ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年8月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年08月(3)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(21)
サーフ(4)
サウザー(1)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(27)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
トップゲーム(9)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(7)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(92)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(85)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(36)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(441)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(21)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1782件のページが該当しました。
2015/12/16 15:35 長崎県ライトルアー情報
釣行日

2016年6月26日(日)  

釣場
時間

13:30~14:30  

釣果

チヌ(40cm) 

使用タックル

ロッド:クロステージモバイルシリーズ CRK-764SL
リール:レアニウムCi4+ C2000HGS
ライン:PE0.6号
リーダー:12lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
加藤 孝幸 

チヌの魚影の濃い長崎方面へトップチヌに行ってきました。
川を覗き込むとチヌ、チヌ、チヌ、、、とチヌだらけ。
しかしボケーーッと浮かぶチヌはルアーに反応してくれません。
そこで潮の高い時間になりましたので浅い河川の河口に差し込んできている気合の入ってるチヌ狙いに切り替え、
小河川の河口に入るとまたもチヌ、チヌ、チヌ・・・。
群れの遠くに投げてトップをポコポコ引いてるとやる気のあるチヌが反応してくれました!
ボコッと破裂音を出しながらバイト!
浅い川を縫うように引いて行くチヌ!
上手い事取り込むことが出来ました。

この後別の河川でも2バイトありましたが針掛せず。この日は終了。

 


コメント
2015/12/14 14:14 神奈川県シーバス情報
釣行日

2015年12月12日(土)~13日(日)  

釣場

神奈川県三浦半島地磯・三崎沖・横須賀

時間

8時00分~翌日8時00分  

釣果

ワラサ×2本(70cm)、シーバス(65cm) 

使用タックル

ロッド:リップルフィッシャー clover103
リール:シマノ ツインパワーSW4000XG
ライン:PE1.5号 + ナイロン30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑 明宏 

なまっている身体に喝を入れたくて、土日連続で釣りに行ってきました!

土曜の朝イチは最近マイブームのティップランへ♪

が、前日のウネリの影響か沖の水も濁り、鉄板ポイントでも反応無し…。

ウネリがこない三崎港周りでポイント開拓していると鳥山発見!

水面で乱舞するトウゴロウにフラペンS115(プロト)をブチ込み、バジングでHIT!!

ブリブリに肥えたワラサでした♪

脂ギトギト&虫ゼロのワラサを食べ、元気になったところで夜の部突入!!

産卵絡みのシーバスを探しましたが、なかなか群れに当たらず苦戦。。。

ウェーディング&ブルースコードⅡの遠距離サーチでなんとか1本GET。

そして、休みつつ日曜朝の部突入!!

ウネリが落ち着いていると予想し、城ケ島で磯ヒラ狙い。

夜明けと同時に入磯、シャロー帯でフラペンS115(プロト)で広く浅く探る。

水面にモジリを発見し、ミディアムリトリーブで通すと「ドンっ!」

無駄に走られ、シャロー帯で根擦れヒヤヒヤもんの戦いでしたが、何とかワラサ?を獲ることができました!

その後はポップクイーンで本命ヒラを2本掛けるもいつものバラし。

眠たくお腹も減ったので、無理に追わず1時間程で帰りました。

使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015/12/11 09:20 佐賀県ライトルアー情報
釣行日

2015年12月5日(土)  

釣場

唐津方面

時間

18時30分~23時30分  

釣果

アジ×24匹 18~25cm 

使用タックル

ロッド アジングロッド64
リール 小型スピニングリール
ライン エステル 0.25号+リーダー フロロ0.6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
柘植 学 

好調継続中のアジングに行ってきました。
今回は新規開拓!と言っても私が行った事の無い有名釣場を廻る予定。
1ヶ所目、雰囲気抜群ですがベイトも無く、反応もなく移動。
2ヶ所目、外灯の下でイワシがたっぷり!更にアジがイワシを追ってる姿も確認できます。
1投目から早速アタリ!小気味よい引きと共に20cm強のアジが釣れてきました。
表層付近にもアジが見えるので表層を攻めるも反応が今一つなうえに型も一回り小型。
ボトム付近を攻めると20cm強のアジが飽きない程度に反応してくれます。
当日反応が良かったのはチョンチョンチョンと誘った後のフォールで食うパターン。
巻きでの反応は今一でした。
潮の動きが悪くなり出した10:30以降は嘘のように沈黙。
限界を感じ納竿としました。
そろそろメバルも楽しい季節。次はどちらを狙うか悩ましい季節到来です!!

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015/12/04 10:49 長崎県ライトルアー情報
釣行日

2015年11月28日(土)  

釣場

長崎県松浦エリア

時間

18時30分~23時00分  

釣果

アジ×16匹 22~27cm 

使用タックル

ロッド アジングロッド64
リール 小型スピニングリール
ライン エステル 0.25号+リーダー フロロ0.6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
柘植 学 


最近好調なアジングに行ってきました。
夕マズメから狙いたかったのですが、出遅れてどっぷりと日が暮れてから到着。
先行者の方に挨拶をし、いよいよスタート。
上から探って行くとボトム付近でアタリ25cmクラスのアジ釣れてきます。
その後もアタリがあり、ポツポツと釣れるものの中々ペースが上がらないためワームのカラーを
夜光にチェンジ。これが功を奏したのか釣れるペースが上がり、潮どまりの時間まで楽しむことが
出来ました。
ワームのカラーで反応が全く変わることを再認識させられる釣行となりました。

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015/11/05 09:57 静岡県陸釣り情報
釣行日

2015年11月1日(日)  

釣場

静岡県 南伊豆

時間

5時30分~10時00分  

釣果

イナダ 

使用タックル

ライン:パワープロ1.5号+ナイロンリーダー50lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
原村 聡志 


週末の休みを利用して南伊豆へショアゲームへ行ってきました。
ヒラスズキ狙いで向かったのですが
朝一入ったポイントはサラシが全く無くすぐに移動。

2ヶ所めのポイントもサラシ無し。

しかしベイトがたくさんいたため
冲の潮目に向かってポップクイーン130をキャスト!

数投するとスプラッシュしたポップクイーンに
モゾッとアタックしてきましたがのりません。

その後立ち位置を変え
食わせを意識してスプラッシュ強めでゆっくりジャーク
すると・・・ボンッ!

今度はしっかりフッキングしたため
ゆっくりあわてずランディング。
小型ですが元気よくファイトしてくれました。

数百メートル沖で何匹も水面に出ていましたが
今回はこれで納竿。
今度はサイズアップを狙います。

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015/10/19 16:37 神奈川県シーバス情報
釣行日

2015年10月17日(土)  

釣場

神奈川県三浦半島地磯

時間

5時00分~7時00分  

釣果

シーバス(40cm台×2) 

使用タックル

ロッド:リップルフィッシャー clover103
リール:シマノ ツインパワーSW4000XG
ライン:PE1.5号 + ナイロン30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑 明宏 



土曜の朝、無駄に早起きしてしまったので、近所の磯へ行ってきました!  
  
現場に着くと、ウネリ・潮位・風がマッチし、いかにも釣れそうな雰囲気ムンムン♪  
  
夜明けと同時に、実績のあるスカッシュを先発にスタート!!  
  
沖から攻めたくなる気持ちを抑え、朝イチは手前のシモリから丁寧に探ります。  
  
寄波のタイミングでリトリーブを止め、ロッド操作でルアーの角度を調整すると「カンっ!」とバイト。  
  
更に日が昇ると、遠投して沖のシモリ際をトレースすると「カンっ!」とバイト。  
  
50cm前後のヒラフッコ(3キャッチ)でしたが、磯ヒラゲームは健康的で楽しいです♪  

使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015/10/08 16:03 神奈川県シーバス情報
釣行日

2015年10月7日(水)  

釣場

神奈川県三浦半島地磯

時間

5時30分~8時00分  

釣果

シーバス(40cm台×2) 

使用タックル

ロッド:リップルフィッシャー clover103
リール:シマノ ツインパワーSW4000XG
ライン:PE1.5号 + ナイロン30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑 明宏 

台風のウネリに期待し、今秋初の磯ヒラゲームに行ってきました!

2.5m程のウネリに対し、潮位は低く、安全面から立ち位置が限られます。

北風にスカッシュを乗せ後方から遠投しつつ、沖のシモリを丁寧にトレースすると「カンっ!」と金属バイト。

魚のサイズが小さいのか、なかなか針掛かりはしませんでしたが、同ポイントで5連続HITの2キャッチ。

サイズこそ小さかったですが、エラ洗いの際に光る銀ピカボディにはいつ見ても癒されます♪

ベイト(シコイワシ)も確認でき、去年秋~冬の爆釣再来!?な予感がする三浦半島の磯ヒラゲームでした。

今回使用したアイテムはこちら
シーバス関連記事はこちら


コメント
2015/10/06 14:57 神奈川県シーバス情報
釣行日

2015年10月2日(金)  

釣場

神奈川県横須賀市河川

時間

23時00分~00時30分  

釣果

シーバス (70cm) 

使用タックル

ロッド:ダイコー アルテサーノ90
リール:シマノ ツインパワー2500
ライン: PE 1.0号 + リーダー 16LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑 明宏 

ここ最近のマイブームになっている夕飯後のパトロール。

家から10分もかからないお手軽ポイント(小河川)で、陸っぱりで狙うスニーカーフィッシングです。

前日の雨の影響もあってか水質はササ濁り♪

橋脚際にフラペンシャローをスローで流し込む釣り方で、「ボシュ!!」っと水柱が3連発。

フッキングまで持ち込めなかった魚もいましたが、喰ってくる瞬間が見えるので最高です!

これから大型が釣れるシーズンなので、夕飯後が楽しみです♪

今回使用したアイテムはこちら
シーバス関連記事はこちら


コメント
2015/09/26 17:31 神奈川県ライトルアー情報
釣行日

2015年9月22日(火)  

釣場

神奈川県横須賀市内河川

時間

15時30分~16時00分  

釣果

ハゼ 16~18㎝  7尾 

使用タックル

ロッド:FINEZZAGOFS-732UL-S(オリムピック)
リール:ルビアス 2000(DAIWA)
ライン:ナイロン4lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
山中 陽介 


短時間でハゼクランクに挑戦!
初めてなのでとりあえず底を叩くような感じ…というイメージでやってみると、
アタックしてくるようなアタリがあるものの、フッキングに至らず。

リトリーブと止めのタイミングを微調整していくうちに、フッキングする間がわかってきて連発!
群れを通過させると、高確率でヒットに持ち込めます。

サイズも16~18㎝と比較的揃っており、フッキングが良いのもそのせいかと思います。
キャストするたびにアタリはあり、僅か30分で7尾。

最後はチヌらしき魚がヒットしてラインブレイク…
ルアーは1個しか持って行かなかったので、これにて終了。
ハゼのサイズも良くなってきたこともあり、結構楽しめました。

また時間があれば短時間釣行してみたいと思います。

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015/09/26 15:43 神奈川県シーバス情報
釣行日

2015年9月21日(月)  

釣場

神奈川県茅ケ崎沖・烏帽子岩群礁

時間

20時00分~21時00分  

釣果

ヒラスズキ (55cm×1本) 

使用タックル

ロッド:ダイコー プレミア125振出
リール:ダイワ トーナメントS4000RA
ライン: ナイロン2.5号+リーダー30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
森 有平 

アオリイカ調査、フカセ釣りとを兼ねて渡礁してきました。
前日までの台風からのうねりが少々残る状態でしたので「朝一はサラシを打つ!」と決めていました。
とはいっても、いざ磯に乗ってみると思いの外おとなしい海になっており
狙えるのは手前のスリットと大遠投で届く岩周りの2箇所のみ。
手前のスリットから始めて、立ち位置を変えた1投目でヒットしてくれました。
その後は上げ潮と同時にウネリも弱くなりギブアップでしたが、短いチャンスを効率よくモノにできた
満足いく釣行となりました。

関連記事はこちら

今回使用したアイテムはこちら


コメント