ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2011年10月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
4件のページが該当しました。
2011/10/11 10:42 神奈川県 ニジマス情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月2日 時間 -
釣場 神奈川県 東山湖FA 使用アイテム ポケッツ クランク
釣果 ニジマス40尾 記入者 マリアスタッフ
繁定 祐樹

先週いい思いをしたのでまた行ってきました。
当日は50人を超える盛況ぶりでした。
人のプレッシャーのせいなのか、山からの冷たい吹き降ろしによるターンオーバーのせいか思いのほか渋々・・・。
食ってくるのは上から1m、ボトムから1m程度の中層付近ばかりでした。
スプーンで一通り探ったあとクランクをいれるといい感じでヒットしました。
ポケッツクランクだと上から1mあたりを引きやすいので使いやすいと思います。
ソルト用プラグなのでしかたありませんがトラウト用のカラーなんかあると
もっと釣果を伸ばせるかもしれません。


コメント
2011/10/11 10:40 石川県 イナダ、シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月2日 時間 -
釣場 福井県・越前海岸 使用アイテム フェイクベイツ F110、 フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 イナダ、 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
海が荒れてオフショアに出られないじゃないかぁ~!
シイラのシーズンなのにぃ~!

うん?
海が荒れて…。海が…。あ・れ・て…。
磯行こ♪

と、言うわけで今秋初の磯マルを狙いに行ってきました。

ルアーはもちろんフェイクベイツ NL-1です。

NL-1は、磯で使うとスナイパー's アローという名称となります。
かっ飛んでくれて、シーバスのいるスポットに入り、まさにスナイパーのような働きをするからです。


ファーストヒットはなんと「ヒラマサ」
びっくりしました。
しかし、獲れるはずもなくラインブレイク。
しくしく泣きながらノットを組み直します。

反応がないので、レンジを少し下げるためにF110にチェンジ。

するとブリが釣れました。


磯を転々とし、ルアーを再びNL-1に戻しました。
ここぞ!と、いうピンスポットを発見したからです。
その1キャスト目。
ゴッ!と、いう衝撃と共にロッドが絞り込まれました。

暴れるシーバスを強引に寄せ、磯裏の波が被らないところに誘導。
3連装フックがガッチリと食い込み、外れる訳がないフッキングをしていました。
これもNL-1の強みです。

サイズは60cmを少し超える程度でしたが、狙ったピンから引きずり出すことが出来て大満足です。
まだシーバスの数は少ないのですが、もう少し季節が深まるとNL-1で数釣りが出来ると思います。
さすがスナイパー's アロー NL-1。
磯マル狙いで食ったヒラマサは、いつかリベンジしてやろうと思います。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f4nyvesn 


コメント
2011/10/11 09:59 青森県 クロマグロ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月末からの連日釣行 時間 -
釣場 青森県 使用アイテム ローデット、 メタルフリッカー
釣果 クロマグロ・青物 記入者 マリア フィールドスタッフ小野寺 俊弥

          
9月も終盤になってきて、日中はまだまだ暑いですが、朝晩は冷え込むようになってきました。
日本海のマグロや青物、マダイや根魚も、これからは大物シーズンに突入です!!
今年ついにマイボートを購入してしまいました~!!(笑)

それもあって、毎回大物ゲットできるように気合入れて出撃していますが、
なかなか海のタイミングと合わない様で、釣りに行く前日や帰ってきた翌日に、
大爆釣情報が飛び交うことの繰り返しで、頭と気持ちがショートする寸前です・・・・(笑)

デカイまぐろ釣り上げてから釣果報告したかったのですが、一旦、ここ数日の釣行をまとめて報告します~。

9月に入って青森の日本海はちっちゃなイワシだらけになり、海上は鳥だらけ・・・・ナブラが短い時間だけどあちこちに見られます。

  
イイ感じのナブラを発見したのでナブラめがけて爆走!!
また、すぐ沈むと思い、フローティングではなく、シンキングのローデッドS140をキャスト!!
ウッドプラグが人気のクロマグロゲームだが、ローデットはウッドに負けないアクションと水絡みを実現できるため、自分にとっては強力なウェポンだ♪♪

ローデットを着水後4~5秒放置してから、軽く水面下でS字アクションを1回入れてステイさせた・・・・その瞬間、ロッドに生命反応が!!
「来た!!ヒット~!!」と大きな声を出したとたんに、ロッドが引き込まれた。

海底に潜らず、珍しく沖に向かって走りだした・・手に伝わる感じからせいぜい20~30kgクラスと思われるが、うれしいヒットだ・・・・ニヤニヤ
サイズも手ごろなため、ちょっと余裕持って遊んでいたら、痛恨のフックアウト~!!(爆)
これはショックでした・・・・。みなさんもファイトは真剣にしましょう・・・・・(泣)

その後、チームの仲間にヒット!!
今度はきちんファイトして、やや小型ながらもクロマグロをゲットン♪♪

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

数日後、またまた海一面マグロだらけの爆釣モードの情報を聞き、翌日の早朝ロケットダッシュで小泊へ・・・・。
昨日と同じ状況を夢見てポイントまで戦闘モード全開で船を走らせる!!

・・・が、やはり情報聞いてからは遅いんですよね~・・・昨日とガラっと変わって静かな海が待っていました・・・・笑

それでも魚探をみれば、海の中は魚だらけ!!
気持ちを入れ替えてジギングしてみました。

ジグを落として1投目でヒット~~!!
あがってきたのは~・・・・「ぽよ~ん」・・・ちっちゃいイナダ君です(笑)

その後、マダイ狙いで花魁を使用していたチームの釣りガールに強烈なヒット!!
またイナダ君か??と思ったら、
ロッドが一気に絞り込まれて、ラインがもの凄い勢いで出て行く!!
 しか~し、少しドラグを締めたところでフックアウト・・・・今の引きはメジマグロか???

油断できないと思い、自分も強いタックルに変更して再度ジグ投下・・・・。
またまた1投目でヒット~~~♪♪
いや~さすがはマリアのジグ達です!!どれを落としても反応は抜群です♪
イイ感じの引きを楽しませてくれたのは「プニ~ン♪」・・・かわいいワラサちゃん♪

その後も数匹ワラサを釣ったが、ブリクラスは来ない・・・やはり本命はクロマグロです・・・。
なので、ワラサ釣りは一旦終了して、またまたナブラを探して海上をお散歩~・・・・(笑)


それでは、次回はマグロの釣果報告を期待してください~。


コメント
2011/10/11 09:52 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月30日 時間 23時~2時
釣場 神奈川県 野島 使用アイテム ブルースコード C90 CCOP
釣果 シーバス 18cm 1匹 記入者 マリアスタッフ
末次 伸臣

週末の金曜日、なぜかソワソワしているマイスター永島さんを発見!
話を聞くと「野島でウェーディングしようかなぁ」ということなので
速攻で同行させていただく事をお願いし快諾していただきました!

ポイントへ到着すると先行者の影が3つほど見え、ベタ凪の野島は気配満点♪
砂浜より入水すると間もなく波に驚き逃げ惑う小魚の群れ!!!
更なる期待で胸が膨らみます♪

永島さんよりポイントと注意点を詳しく教えていただき釣り開始!
NL-1・ブルスコC90などをロテーションで投げ続けると稀に「コツン」と生命感のあるアタリがあります!
最初はベイトに触れているだけかと思いましたが正体は直ぐに判明。。。

「ヒットぉぉぉ~」と思わず叫んでしまいましたが、釣れたのはC90×2程度のサイズのシーバスくん。

それでも記念すべき初野島シーバス1人手持ち写真を撮ってると・・・

「ヒットォォォォォォォォォ!!!!!」

と永島さんからの声が!
釣り上げられたのは55cmの野島アベレージサイズ。
羨ましい限りです。

その後、粘りましたが相変わらず小さなアタリはあるものの
ヒットはさせられず終了となりました。


コメント