遠征予定でしたが時化で急遽中止になったので、やるせない気持ちを晴らす為に、近所の磯へ沿岸パトロールに行きました!

といっても西風強風だったので、風裏になる三浦半島東部に位置する東京湾側のサーフ絡み小磯へGOです。

現場に着くと上手い具合に風は遮られ、奥まったポイントだけにウネリのセットがたまに入る程度のメバルを釣るような穏やかなロケーションです。

背中からの風に乗せ、沖のシモリで時より形成されるサラシを目掛けチョビーを遠投し、サラシの外から優しいロッド操作(ジャーク)で横にスライドさせ、サラシの中ではゆっく~りとスローに漂わすと2連発HITでした!

三浦サイズのヒラフッコでしたが、夕マヅメのタイミングで狙って釣れた感があったので満足できる釣行でした♪


コメント