ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年10月 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年10月(15)
2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(5)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(87)
ツバス(7)
デュプレックス(16)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(1)
ヒラスズキ(80)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(30)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(10)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(106)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(105)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(52)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(128)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(473)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(39)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(22)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(15)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1821件のページが該当しました。
2025/02/04 14:23 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2025年1月10日(金)  

釣場

神奈川県三浦半島南部

時間

AM6:20~AM7:10  

釣果

ヒラスズキ 58㎝ 
イナダ 44㎝ 

使用タックル

ロッド  YAMAGA BALLISTICK HIRA 107MH TZ/NANO
リール  DAIWA 04CERTATE 3000
ライン  SUNLINE SIGLON PE 2号
リーダー VARIVAS 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MO 

三日連続の西爆風も収まり、いつもの西向きの磯へ。
風は北西気味になり、波っ気はいい感じで残ってました。
岬先端から沈むハエ根に沿ってチョビーでキャスト開始。
右と左を投げ分けて、5分ほどしてヒラスズキ!答えてくれました。
今季初ヒット・初キャッチの58㎝!


写真撮影後、後ろの潮だまりに泳がせにいって、再び同ポイントに戻りキャスト再開。
引いてくるルアーにベイトがコツコツあたってエサっ気はあります。
鵜も時々波間から顔を出してくるのがちょっと嫌な感じ。

時折、向かい風が強く当たるので沖目まで届くようにフラペンに変更
先ほどと同様にハエ根に沿って引いてくると、ゴンっとあたり!
下に下に突っ込んで、上がってきたのはイナダでした。

ベイトが多いからか、まだいるのね~
もう7時前だということで、潮だまりのヒラスズキと並んでパチリ!


条件が合えば魚はいてくれるので嬉しいね~
ということで、2025年は幸先良いスタートとなりました。


コメント
2025/02/04 14:00 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ママワームソフト  カサゴ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2025年1月5日(日)  

釣場

神奈川県 横須賀市 海辺つり公園

時間

17:30~21:00  

釣果

カサゴ15-19cm 12尾 

使用タックル

ロッド:Luremaga INTRO 510
リール:Shimano Vanquish1000SS SPG
ライン:PE 0.13号
リーダー:フロロカーボン 0.6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YT 

お正月休みの最終日となれば、人は少ないんじゃないかと、
横須賀市の海辺つり公園へメバリングに行ってきました!

そして狙いどおりに案の定、普段はところ狭しとひしめき合ってる人気釣り場が思う存分ガラガラです!

それならばと、端から端まで釣り歩くも、流石に連休最終日ということもあってか、魚からの反応は激シブです!!

そんななか、まずはダートスクイッドのダート&フォールでコツンとヒット!

そしてその後は様々なワームやアクションを試しながら魚を探して、要所要所で連続ヒット!


どうやら当日は魚が固まっていたのか、広範囲にポツリポツリではなく、同じポイントで集中して連続数匹ヒットすることが多かったです。
また、今回はなるべくワームをアクションしないで、なるべくスローな棒引きでのアタリが多かったような気がします。

それにしてもメバルのまぼろし度は日に日に増してきているような気がします。
ただ、その分カサゴは高活性に楽しませてくれるので、メバリング?自体は楽しめました。

海辺つり公園は独特の雰囲気も相まって楽しいですね!
また行ってきます!


コメント
2025/01/09 15:18 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンウィング  シーバス  磯マル  サーフ 
釣行日

2025年1月8日(水)  

釣場

神奈川県三浦半島西部

時間

AM7:00~AM7:15  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 106MH
リール:Shimano Twinpower SW4000XG
ライン:YGK PE1.5号
リーダー:DUEL 500m ボビン巻き 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 

前日から強い西風が吹いていたので、出勤前に2025初磯釣りへ行ってきました!

風表(西)の相模湾側では時化過ぎて釣りにならないので、風裏(東)になる穏やかな東京湾側のサーフ絡みの小磯で夜明け短時間勝負です。

風裏エリアとはいえ巻いてくる波風も多少はあり、沖のシモリではサラシが広がる状況で、このような時こそお尻の開閉式リップ「フラップ」によるミノーを上回る遠投性能と、シンペンのように横風でルアーのトレースコースが外れることが無い「フラペンウィング(FLA-PEN WING)S85」の出番です。

ナイトゲームのように闇雲にキャストすると、デイゲームでは魚がルアーにスレてしまうことが多いので、サラシが広がる直前のタイミングでキャストし、サラシ下をスローリトリーブで巻くだけでOKです。

本命のヒラスズキではありませんでしたが、3投目で産卵後の磯マルがHITし、今年も幸先良いスタートを切ることができました!

安全には細心の注意を払い、2025年も磯活を楽しみたいと思います。


コメント
2025/01/09 14:15 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ヒラスズキ 
釣行日

2025年1月3日(金)  

釣場

南伊豆 ゴロタ浜

時間

6:00〜8:00  

釣果

ヒラスズキ 65cm 

使用タックル

ロッド:フィッシュマン ブリストベンダバール 10.1M
リール:ダイワ ジリオンTWHD 1520SHL
ライン:PE2.5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
RS 


明けましておめでとうございます。
2025年初釣りはヒラスズキ狙いで伊豆半島へ行って参りました。
年明け早々に崖を下って磯を歩くような元気はなかったのでゴロタ浜へエントリーしました。
ヒラスズキを狙うのは初だったので魚のついてそうなサラシをひたすら撃ちながらランガンしていると...

あっさり釣れてしまいました。
チョビーをサラシの中へ流し入れて止めていると喰ってきました。

その後1バイトあったもののフッキングできず終了となりました。
自身初のヒラスズキで2025年をスタートできて満足です。
今年もたくさんの魚に出会えるよう頑張ります。


コメント
2024/12/26 16:51 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  チョビー  ヒラスズキ  磯ヒラ  ロックショア 
釣行日

2024年12月22日(日)  

釣場

長崎県北部

時間

8:00~10:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 110H
リール:Shimano ツインパワー 6000SW
ライン:2号
リーダー:クロー10号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大 

 

年末は帰省もあるのでそろそろ釣り納めかなと思い、天気予報を見ると北西風10m以上と見事な時化。
ということでマイブームヒラスズキ釣りへ。

 

長崎県北部まで車を走らせ、高台からポイントを見下ろします。
分かってはいましたがかなり波も高く危険な感じがしたので少し奥まったポイントへエントリー。
今シーズンは初めてですが実績のあるポイントです。

 

潮の流れはだいぶまったりでしたが、サラシはいい感じに出ています。
強い風が吹いているので、流しつつも風に押されすぎないようにコントロールしてシモリ付近を通すとヒット。
かっこいい銀ピカの個体でした!

 

吐き出したのは10cm程度のキビナゴ。
サラシで漂うベイトにチョビーのゆらゆらとしたアクションが効きました。


コメント
2024/12/26 16:40 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ママワームソフト  カサゴ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年12月22日(日)  

釣場

神奈川県 三浦市 南部岸壁

時間

22:00~24:00  

釣果

カサゴ21cm1尾 

使用タックル

ロッド:Luremaga INTRO 510
リール:Shimano Vanquish1000SS SPG
ライン:DUEL TheONE アジング 0.13号
リーダー:TORAY SMOOTHLOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー1.8 YKR/C ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

 

アタリが多い釣りを求めて、ライトエギング&メバリングの二本立てを楽しむべく、三浦半島南部岸壁へ行ってきました!

そして、第一部のライトエギング編は、自身が釣りした1時間はおろか、先行して釣りしていた常連さんも2時間やって全くアタリが出ないとのことで、しめやかに撃沈・・・

まぁ、それでもメバリングだったらアタリはあるだろうと、ライトな気持ちで第二部へ突入!!

しかし!そんな甘い考えは、今の海には全く通用しないのか?!
自身の経験から数か所をテンポよく移動しながら釣りするも、全くアタリがありません~

そして、24時になったら帰ろうと決めて立ち寄ったポイントで待望のヒット!

 

コン!っという小気味よいアタリの割に、アワセを入れてからのファイトはなかなかでした。

しかし、その後は後が続かず、24時になった時点でタイムアップ・・・

小物だからといってナメてかかると返り討ちに合いますね・・・
次回は今回よりも気合を入れて、また行ってきます!!


コメント
2024/12/26 16:19 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペン  シーバス  磯ヒラ 
釣行日

2024年12月22日(日)  

釣場

神奈川県三浦半島西部

時間

AM6:30~AM7:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Avarice 110H
リール:Shimano Twinpower sw 5000xg
ライン:YGKPE 2.0号
リーダー:DUEL 500m ボビン巻き 40lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 


前夜に西風が強く吹き、朝には北風に変わる最高なヒラスズキ予報だったので、録画していたホームアローン2を観るのを我慢し、夜の9時には寝て翌朝の出撃に備えました。


目覚まし時計と格闘しつつ起きたのはいつもの朝6時。
パジャマ姿で急いで南へ向かいます。

時化&週末が重なると、三浦最南端の島はヒラ狙いのアングラーでごった返していることが予想できるので、マイナーな西部の磯へGOです。

夜明けと同時に入磯すると、予報に反する湖のような水面で、時折入るセットで沖のシモリでショボいサラシが広がる程度の状況。

このような時こそ沖のシモリを狙い撃ちすべき、遠投が効く来春発売「フラペンウィング(FLA-PENWING)S85」の出番です。


波のタイミングを見計らって、シモリ奥へキャスト!
従来の「フラペン」よりスローにトレースできるようになった「フラペンウィング」を、薄いサラシにゆっくり通すと、弾くようなアタリがありましたがフッキングせず。

もう一度サラシが広がるタイミングで通すとHIT!

左右に走り回るので青物かな~と思いつつ、ゴリゴリ寄せると南下個体のプリシーバスでした。


毎年冷え込み出す年末に、三浦の磯周りでも釣れるプリスポーンのシーバス。

2024年は残り僅かですが、最後にはヒラスズキを釣って締めたいですね!


コメント
2024/12/26 15:59 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス  サーフ 
釣行日

2024年12月22日(日)  

釣場

横須賀ビーチ

時間

22:00~1:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド:ボアコンストリクター 77
リール:エクスセンス DC SS
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン 5号 

使用アイテム

チョビーSF125

フェイクベイツNL-1

記入者

マリアスタッフ
HE 

横須賀ビーチ行ってきました。
日に日に釣り人が多くなっております。

今日はご飯をいっぱい食べたので歩こうと思い、いつもよりランガン多めにしました。
相変わらずベイトっ気は無いですが、いい感じに潮は流れておりました。

帰り際で潮の流れがネッちゃっとしている場所を見つけた瞬間に来ました。
ルアーを丸のみして上がってきました。
この感じは溜まっていると思い、すぐに同じ場所に投げると同じようなサイズがまた釣れました。
これ以上やり続けたら色々問題がある為に即帰宅。

横須賀ビーチ勢の皆さん、ビーチにも固まりが入って来たかもです。

 

↓メス?重量が重めでした。

 

↓続けて釣れたオス?少しやせ気味。


コメント
2024/12/26 15:26 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ファイターズスナップ  イナダ  ロックショア 
釣行日

2024年12月21日(土)  

釣場

神奈川県三浦半島南部の磯

時間

5:55〜6:50(6:15~6:35頃にヒット)  

釣果

イナダ43~45㎝3匹 

使用タックル

ロッド:YAMAGA BALLISTICK HIRA 107MHTZ/NANO
リール:DAIWA 04 CERTATE3000
ライン:SUNLINE SIGLON PE 2号
リーダー:VARIVAS 30lb

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MO 

前日からの南西風で毎度の西向きの磯へ釣行。

沖からの風波が入り、波っ気はいい感じ。
ん、ちょっと波大きいかな⁉
岬先端で溝に沿ってキャスト開始‼
思ったよりも向かい風強くルアーがポイントまで届かない
(※この時間の風情報10~12mだそう・・・)
条件良くても魚のいるところまで届かなければ釣れません・・・
風の合間を見ながらワンド側と溝側を交互にぼちぼちキャスト・・・
と、ワンド側の手前でヒット!
今日もスズキさん居てくれましたか!と思いきやイナダさん

写真を撮ってるうちに辺りも明るくなり、ポイントに目をやるとザワザワ波の合間に水面がパチャパチャ!
おっ!ボイルってるじゃん😍
で、チョビーからフラペンにチェンジ!
向かい風でも飛ぶね~
ハイっ、ヒット!、これもイナダさん


続けてもう一匹同サイズ追釣して一先ずここは終了。


で、スズキさん求めて別のポイントを転々と・・・
ベイトも入っていい感じだったけど、イナダさんに圧されて控えめなスズキさんは出てきてはくれませんでした。

ベイトは多いのでまだしばらくは楽しめそうです。


コメント
2024/12/26 14:15 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンシャロー  ファイターズスナップ  ブリ  青物 
釣行日

2024年12月21日(土)  

釣場

横須賀サーフ

時間

PM8:30~PM10:00  

釣果

ブリ89cm 

使用タックル

ロッド:Monsterkiss shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:シマノ エクスセンス BB 4000MHG
ライン:VARIVAS 4 1.2号
リーダー:16lb 

使用アイテム

フラペンシャローS85

ファイターズスナップ#2

記入者

マリアスタッフ
TT 

 

潮位もバッチリ、ということで意気込んでいつものポイントへ行ってきました。

 

まずはチョビーでスタートしますが、反応なし。
次にブルースコードC60に変えて探っていくもこちらもメバルのようなショートバイトがあっただけで、潮位がみるみる下がっていきます。

 

ふと足元を見てみると、10cmくらいのトウゴロウイワシが泳いでいるのを発見。
こういう時のために用意したフラペンシャローに結び変えて探っていきます。

 

水深1mも無いくらいのシャローをじっくりと探っていると、ゴツッと重量感のあるバイト。

 

が直ぐに外れてしまいました。
一瞬手首にノッた重量的に確定でランカー。

 

落ち着いて2投目を同じコースに入れると再びバイト。
こちらは針には乗らずでしたが、魚の活性は高そう。

 

魚がスレることも考えると次がラストチャンス。
少しだけ間を置いて、再び同じコースにキャストしてじっくり引いてくると、ヒット!

 

明らかな重量感と水面で暴れる轟音を感じ、これは絶対ランカー。
一気に20mほど走られ、激しいヘッドシェイク。

 

シーバスってこんなに引いたっけ?

 

でもめちゃくちゃシャロー。夜。

 

首振ってるしエイでもボラでもない。
シーバスだとしたらめちゃくちゃデカいのでは?

 

ラインはそれほど太くない上、シャローでシモリだらけ。
自由に走らせると切られるし、無理に寄せるとラインブレイクor針が伸びる。
ハンドドラグで調整しながら少しずつ寄せてきます。

 

そして目の前の大きなシモリを交わしきれずに2分くらい右往左往。
その間も激しいヘッドシェイク。

 

何とかシモリを交わしたいので、ウェーダーを履いていたこともあり、意を決し入水しシモリの上に立つことができました。

 

何とか足元まで寄せてきて、ヘッドライトを当てるとデカい!
けど、なんか丸い?青い。
エラ洗いかと思った轟音はシャローで行き場を失って水面で暴れてるだけでした。

 

とりあえずランディングしたいのですが、ここはシモリの上。
フックをよく見ると、一本しか掛かってない。

 

手間取っている時間は無いので仕方なく尻尾を掴んで両手で抱きかかえランディング。
ビシャビシャになりながらなんとか砂浜まで辿り着きました。

 

89cm6キロの堂々サイズ。

 

フラペンとベイトサイズがマッチしていたのだと思います。

釣りは何が起こるか分からない。そんなことを感じた夜でした。


コメント