ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2014/03/27 16:00 山口県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年03月22日(土) 釣場 山口県下関市 港湾部
時間 20時00分~26時30分 釣果 シーバス 74cm×1本
使用タックル ロッド - メジャークラフトKGエボリューション862L
リール - シマノ、エクスセンスCI4+4000S
ライン - ラパラ、ラピノヴァX1号
リーダー - フロロ20lb
使用アイテム スカッシュF125 05P(チャートパール)、ファイターズスナップ#1
記入者 マリアフィールドスタッフ
田渕亨



3月22日の夜からシーバス狙いで山口県下関市の関門海峡の港湾部へ出撃!

気候もだいぶ春らしくなり、釣れそうな雰囲気の中で釣りができるようになってきた。

冬眠していたアングラーの数も増えてきて、周囲には顔見知りの姿も見え、シーズンの到来を実感する。

最初に入ったポイントではバイトなく、東へ移動し、最近大型が上がっているポイントに入る。

ここではヒットすれば、アフターながら完全フルパワーのコノシロ付きのナイスフィッシュが期待できる。

スカッシュF125のチャートパールを選びキャスト開始。うっすら潮目が確認でき、ヒットの予感。

5投ほどでヒット!ランカーサイズはないが、重々しいファイトでなかなか浮いてこない。

沈みテトラに突っ込まれないよう、空気を吸わせてキャッチ成功!74cm、腹パンのマルスズキゲット!

 


コメント
2014/03/20 13:50 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年3月16日 釣場 神奈川県河川
時間 18時00分~20時30分 釣果 シーバス×3
使用タックル ロッド - YAMAGA BLANKS Ballistick92/12EVO
リール - SHIMANO STELLA4000XG
ライン - YGKよつあみ G-soul WX8 1号
リーダー - バリバス ナイロンショックリーダー20LB    
使用アイテム フラペンS85
記入者 マリアフィールドモニター
西田 学







時期的にはわりとイージー獲れるイメージの湾奥河川だが、この日は苦戦。

期待したマヅメには反応なく、あちこち歩き回ること2時間。

ようやく捕えた反応群から50~62cmまで3本キャッチ。

ルアーはいずれもフラペン!!

この日は水面直下で食わず、1m付近のレンジに反応が多かった。

上から下まで探れる使い勝手も魅力のフラペン。

発売まで間近です。ご期待下さい!

 

西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】 
http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-412.html#more


コメント
2014/03/20 13:42 北海道アメマス情報
タグ: その他 

釣行日 2014年3月18日 釣場 北海道河川
時間 10時00分~12時00分 釣果 アメマス
使用タックル ロッド - ロッド…シマノ9 ft
リール - シマノC3000
ライン - サンラインPE0.8号
リーダー - フロロ2.5号
使用アイテム ムーチョ・ルチア18g
記入者 マリアフィールドスタッフ
高谷 聡




アメマスを狙いに久しぶりに川へ向かいました。

開始後しばらくは魚の気配も感じられず、ルアーにも反応無しでしたが1時間程過ぎると

ベイトが近づいたようで所々でボイルが出だしました!!

ミノーを通してみますが反応はなく、ベイトと同サイズのムーチョ・ルチア18gをキャストすると立て続けにヒット!!

ライトジギングの様なアクションでのヒットが多かったです。

ムーチョはいろんな釣りで活躍してくれますね。

 


高谷聡氏 個人ブログ  
【Namigiwa Around】 http://fijin.blog54.fc2.com/


コメント
2014/03/18 18:19 兵庫県メバリング情報
タグ: その他 

釣行日 2014年3月15日(土)  釣場 兵庫県 神戸市 神戸空港
時間 23時00分~25時30分 釣果 メバル 13cm 1尾、ガシラ(最大20cm)
5尾 
使用タックル ロッド - オリムピック フィネッツア-792ULS 
リール - DAIWA CERTATE 2004 
ライン - YGK G-soul X3 0.3号
リーダー - YGK Nasuly N WAKER FLUORO 0.8号
使用アイテム ママワームソフト クリオネ 1.2インチ BRBGビークヘッドⅡ0.5gエアロシンカー2.5g
記入者 マリアスタッフ
谷花由樹



南西の風が吹いていたので、南風を避けて釣ることのできる神戸空港へ釣行しました。 
 
当日は釣り場に到着すると約20名程度の釣り人がいましたが、同じことをしてもダメだと思い、エアロシンカー

2.5gにビークヘッドⅡ0.5g をセットし、遠投からのドリフトで沖の沈み根をピンポイント攻めて行きました。 
 
これが功を奏したのか、たまたまなのか、一投目からガシラがヒット。ヒットワームはマイブームのブルーグロ

ー(S/PBG)のクリオネ。 
 
ブルーグローカラーはハイプッレシャーの中でもお構いなしに魚が釣れる気がします。 
 
その後も同じ方法で釣り場をランガンし、メバル、ガシラを拾い釣りし、1時30分に納竿しました。 


コメント
2014/03/18 18:06 山口県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年3月16日(日) 釣場 山口県 関門海峡サーフ
時間 3時50分頃 釣果 シーバス 60~68cm 2本
使用タックル ロッド - ヤマガブランクス、バリスティックEVO92-12
リール - シマノ、エクスセンスCI4+4000S
ライン - ラパラ、ラピノヴァX1号
リーダー - 山豊テグス、ファメルフロロリーダー20lb
使用アイテム フェイクベイツ NL-1
、 スカッシュ F125
記入者 マリアフィールドスタッフ
田渕 亨



3月16日夜、山口県下関市の関門海峡でシーバスを狙った。

最初に入った場所ではいきなりスカッシュF125で良型をバラシ。

次に入ったポイントでは同じくスカッシュF125で良型をヒットさせるも沈みテトラでリーダーがブレイク…

最後はサーフでウェーディング、ブレイクの手前が浅いため、フェイクベイツNL1をチョイスしキャスト。
 
ここでもバイト、バラシのあと、60、68cmの2本ををようやくキャッチした。

苦戦が続いていたが、日に日に春らしさが増すにつれ、シーバスからの反応が増えてきました!


コメント
2014/03/13 14:12 大分県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年3月11日(火) 釣場 大分県
時間 10時00分~0時30分 釣果 シーバス70cm×1
使用タックル ロッド - MajorCraft XRS-862ML
リール - シマノ 07ステラC3000      
ライン - PE0.8号
使用アイテム フラペンS85
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二



NEWルアー「フラペン」を持って実釣してきました!(^^)!       
       
このところ都合でなかなかシーバス釣行に行けず、やっと行けた今週・・・・潮は長潮。       
       
しかも実釣できるのは上げの時間だけ。       
       
キャストを繰り返しても「フラペン」は真っ直ぐに戻ってくる。       
       
「やはり今日は無理か?」と思いつつ沖目に目をやると、若干の潮筋を発見!       
       
「フラペン」の飛距離を活かし、その先にキャスト。       
       
ミディアムリトリーブで「フラペン」が潮筋に入った瞬間、「フラペン」がフラつくのが分かった。       

シンペンとは違い、テール部の抵抗板(フラップ)が潮流変化を確実に掴んでくれる。       

・・・とその瞬間、「ゴン!」と大きなアタリでヒット!       

GETしたのは70cmの良型♪       

今回の様な流れの緩い条件下でも、フラペンの後方波動がシーバスの活性を上げてくれます! 


河野浩二 個人ブログ【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtmy6frhy


コメント
2014/03/12 11:35 神奈川県ライトジギング情報
タグ: ジギング 

釣行日 2014年3月8日(土) 釣場 神奈川県金沢八景 黒川丸 八景沖水深25~30m
時間 13時00分~16時30分 釣果 イシモチ 3匹
使用タックル ロッド - スミス ベイライナーメタルRF BLM-74UL/RF
リール - DAIWA カルディア2000
ライン - PE0.3号
リーダー - フロロ1.5号
使用アイテム リトルビット12g PIH
記入者 マリアスタッフ
山南賀敬



金沢八景「黒川丸」の午後イシモチ船での、恒例の釣行会に参加してきました。

イシモチはルアーでも釣れると聞き、ジグで釣れるかも・・・と、ライトジギングスタイルでチャレンジ。

PM1:00出船、航程20分ほどの八景沖水深25m~30mの泥底のポイントで釣り開始。同船メンバーのエ

サ釣りには開始早々連続ヒット!

私はリトルビット12gのPIHをチョイスし、底を取ってから1mほど誘い上げそのままフォール・・・を繰り返す
が、30分ほどやってもアタリすら無し・・・。

その間もイシモチは釣れ続けているので、船の下はイシモチパラダイスのはず・・・なのに釣れない!

諦めかけた頃、待望のアタリ!でも軽い!・・・正体はチビハゼ!

その後もいろいろなジャーク&フォールのパターンを試すうちに、連続トゥウィッチ後のカーブフォール中にアタ

リがあり、アワセるとなかなかの重量感!

ゴンゴンと頭を振って抵抗しながら上がってきたのは中型のイシモチ!

その後、夕マヅメの潮止まり寸前のラッシュで2匹を追加、ジグでもイシモチが狙って釣れる事が証明できた。

エサ釣りと比べたら数釣りは望めないが、釣り方を工夫し、掛けた時の感動はルアーならではのものがあり、

十分に満足できた。

今回は、仕立て船での試し釣りであったが、今後エサ釣りと同船でもゲームガ成立するか?いろいろな釣り

方を試し、手軽に楽しめるNEWターゲットとして確立していきたい。


コメント
2014/03/11 19:40 兵庫県メバリング情報
タグ: その他 

釣行日 2014年3月9日(日) 釣場 兵庫県 神戸市 神戸空港
時間 18時30分~19時30分 釣果 メバル 1尾(14cm)、ガシラ 1尾
使用タックル ロッド - メジャークラフト エアロックAR-T792M
リール - DAIWA 月下美人2004
ライン - TICT Joker 0.2号 
使用アイテム ママワームソフト アクションフィッシュ 1.2インチ BRBGビークヘッドⅡ1.5g #6
記入者 マリアスタッフ
谷花由樹



南西の風が吹いていたので追い風で釣りのできる神戸空港へ行ってきました。

ところが釣り場に到着すると完全真横の西風に変わっており、釣り難い状況・・・そこで風のことを考え1.5g

のジグヘッドリグで釣りをスタートするやいなや、いきなり一投目からヒット!

ヒットルアーは最近お気に入りのブルーグローのママワームアクションフィッシュ1.2インチ。

このカラーは本当に外しません。

写真を撮り終え続いてキャストすると連続ヒット!!今度はガシラでしたが連続ヒットは気持ちがいいものです。

しかし、その後キャストを繰り返すも風がどんどん強くなり、ついには白波まで立ち始めたので、あれこれ粘ってはみたものの僅か1時間で釣り終了としました。

結構風次第なところはありますが、メバル自体は連続ヒットもあり状況は悪くなさそうです。

これから気温水温もあがるので、楽しみな釣り場になりそうです!!


コメント
2014/03/06 17:45 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年3月2日(日) 釣場 東京湾奥河川
時間 17時30分~20時30分 釣果

シーバス 50~81cm14本

使用タックル ロッド - YAMAGA Blanks Ballistick 92/12 EVO
リール - SHIMANO STELLA 4000XG
ライン - YGK G-soul WX8 1号
リーダー - ナイロン
使用アイテム フラペンS85スカッシュF95
記入者 マリアフィールドモニター
西田学



雨交じりの強い北風が吹き付ける中、久々の湾奥河川へ。

夕マヅメから開始して1時間後、満潮からの下げっぱなに怒涛の連発劇となった。

特にサブサーフェスよりも若干下のレンジで反応が出る状況に、この春リリースとなる期待のNEWカテゴリ

ープラグ「フラペンS85」と、「デザインホロ」を採用したスカッシュF95の新色とのローテーションでエンドレスヒ

ット。

サイズも揃って、60~70cm台を中心に、トータル3時間で50~81cmまでを14本キャッチと上々の釣果。

狙い方は、フィーディングエリアを直撃せず、上流側からルアーを流れに乗せて、スロー~ミディアムリトリーブ 

の緩いJ字で送り込んで連発させた。

ルアーをローテーションしながら、特に「フラペンS85」は、UPストリームキャストでもその存在位置を的確に

伝えてくれ、その力を実感する事が出来た。

発売間近です、ご期待下さい!

西田学 個人ブログ
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-403.html


コメント
2014/03/06 16:47 和歌山県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年3月4日(火) 釣場 和歌山県南紀のゴロタ場
時間 19時00分 釣果 ヒラスズキ 63cm×1
使用タックル ロッド - MajorCraft TRUZER TZS-962ML
リール - DAIWA セルテート 2510PE-H
ライン - PE1号
リーダー - ナイロン28lb
使用アイテム スカッシュS95 30D(ケイムラアユ)
記入者 マリアフィールドスタッフ
大森崇弘



この時期のベイトは、エリアによってマチマチながら、そのサイズは90mm前後。

ベイトサイズに合わせるには、スカッシュ95がベストマッチ。

また、時期的に稚鮎が混じることから、カラーは3月発売予定の「デザインホロ」採用の新色「ケイムラアユ」

をチョイス。

クリアボディの透過性と、部分的に配置した「デザインホロ」によるフラッシング効果を併せ持つ新感覚のアピ

ルカラー!

表層の気配が無かったのでシンキングモデルに替え、中層をスローにトレースするとHIT!!

サイズは60cmちょいでしたが、肉厚のヒラスズキでした。

大森崇弘 個人ブログ  
【和歌山やっちゃろか連合】http://www.fimosw.com/u/omori/u8sgfpon3xwsub


コメント