ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2024年7月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2件のページが該当しました。
2024/07/22 09:01 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  エンゼルキッス  タマン  アカハタ 
釣行日

2024年7月20~21日(土曜日~日曜日)  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

6:30~18:30、5:30~9:30  

釣果

ハマフエフキ(タマン)推定65cm 1匹、
アカハタ 25cm~40cm 数匹 

使用タックル

ロッド:SHIMANO コルトスナイパーSS S100MH
リール:SHIMANO ストラディックSW 5000XG
ライン:PE 2号
リーダー:フロロカーボン 8号
 

使用アイテム

リライズS105 001 イワシ

エンゼルキッス140TGW コットンキャンディケイムラホロ・クリアチャートホロ

記入者

マリアスタッフ
HF 

「タマンやってみたいから誘ってくれ!」と頼んでいた後輩から念願のお声がかかり、週末に1泊2日で伊豆諸島へ!
今回は西の風が強く、うねりが風裏にも影響が出てしまうほどで、入れるポイントが制限されるなかでの実釣に。
風向きを見ながらポイントをランガンするも本命からの反応がないまま時間だけが過ぎていく。。。

そんな中、潮の上げ止まり前に入ったゴロタのポイントでは幸先良くミノーでアカハタをキャッチ。


魚からの反応に安堵しつつ、ランガンしていくと、再びバイト!
先ほどのアカハタとは明らかに首の振りが違う!
「あ、これ本命だ。」と確信し、慎重にファイトしようとしたところで魚が気づいたのか、沖へ一気に走る!
まずい!とドラグを緩めようかベールを起こそうか悩んだ瞬間、パッ!とテンションは軽く。。。痛恨のラインブレイク。。。

あー、早くドラグ緩めてたらなー、なんて後悔は先に立たないですね。
そこから夕方まで他のポイントを回るも反応得られず初日が終了。

2日目。
昨日の風は昼に向けて弱くなる予報のため、朝は風が残っていた。
最初のポイントは昨日の本命の反応があった場所に近い別のゴロタへ。
ルアーは同じくミノーでテンポ良く探っていく。

「今回の釣行は昨日のブレイクがハイライトなんだろうなー。。。」なんて考えながら投げていると、ミノーに何かがヒット!
昨日ほどの明確な違いは感じられないが、アカハタにしては引きが強くないか?とドラグを少し緩める。
アカハタにはない突っ込みの強さをいなしながら寄せると、赤くない魚体と見慣れない尾びれに一気に緊張感が高まる!
波打ち際のゴロタを避けつつ寄せ波と一緒にずり上げランディング!

ついに今回の本命、念願のタマンに出会えました!
一緒に釣りをしていた後輩に声をかけ、記念撮影!


そこから朝マヅメも終了し、他のポイントを回るも昼過ぎのフェリーの時間が迫り、今回の釣行は終了となりました。

誘ってくれて、かつ何から何までアテンドしてくれた後輩に感謝でした!
機会があればまた挑戦したいです!


コメント
2024/07/22 00:00 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年7月22日(月)  

釣場

伊豆沖磯 神子元島

時間

5:00~13:00  

釣果

ヒラスズキ×2
アカハタ×1
 

使用タックル

ロッド:Dear Monster MX-9S
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今回は大型青物を狙って鵜渡根への渡礁を計画していました! が、シケにより神子元へ変更。

渡礁すると一面サラシが広がっており、可能性の高そうなヒラスズキを狙うことに。
とりあえず島を一周歩いて周り、風裏のほど良いサラシが広がるポイントに降りていきます。
まずはパイロットルアーとしてチョビーで磯際のサラシを舐めるように引いてくると、一投目からカツンと硬質な反転バイト! がルアーが弾かれてしまいました。
そのまま足元まで引いて来ると、なんと同じヒラスズキが下から出てきて、再びバイト!がこれも乗らず。しかし潜った同じ個体がまた出てきて3度目のバイトでヒット!

偏光グラス越しに全て見えてましたが、同じ個体が複数回バイトする活性の高さは初めて見ました。
(ヒラスズキは基本一回ルアーに触れると出てこないです)

スローフローティングのチョビーは弾かれても水面に飛び出さず直ぐに復帰し、足元までアピールできたのでヒットしたのだと思います!

60cmちょいの個体でしたが、よく引いて楽しめました

暑い時期でも涼しい時間ならばヒラスズキを楽しめそうです!


コメント