ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2024年10月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
14件のページが該当しました。
2024/10/04 14:50 静岡県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 静岡県  ポップクイーン  ショゴ  メッキ  チヌ 
釣行日

2024年9月25日(水)  

釣場

静岡県沼津市 漁港・河川河口

時間

6:00~8:00  

釣果

ショゴ(カンパチ)30㎝
メッキ 25cm
キビレ 40㎝ 1枚 

使用タックル

ロッド SHIMANO Soare SS S76L-S
リール SHIMANO VANQUISH C2000SHG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ 3号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TK 

休日を利用してライトゲームを楽しんできました。
朝一、漁港内で小型のベイトがスロープに追い込まれているのを目撃したので、さっそく、ポッパー(ポップクイーン50)で探ってみると激しく水面爆発。ショゴ(カンパチ)がヒットしました。青物はやはりすごく引きますね!


続いてまだ続くかと同じように投げていると再びヒット!今度はメッキが釣れました。

その後港内にたまーに起こるボイルが気になるもののなかなか掛からず、別のポイントヘ移動。
河川河口でチヌ・メッキ狙いです。こちらも小魚が時折追われています。流れ込みへ投げ込んでいると小型のシーバスがヒット。広範囲に探っているとかなり引きの強いチヌが食ってきました。近づいてくると良型のキビレチヌでした。秋のライトゲームの好期に突入しています。


コメント
2024/10/04 14:34 北海道 その他陸釣り釣果情報
タグ: 北海道  フェイクベイツ 
釣行日

2024年9月22日(日)  

釣場

北海道 網走付近

時間

7:00~11:00  

釣果

エゾイワナ(アメマス)9匹
ヤマメ1匹
ウグイ1匹 

使用タックル

ロッド:リバティクラブ30-210
リール:ストラディックC3000
ライン:PE1号
リーダー:2.5号
 

使用アイテム

フェイクベイツ

記入者

マリアスタッフ
HS 

同期のUくんと一緒に北海道に行ってきました。

本命はアキアジことサケを狙いに行きましたが、あいにくの海況。

かなり高い波が砂浜を襲っている状況でした。

コレは可能性が低いと睨み、渓流釣りに舵を切ることにしました。

大自然の美味しい空気。眠たい目もこれはキマります。

9月なのに気温が3℃まで下がっていてガクブルする身体を抑えていざ入水。

本場の渓流釣りは初めてなので全てが刺激的でした。

草の下にわずかでも水があれば全てがポイント。ピンで打っていくとエゾイワナが顔を見せてくれるのでとても楽しいです!


リップが大きく水をよく噛んで使えそうだと感じたフェイクベイツS70を投入するとヒット!


中々時間を掛けて釣ったので喜びもひと塩でした。
50mmなどもう1サイズ小さいものを使えば爆釣を楽しめたのではないかと感じました。

その後も2人でひと通り歩き倒して納竿としました。

他にもスマホカメラには押さえきれませんでしたが、外来種タイワンリスではない日本のリスであるエゾリスやキツネと出会ったりと豊かな自然を感じました。

またこの大地に訪れたいと思います!


コメント
2024/10/04 13:50 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年9月22日(日)  

釣場

神奈川県三浦半島

時間

6:00~6:30  

釣果

ヒラスズキ×1 

使用タックル

ロッド : RIppleFisher Avarice110MH
リール:Shimano Twinpower sw4000xg
ライン:YGK PE 1.5号
リーダー:DUEL ボビン巻き500m 30lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 

熱い夏も終わり秋めいてきたので、久しぶりに近所の磯へ繰り出してきました。

連休2日目ということで家族サービスもある為、朝イチ30分勝負!

前日からWindyで風を見つつ、ベイトが寄ってそうなシャローポイントへ。

時間が無いなか、焦った釣りをするとドツボにハマるので、
5投で決める意気込みで、波と風が良いバランスになるタイミングを待ちます。

ルアーは一撃で決めたいので、喰わせの「チョビーSF125」一択。

風が弱まった瞬間にシモリ先へキャストし、竿先で波をかわしつつスローリトリーブ。

シモリ周りにチョビーが入ったタイミングで、更にリトリーブ速度を弱め、
風でサラシに漂わすイメージで、軌道に変化をつけると「カンっ!」と金属バイト。

フックがしっかりふところまで刺さるようフッキングを2発入れてのぶっこ抜き。

50cm位の三浦サイズでしたが、梅雨ぶりのヒラスズキで嬉しかったです!

10月に入ると三浦も本格シーズンに入りますので風をみて通いたいと思います。


 


コメント
2024/10/04 13:45 徳島県 ショア青物釣果情報
タグ: 徳島県  チョビー  ショゴ  ロックショア 
釣行日

2024年9月21日 (土)  

釣場

徳島県南部

時間

5:00~13:00  

釣果

シオ 

使用タックル

ロッド: Empinado91S+
リール:バイオマスターSW 5000XG
ライン: よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス 6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

いい感じに南向きのうねりが入る予報だったので、徳島県南部へヒラスズキを狙いに行ってきました!!

一か所目

朝マズメは少し潮が高そうなので、足場の高い磯へエントリー。

しかし意外とサラシが薄く打ち尽くしてしまったので、青物でもいないかと

ラピード130を引くも不発。

二か所目

次はランガンできそうなゴロタエリアへ。

もう少し潮位が低い方がサラシが出そうなので、潮が引くまでお昼寝。

潮が引いたところでランガン開始。

めぼしいところを打っていくもバイトすら無し...

潮も上げてきており、暑さも限界だったので最後に払い出しでジャークしながら

引いてあげるとヒット。かわいいシオでした。


もう少し涼しくなったらまた行ってきます♪


コメント
2024/10/04 13:40 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ママワームソフト  アジ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年9月21日(土)  

釣場

神奈川県 横須賀市 東部岸壁

時間

23:50~25:30  

釣果

アジ15~16cm 5尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー1.8 S/G ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

南西爆風による風と濁りを避けるべく三浦半島東部岸壁へアジングに行ってきました。

当日は南西爆風により、風が避けられる場所とは言えいろんな角度から風が巻き込んでくる悪条件・・・
しかも夜でも分かるほど濁りも充分・・・

そこで、少し重めのジグヘッド、グローカラーのワームをチョイスしてキャストします!

意外にも答えは早く、開始数投でポツリポツリとあたります。

そして、アタリがなくなればワームやジグヘッドをローテーション!

しかし、次第にアタリが小さくなり、アタリはあるけど掛からないを繰り返しているうちに完全終了に・・・

結局釣れたアジは僅かに5尾でしたが、アタリの数は数知れず・・・
しっかり掛け切れなかったのは悔しいですが、これもアジングの楽しみのひとつですね!
また行ってきます!!


コメント
2024/10/04 13:34 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年9月21日(土)  

釣場

伊豆半島

時間

5:00~16:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

Monster kiss Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今週も良い風が吹きそうだったので伊豆半島へ

朝は東伊豆よりスタートしますが、予想に反して風が弱くサラシも薄く期待できない状況
1時間ほど粘りますが、反応ないので切り上げて下田へ。

こちらは風表ということもあり、良いサラシが広がっています。が、潮位があっておらずランガンしてもヒットせず。

ということで次は先週釣果のあった南伊豆へ移動。
が、こちらはサラシが薄く先週とはガラッと状況が変わっており不発。

南伊豆で粘るか移動するか迷いましたが、南伊豆は大場所が多く朝に人が入っている可能性が高いと見て、西伊豆まで大移動を決行。

一時間の移動は結構な博打でしたが、到着するタイミングと潮位がばっちり合うのが決め手に。

林道を駆け下り磯に出るとベイトが見えないのは気になりますが、シモリに分厚いサラシが絡むほぼ完ぺきな状況!


しかしベイトが見えないという嫌な予感が的中し、キャストを繰り返しても時間だけが過ぎていきます。

そこで磯の奥へと移動し、少しでもベイトが溜まりやすいポイントへ。
水深があるポイントなのでフックをBKK社 VIPER41 #5に換装し、ややレンジが入るセッティングのチョビーをシモリの奥へキャストし、じっくりサラシへなじませると、カツッ、と浅めのバイト。
フックアップ直後に、フックが一本外れた感覚があったので慎重に寄せてきますが、ランディングにベストな波が来ずにモタついてしまいフックオフ。

魚がいることは分かったので、次は磯際にサラシが絡むタイミングでチョビーを投入。
ゴッっと深いバイトを貰いファイト開始。
しっかりフッキングしてそうなので一気に寄せてランディング。

やや痩せ気味でしたが60㎝ほどの綺麗な個体をキャッチしました。

これからハイシーズンに入っていくので更にペース上げていこうと思います。


コメント
2024/10/04 13:29 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワカシ  ロックショア 
釣行日

2024年9月17日(火)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

ワカシ×1(38㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

朝早起きして青物狙いの朝練釣行に行ってきました。

9月に入り日付が進むにつれて釣果もUP!というノリでいきたかった今年の秋シーズンですが先週はバラシ数回含みで丸坊主。

「今日こそは!今日釣れずとも今週は釣れてほしい!」と並々ならぬ気合も乗せてリベンジ釣行です。

日の出時刻10分前ほどになり、空が十分に明るくなってきたタイミングで釣りを開始。

ルアーローテーションは高活性な魚を効率よく探しやすいトップウォータープラグ中心で探っていきます。

釣り開始時瀬際にはベイトも確認でき、沖にははっきりと潮目が入っており状況的には申し分ない雰囲気。

そんな期待感しかない雰囲気も後押しして、釣り開始5投ほどでモヤっと水面が割れてあっさりヒット!

丁寧にランディングし無事今日はバラさずに本命をキャッチ出来ました。

幸先よすぎる出だしでここから連発と行きたいところでしたが、そのあとはルアーを変えても立ち位置を変えても全くのノーバイト。

釣果は1本のまま納竿となりました。

とにかく今回魚の顔を見ることができたので、今度はサイズUPと複数キャッチ目指してまた通いたいと思います。


コメント
2024/10/04 13:22 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  エンゼルキッス  ザファースト  タマン  ロックショア 
釣行日

2024年9月15日~9月16日  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

4:00~17:00  

釣果

タマン×2
アカハタ×5
フエダイ×1 

使用タックル

ロッド :Monster kiss Dear Monster MX-9S
リール:STRADHIC SW 6000HG
ライン:PE 3号
リーダー:フロロ 12号
 

使用アイテム

エンゼルキッスTGW
ザファースト140F

記入者

マリアスタッフ
TT 

前日のヒラスズキ釣行から続けて翌日からはタマン狙いです。

初日は正午過ぎからスタート。
が、前回から2か月経過し状況が変わったのか反応なく時間だけが過ぎていきます。

天気はピーカンで風も殆どなく、体力だけが奪われていく苦しい展開。
9月は年間で最も水温が高いので、やはり春が良いのかな?

と考えていると、同行者にヒット!
60㎝級のタマンをキャッチし、とりあえず居ることは確認。

自分も気を取り直してキャスト再開。
ファースト140Fをシモリの際に通していきます。

ふと、シモリとサラシが絡むポイントを発見。丁寧に通していくとヒット!
が、これまで掛けてきた個体とは別次元の引きで8キロ近くかけていたドラグがノンストップで出ていきます。

さすがに焦って止めにかかりますが、PEが根に擦れている感覚が。
30m近く走られてそのままブレイク。
魚に切られた後の罪悪感といったら、、、。

暫く、磯の上でうなだれてましたが、ラインをしっかり結び直して再開。

するとすぐにリベンジマッチがやってきました。
足元のサラシの中で何かが触った感覚があり、通し直すとヒット!

暴力的な引きでドラグを出されそうになりますが、更にドラグを締め上げてスプールを手で押さえてファーストランを阻止。

魚をサラシの中で留めて沖に出ないようにし、ラインの方向を見ながらシモリに触れそうになったらベールを返して対処。
とにかく反転させないように竿を信じて立て続け、空気を吸わせようと試みますが、全然浮かない。一瞬サラシの中で翻った魚影を見て時が止まりました。


前回の70㎝を優に超える体高と身幅。
これは取らないと絶対後悔する。とにかく冷静にラインの向きを意識しながら、ジワジワ距離を詰めて、大きいセットで一気にランディング!
が重すぎて上がり切らず、引き波で帰っていく~。
かなり肝を冷やしましたが、相手もこれでかなり体力を使ったようで、次の波で何とか陸揚げ成功。波のピッチが細かいので磯を飛渡り、魚の元に駆け寄ります。

ボガグリップが上手くハマらず焦る。気が付けば竿を放り投げて、両腕で抱きかかえて捕獲!

デカい、重い!


80㎝にやや足りないくらいでしたが、体高が物凄い個体でした。

丁寧に蘇生し、リリース。今度は80㎝超えてまた会いましょう。

素晴らしい魚を連れてきてくれたファースト140Fに感謝です。

初日で満足してしまいました。笑

その後は帰り際にシブダイがルアーでヒットしたり、大きなアカハタもたくさん釣れ、二日目も50㎝ほどのタマンをキャッチして終了としました。

3日間、磯を歩き続けて心地よい疲労感と共に帰宅。
前回からバイト数も減ってきて、満足なタマンもキャッチしたので、また来年来ようかなという感じです。


コメント
2024/10/04 13:15 福岡県 ショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  レガート  ヒラマサ  ロックショア 
釣行日

2024年9月15日(日)  

釣場
時間

4:00~14:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Runner Exceed 95TC
リール:PENN Authority 4500HS
ライン:GOSEN ANSWER JIGGING 3号
リーダー:クロー30号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下 大 

朝夕になると少し気温も落ちたなあ、、と感じるようになったので秋を求め玄界灘に行ってきました。昨年は9月頭にヒラマサの釣果もあり、ヒラゴも多かった印象でしたが魚の活性はあがっていたので釣れるかもと思いマリンクロス玄海さんへ。

自分の好きな上イズミへ。潮どまりまで潮がゴンゴン流れます。とはいっても狙いは本流ではなく引かれ潮狙いが吉。早速磯を歩き回りながらヒラマサを探します。
先端手前の釣り座でルアーを使用しているとこれまたルアーが気持ちよく泳ぎます。
夏からの海水温が高いときは魚の活性があがりやすい+ベイトの動きが比較的早いというような理由もありレガートに好反応なイメージ。
沖が左から右に、瀬際から払い出すように右から左に潮が流れていたので、そのヨレを狙ってみることに。


ド派手にバイト。思惑通り釣れました。


連発。


もういっちょ!
ということで秋らしい海を楽しむことができました。
おそらくベイトはキビナゴですが、ダツや小さいトビウオも確認できたため、もう少し海水温が下がると反応も一気に上がりそうですネ。


コメント
2024/10/04 13:06 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年9月14日(土)  

釣場

南伊豆

時間

4:30~16:00  

釣果

ヒラスズキ×2
アカハタ×3 

使用タックル

ロッド : Monster kiss Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今回は同期をガイドするために南伊豆へ釣行。

南のうねりが入る予報だったので、ポイント選択に迷いましたが朝一は実績ポイントへ。
歩きで30分ほどのポイントなので楽々エントリー。
ただ一つ懸念点として潮位がやや低いことが気になってはいました。

まだ暗い内に磯に到着するとやはり潮位が低く、うねりも予報より弱くサラシが薄い。

こういう時は無駄撃ちせずにじっくりサラシを待って、キャストするのが鉄則。
しかし実績のあるシモリでも反応はありません。

ここで、前回は見えなかったシモリが出てきているのを発見。
観察していると、大きいセットでサラシが広がるタイミングがあることに気付きました。

結構厚めのサラシが広がるので、ウォブリング強めのスカッシュ125Fをキャスト。
狙い通りヒラが出てきましたが、ルアーにコツッと当たっただけ。

これはプラグでは無理だと判断し、ワームを投入。一発でヒットしランディングしましたが、小さい30㎝後半のサイズ。

リリースして、今度はシャロー地帯をチョビーでサーチ。細かいベイトが見えていたので、シルエットをぼかせるスケチャートを選択。

すると直ぐにヒット!が、引きがおかしい?

上げてみると40㎝級のアカハタでした! 伊豆の地磯でも誰も撃ってない場所では大型が残っているようです。ここから同サイズのアカハタ3連発!

ここで干潮潮止まり。サラシが薄くなり、日が昇ってしまったのもあってポイント移動。
3か所ほど見て回りますが、濁りや薄サラシに悩まされ、下田市と南伊豆町を右往左往。

夕刻が迫る中 google mapを見ながら最後と決めた場所にエントリー。

初場所でしたが、潮位と地形から読んだ勘が見事ビンゴ。
素晴らしいシモリとそれを取り巻くサラシが広がっています。

迷わずチョビーを選択し、サラシで漂わせると一投目で答えが返ってきました。

40㎝後半くらいのサイズでしたが、これほど嬉しい一匹もなかなか無いです。

このポイントで同期のY君にもなんとか釣ってもらい、無事に釣行終了。

これからハイシーズンに突入するであろう磯ヒラ。
まだまだ詰めていきたいと思います。


コメント