ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2011年10月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
3件のページが該当しました。
2011/10/05 14:23 神奈川県 キハダマグロ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月1日 時間 5時30分~15時
釣場 神奈川県 小田原 隠徳丸 使用アイテム ローデット140S PLH
釣果 キハダマグロ 記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

     
当日は前情報からの魚が上ずりにくい状況でした。
鳥山が立っても魚が水面に出てる感じではないので、今日は沈下系練習ということでシンキング縛りで行きました。
鳥が沸いているところに投げて5秒~10秒待っているとティップランします。居残りシイラです。
何か楽しかったです。
沈下系でも魚が釣れるイメージが持てました。
この時期のシイラは油が乗っておいしいらしいです。

その後マグロの反応は鈍く西に戻りかけているとき鳥山が立ちました。
出待ちをしているとありえないぐらいの水柱が・・・
私は見れませんでしたが3m?ぐらいのサメがイルカショーのように跳ねていたみたいです。

その後単発でマグロが跳ねているのを発見。
すぐに向かって自分のほうに1匹マグロが跳ねたので進行方向に向かって遠投。
着水後10秒ぐらい待ちます・・・そしたら糸が自分のほうに向かってきます。
それから糸ふけを回収して合わせをいれるとマグロでした!!
ファーストランは50mぐらいでそこからゴリゴリあげます。
意外とすぐにリーダーまで入ります。しかしまたそこから30mぐらいランしていきました。
またゴリゴリ寄せます。旋回してあがってきます。そしてマグロが見えたところでギャフ打ち。
今回は1人ファイトで10分?ぐらいであげることが出来ました。
今回は専用タックルとギンバルがあったのでかなり楽にあげることが出来ました。

新しい群れ?のやつらしくまだまだいけるかもしれません。
胃の中にはムロアジとシコでした。
サイズは15cm~20cmぐらいでした。


コメント
2011/10/05 14:18 沖縄県 タマン(マトフエフキ)情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月1日 時間 -
釣場 沖縄県那覇南部海岸 使用アイテム ブルースコードC90(PMIH:ピンクマイワシ)
釣果 タマン(マトフエフキ) 記入者 マリアスタッフ
横目 則子

    
釣女会のメンバーをしたがえ、
沖縄おかっぱりルアーマンの憧れ!デカタマンを求めて行ってきました!

この日は、夕方から沖縄釣女会のTV取材打ち上げの飲み会があり、是非とも
343(さしみ)をゲットしなくちゃ!と思いのぞみましたが、
まさかまさかの二週連続の良型タマンを釣り上げる事に成功しました!祝

沖縄のタマン狙いには、やはりブルースコードが鉄板さ~w
と、思う今日この頃です。


当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】 http://simantyunori.ti-da.net/e3735393.html


コメント
2011/10/05 14:04 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月1日 時間 -
釣場 山口県下関市木屋川 使用アイテム タイトスラローム(CCOPH:コットンキャンディオレンジベリー)、CTOPH:チャートオレンジパール
フェイクベイツNL1(AP:オールパール)、(MIOH:マイワシオレンジベリー)
釣果 シーバス(最大71㎝×4本) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

   
山口県下関市の木屋川に釣行した。

満潮は23時前でまだかなり潮位が高い。
まずはタイトスラローム新色をチョイス。

関門の激流で扱い易いシンキングシャッドで河川においても潮位が高く、流れの速い時間帯には頼りになる。

15分ほどでヒット!まずは60cmをキャッチ!!

再度カラーを換え再開。橋脚の下流側のヨレに打ち込んだ。

ヒット!ピンで食ったので実に気持ちがいい。さっきのよりやや小さいサイズ。

撮影してリリースする間にもみるみる潮位が下がる。
もはや来た時とは全く違うポイントのよう。かなり護岸が干上がって歩けるようになった。

上流側からフェイクベイツNL1を大遠投してダウンクロスで狙ってみることにした。

2投目で食った!。慎重に寄せて無事ランディング。71cmのキレイな魚体。

大きくU字を描き橋脚際をトレースするとまたヒット!キャッチしたのは50弱のフッコサイズ。

リリースして流れが緩んでアタリがなくなったので、これにて終了とした。


コメント