ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2015/04/21 14:07 神奈川県ライトルアー情報
釣行日

2015年4月19日(日)  

釣場

神奈川県横須賀市東部小磯 

時間

19時00分 ~ 21時00分  

釣果

メバル 20cm  1匹 

使用タックル

ロッド メバリングロッド 7.6ft      
リール カルディア2004  
ライン PE0.3号
リーダー フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
兵動太一 

暖かい日が続くここ最近。
マリアコミュニティを見ていると…まだ結構メバルが釣れている!
そんな情報に胸を高鳴らせ、約3か月ぶりにメバリングへ行ってきました。
釣り場に着くと、波風はなく、絶好のメバル日和。
また、夕マズメと下げっぱなが重なる良い潮回りで、期待は十分!
ポイントはシャロー帯が続くエリアで、沖のカケアガリに溜まったメバルを狙い撃ちします。
メバトロボールをセットし、沖へ向かってフルキャスト!着水後、仕掛けをなじませ巻き始めると・・・すぐにヒット!
幸先良く20センチ級が釣れました!
沖で自然にルアーを見せられるメバトロボールは、遠投が必要なエリアでは必須アイテムですね!
その後はアタリはあるも、サイズが小さいのか?乗せきれず。
バラシもあり、結局私は一匹しか釣れませんでしたが、同行者はちゃっかり5匹。
腕の差を見せつけられました・・・。
だいぶ暖かくなってきましたが、まだ水温は低く、メバルはもうしばらく元気そうな予感。
またリベンジに行きたいと思います。


コメント
2015/04/17 13:20 神奈川県シーバス情報
釣行日

2015年4月16日(木)  

釣場

神奈川県三浦半島南部地磯

時間

6時00分~8時00分  

釣果

シーバス  71cm 

使用タックル

ロッド :DAIWA モアザンAGS 99MH
リール :DAIWA 13セルテート3012H
ライン :PE 1.2号
リーダー:ナイロン30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
兵動 太一 


南西風の予報に期待を込めて、久しぶりにシーバス狙いで入磯!
前日にルアーを補充し気合を入れて準備をするも、目を覚ますと既に外は明るく…。寝坊からのスタート。
釣り場に着くと、予報の南西風はどこへやら・・・ほぼ無風状態。
それでも、前日のウネリが残っており、いい感じのサラシは出ている状況!
まずは様子見がてら、糸フケを回収する程度のゆっくり巻きで、沖の岩周りを漂わせるように様々なルアーを通して攻めます。
しかし、ベストタイムは過ぎてしまったのか、魚は浮いておらず、ヒットなし。
次は目先を変えようと、根掛かり覚悟のバイブレーションでスリットの深めのレンジを果敢に攻めます。
すると、この作戦がハマり、一発でヒット!
しかし、バラシ…。
すぐさま気を取り直して別のスリットを通すと、またしてもヒット!
そしてまた、バラシ。。。。。
今年もシーバスの呪いを解くことができません。
それ以降バイブレーションへも反応はなくなり、日も高くなってきたところで半ばあきらめモード。
最後はお気に入りルアーを投げて帰ろうと、スカッシュS125カタクチイワシをチョイス。
キャストし3秒ほど沈め、スリットを通すと・・・来てくれました!本日3度目のヒット!
今度はしっかりフッキングしており、磯場にズリ上げようやくランディング成功!
3度目の正直、お気に入りルアーで獲れた嬉しい一匹でした!

今回使用したアイテムはこちら

シーバス関連記事はこちら


コメント
2015/03/17 09:49 神奈川県シーバス情報
釣行日

2015年3月15日(日)  

釣場

神奈川県三浦半島南部

時間

16時00分~18時00分  

釣果

シーバス 95㎝ 5.7㎏×1
ヒラセイゴ35㎝×1 

使用タックル

ロッド :サーフスター96M
リール :セルテートハイパーカスタム3000
ライン :PE1.5号
リーダー:フロロ30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
山中 陽介 

少し前に船宿の方から、際でスズキがポチポチ釣れるという情報があったので、
マルイカ釣行の後に、少しシーバスを狙ってみることに。
潮周りもさほど良くなく、波も殆どない状態、コンディションとしてはあまり良くない状況です。
良いとすれば夕マズメというタイミングだけ。
そんな状況の中、沖の沈み根の際を引いてみると、すぐにヒット。
元気にエラ洗いを繰り返して上がってきたのは小振りなヒラセイゴ。
少しポイントを移動して、2尾目を狙います。
沖のかけ上がりになっている所を底層をゆっくりと引いてくると、ドスンというようなアタリ。
最初は根掛かりか?という感じで、しばらくテンションをかけ続けると、ゆっくりと寄ってくる。。
海藻かな?なんて思っていると、竿を叩くような感触が…。
魚と確信し、丁寧に寄せにかかると、しばし疾走。
竿をたたく幅が大きく感じたので、尻尾へのスレか、大型であるどちらか。
重量感はあるものの、引き自体はさほど強くなく、何度かの抵抗をした後は、
意外にすんなりと寄ってきました。
海面が夕日で反射し、見えにくかったですが、手前で大きくエラ洗い。
姿を見せてからはより慎重にやり取りし、ランディング。
だいたいこんな時はランディングツールがなくて、ハンドランディングで手がボロボロになりました…。
産卵後でかなり痩せていて、持った時の重さから80㎝そこそこかな、なんて思っていましたが、
測ってみると意外と長く、90㎝を楽に超えているサイズでした。
今回は、根掛かり対策、バラシ対策も兼ねてシングルフックを使用してみましたが、
根掛かりもなく、エラ洗いでもバレることはありませんでした。
また、時間があるときに試してみたいと思います。


コメント
2015/02/13 13:04 東京都ヒラメ情報
釣行日

2015年2月8日(日)  

釣場

東京都 新島

時間

06時00分~09時00分  

釣果

ヒラメ 

使用タックル

ロッド-BOUZ Shore11
リール-ツインパワー5000PG
ライン-PE2.5号
リーダー-30ポンド 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井 亮太 


 新島に先輩とヒラメを狙ってきました!
新島はヒラメ天国のようで、1度もヒラメを釣ったことのない私にとっては絶好のデビューの機会...

はたして釣れるのでしょうか。
 釣行時の天候は中々風が吹いており、サーフも白波が広がっておりました。

しかし、そこは人口3000人の小さな島。島の反対側の波風穏やかなサーフに入ることができました。
 使うルアーはスカッシュS125のヒラスズキSP、カラーはサイトピンクです。

手前の砕けた波を余裕で超えていく飛距離と底付近にいるヒラメのレンジまで潜ってくれそうなのでチョイス!
着水後すぐに早巻きで一気に潜らせて、あとはゆっくりタダ巻きという感じで広いサーフを探っていきました。
 開始30分程で、100mほど離れた所にいる先輩がヒラメをキャッチ、スカッシュS125でのヒット!

その近くにもいる可能性が近いので、近くに入れさせてもらいました。
 数投後、竿にズシリと重みが!合わせて巻き巻きするとやはりヒラメ!!

 波の払い出しに気をつけながらランディング、50cmオーバーのカッコいいヒラメでしたー!


今後も座布団級目指して、ヒラメ遠征行きたいですね!


コメント
2015/01/27 13:00 神奈川県ライトルアー情報
釣行日

2015年1月25日(日)  

釣場

神奈川県横須賀市東部小磯 

時間

18時00分 ~ 21時00分  

釣果

メバル 20cm 

使用タックル

ロッド-メバリングロッド 7ft      
リール-カルディア2004  
ライン-PE0.3号
リーダー-フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
兵動 太一 


先週に引き続き凪の休日。ということで、今週も行ってきました。
この日は前回と真逆、満潮までの上げ潮を攻めます。
前回の良いイメージのまま入磯するも、潮位の関係で前回入ったポイントには入れず、パターンもわからず苦戦。
開始からアタリすらなく、試行錯誤の時間帯が続きます。
漂うようなスローリトリーブで食った前回のパターンを捨て、ファストリトリーブにて、潮流に逆らって泳ぐ小魚を演出。
そんな攻め方に切り替えた瞬間、ようやく来ました初ヒット!
しかし、掛かりが浅く途中でポロリ…。
気を取り直してもう一度同じように攻めると、すぐさまヒット!
今度はしっかりフッキングし、上がってきたのは20cmのまあまあサイズ!
結局この一匹で終了でしたが、今週も可愛いメバルに癒しを貰うことができました。


コメント
2015/01/20 09:25 神奈川県ライトルアー情報
釣行日

2015年1月18日(日)  

釣場

神奈川県横須賀市東部小磯 

時間

19時30分 ~ 21時30分  

釣果

メバル 2本(16cm, 22cm) 

使用タックル

ロッド-メバリングロッド 7ft      
リール-カルディア2004  
ライン-PE0.3号
リーダー-フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

マリア スタッフ
兵動 太一 


この時期貴重なベタ凪の休日、メバルを狙って近くの磯へ入ってきました!
釣り場に着くと、ベイトの気配は薄く、ピチャピチャと何かを追うような様子もなし。
表層引きでは薄いと判断し、メバトロボールSSと軽めのジグヘッドで根掛かりを避けつつ中層を意識しながらルアーを漂わせます。

序盤はヒットなく苦戦も、干潮1時間前となる9時頃、沖の潮目を狙ってようやくヒット!
上がってきたのはまぁまぁサイズの21センチ。
時合到来か…?その後も手前のブレイクでもう一匹ゲット!
上げにも期待できそうな雰囲気でしたが、翌日のことも考え潮止まりを迎えたタイミングで納竿としました。
この日釣れたメバルは、どちらも口の中にフッキングしており、食い気は抜群!
今後も期待できそうです!


コメント
2015/01/19 15:14 福岡県ライトルアー情報
タグ: ママワームソフト  福岡県 
釣行日

2015年1月17日(土)  

釣場

福岡県粕屋郡新宮町 相ノ島

時間

19時00分~0時00分  

釣果

アジ(~15㎝) 20匹
カサゴ2匹
メバル(24㎝)1匹 

使用タックル

ロッド:ナオリーフィーリングシャフトタイプ2 8
リール:ソアレBB C2000PGSS 
ライン:PE0.4号
リーダー:1.5lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ 
加藤 孝幸 


フェリーで17分で行けるプチ離島に遠征してきました。
ササイカ釣りの合間にアジの魚影、ボイルなどが出て海がざわざわし始めると
ワームを投げてみると釣れました。
同じような条件の時を選んで投げていると、カサゴや引きのいいメバルも釣れました。

アジはエアロシンカーで沖のブレイクより深く探ると良く釣れました!


コメント
2015/01/13 13:02 神奈川県シーバス情報
タグ: スカッシュ  神奈川県 
釣行日

2015年1月12日(月)  

釣場

神奈川県三浦半島磯

時間

6時00分~9時00分  

釣果

ヒラスズキ(77cm)
ヒラフッコ(50cm) 

使用タックル

ロッド :リップルフィッシャー・clover103
リール :シマノ・ツインパワーSW4000XG
ライン :PE1.5号
リーダー:ナイロン35lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑明宏 


ようやく2015年初釣りへ!

前日の南風にベイトの寄りを期待し、夜明けと同時に入磯。
1.5m位の波でしたが、無駄打ちせず、時より来るセットに合わせキャスト。

一投目からバイトがあり、今日は何か起きそうな予感…。
巻かず緩めずのラインテンションとロッド操作で、シンキングペンシルのように

スカッシュS125(ヒラスズキSP)をサラシ下を漂わす釣り方。

そしてデカいセットが入ったタイミングでHIT!
マルスズキとは違う力強い引きと、エラ洗いの際に輝く魚体から本命確定♪
ファイトで遊ばず、波を利用し強引にランディング。
スカッシュ(ヒラスズキSP)は太軸フックの3フックなので安心です。

今年一発目は77cm!!産卵絡みで肥えたヒラスズキでした。
その後ヒラフッコも追加し潮止まりになった為、終了としました。

年末迄は磯マルがマズメにHITすることが多かったですが、今回は反応が薄かったです。
マルスズキは産卵後なのか、これから2月頃までは産卵前の荒食いする磯ヒラゲームが楽しめそうです☆


コメント
2014/12/23 18:15 神奈川県シーバス情報
タグ: スカッシュ  神奈川県 
釣行日

2014年12月21日(日)  

釣場

神奈川県三浦半島地磯

時間

6時00分~9時30分  

釣果

ヒラフッコ×6本(40cm~60cm)
マルスズキ×10本(60~72cm) 

使用タックル

ロッド - リップルフィッシャー clover103
リール - シマノ・ツインパワーSW4000XG
ライン - PE1.5号
リーダー - ナイロン35lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑明宏 

 
前日からのウネリに期待し、今期絶好調の三浦磯ヒラ釣行へGO!!

アクセスが良く釣り人が多い磯場は避け、足を使い入磯。
夜明けは磯マル狙いに絞り、水深があり潮が通るポイントで、スカッシュ新色を遠投+スローリトリーブ。
幸先よく3投目でマルがHITし、そこから怒涛の連続!!
最大72㎝の10本キャッチ♪ 全てスカッシュでHITでした。

フックを外すのがダルくなり、日が昇り、潮も下げ始めてきたのでヒラ狙いにシフト。
ゴロタ場のシャローエリアへ移動し、波のセットに合わせスカッシュを同調させ、糸フケを取る程度の流す釣り。
こちらはヒラフッコサイズでしたが、最大60cmの6連続キャッチ!!
ランカーヒラもHITしましたが、ランディング時にてこずりスナップ伸ばされサヨナラ~でした。

吐き出したベイトは12㎝位のカタクチで、スカッシュ125のシルエットとマッチしていました。
年明けまで楽しめる三浦半島の磯シーバスゲーム。
波&風の予報に注意し、安全第一で楽しみましょー!!


コメント
2014/12/11 15:59 神奈川県シーバス情報
タグ: マルスズキ  神奈川県 
釣行日

2014年12月4日(木)  

釣場

神奈川県三浦半島地磯

時間

7時00分~10時00分  

釣果

ヒラフッコ×2本(63cm、55cm)
マルスズキ×1本(70cm) 

使用タックル

ロッド - リップルフィッシャー clover103
リール - シマノ・ツインパワーSW4000XG
ライン - PE1.5号
リーダー - ナイロン35lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑明宏 

南風に誘われて三浦へ磯ヒラ釣行に行ってきました!

風裏ポイントで巻き込む波のセットに合わせ、スカッシュ新色(ヒラスズキカラー)を根際へピン打ち。

張らず緩めずのラインテンションで根際をゆっく~りトレースし、
根先でチョン♪とテンションを加えてHIT!
三浦サイズのヒラフッコ2連発後、磯マルもオマケでした♪

遠投してタダ巻きするだけでも十分釣れますが、
狙ったポイントへキャストし、波&風から目視でトレースコースを調整するといった、
マニュアルなヒラゲームも楽しいですね!


コメント