ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年8月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年08月(3)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(21)
サーフ(4)
サウザー(1)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(27)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
トップゲーム(9)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(7)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(92)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(85)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(36)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(441)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(21)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1782件のページが該当しました。
2023/10/12 14:19 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  イナダ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年10月7日(土)  

釣場

三浦半島西部地磯

時間

5:30~7:00  

釣果

イナダ 

使用タックル

ロッド: Empinado91S+
リール:バイオマスターSW 5000XG
ライン: よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

早く目が覚めたので、久しぶりに三浦半島の地磯に出撃してきました!

タイドグラフを見てみると丁度朝マズメに潮位が低そう、、これは乗りたかった瀬に乗れるチャンスなので西側の磯で"ライトショアプラッキング"に決定です!

到着してみると鳥も飛び交い、潮目もくっきりでいい感じ。

ラピードから始めますが、「少しラフな海面」と「追い風の飛距離」でルアーが全然見えません...ポップクイーンに結び変えて、丁寧にポッピングしながらルアーの位置が分かるように引いてくると水面爆発。これは乗りませんでしたが、次のキャストでヒット!
秋のイナダはよく引きますね!

潮位が上がってきたので終了としました。

終わってみればポップクイーンで5バイトと西側も青物の魚影は濃そうな感じでした。
また時間を見つけて行ってきます♪


コメント
2023/10/11 15:38 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  イナダ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年10月5日(木曜日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:30~6:00  

釣果

イナダ×1(40㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

三浦の磯へ青物を狙いに朝練釣行に行ってきました。

10月に入り昼と夜の寒暖差は大きくなり、早朝の釣行は上着が必要なくらい涼しいです。

おまけに日の出は5時半よりもさらに遅くなり、出勤前の朝練にはかなり時間がタイトなシーズンになってきました…泣

夜明けと同じタイミングに入り、薄暗いタイミングはポップ音で誘うことができるポップクイーンからローテーションし、潮目付近を通してみると幸先よくヒット!

あがってきたのは40㎝ジャストのイナダでした。

本命がしっかりキャッチでき一安心です。

ベイトの姿やボイルこそ見当たりませんが魚は高活性で、ポップクイーンF105とラピードF130をローテーションしながら誘っていると、適度にチェイスとバイトがありますが、少し魚が小型なのかこの後はヒットには至らずでした。

短い時間ながら連発も期待できる雰囲気の中、まさかの1本でタイムアップとなり少し不完全燃焼でしたが、今期の三浦は行く度に魚からの反応があり好調継続な印象でした。

また時間を作っていってきます。


コメント
2023/10/11 14:04 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  レガート  ヤズ  ロックショア 
釣行日

2023年10月3日  

釣場

長崎地磯

時間

5:30~14:00  

釣果

ヤズ 

使用タックル

ロッド Ripple Fisher ランナーエクシード95TC
リール キャタリナ 4500H
ライン 4号
リーダー クロー30号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下 大(ミヤシタ マサル) 

今回は地磯釣行で青物を狙いに行ってきました。
連日の好調ぶりならいけるだろうと朝から車を走らせ長崎へ。
朝まづめから釣りを開始!!

すると周りがよく見えるようになったタイミングではトビウオがヒラマサに追われています。かなりサイズは良さそうですが近くには寄ってこず、、。

しかし回遊はあると思いキャストを開始。朝まづめですが、最近の釣行では遊泳力のあるダツやトビウオが多かったため、高速アクションに最適のレガートをチョイス。飛距離も申し分なし、キャストから回収までの早いので広範囲を探るのにおすすめです。

と、速いアクションが効いたのか早速ヒット、ヒラマサの強い引きです。しかし抜き上げ時フックオフ、、。気を取り直して投げなおし。するとまたすぐにヒット!
元気なヤズが釣れました。

下げの潮に変わってからはカタクチイワシが近くにやってきました。
イワシは打ち上げられ、ボイルが発生!!

元気なヤズです。
そんなこんなで魚の反応はかなりあり、チェイス・バイトもかなりあって楽しかったです。また行ってきます。


コメント
2023/10/10 15:40 沖縄県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 沖縄県  ライトルアーゲーム  ブルースコード 
釣行日

2023年9月30日(土)  

釣場

沖縄県・伊是名島

時間

8:00~12:30  

釣果

カンモンハタ(イシミーバイ) ×4 

使用タックル

ロッド  コルトスナイパー XR S100MH-3
リール ストラディック SW 4000XG
ライン PEライン 0.8号 リーダー3号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KM 

お休みを1日頂き、沖縄県・伊是名島へ行ってきました。

狙いはカスミアジ!リーフ奥まで行ける大潮を狙っての2泊3日釣行です。

初日はレンタサイクルで島の下見をします。綺麗な海と自然に癒されながらポイントを回っていきます。満潮のタイミングで竿も持たずポイントに入ると目の前で大きな水しぶきが!魚体は見えませんでしたが大物の捕食音でした!期待を胸に翌日の準備をします。

翌日例のポイントへ。リーフ初挑戦ということで安全を考慮して満潮からの下げ潮で地形を確認しながら入っていきます。

どんどん下がっていく潮位のなか、ブルースコードC60をキャストしていきます。

初めてブルースコードC60を投げてみましたが、沖縄のルアーでみんながおすすめする理由が今回の釣行でよくわかりました。スローリトリーブでじっくり引いてくると泳ぐルアーというのはもちろん、これの本質は緩やかな流れの中でこそだと。下げ潮の緩やかな流れの中を引いてくるとリーフの隙間をナチュラルにスライドする様子をみてこれは釣れる!と感じました。あとレンジが絶妙で根がかりを気にせずゆっくり引いていけるのがよかったです。

そうこうしているうちに目の前にカメが泳いでるな~ひっかけないように気を付けないとな~と考えていると突如青い魚体がチェイスしてきました!カスミアジか?!緊張が走りましたが、バイトせず…

もうすぐ潮どまりの時間…行けるところまで行ってみようとサンゴに気を付けながら少しづつ前に進みます。

終わりの時間が近づく中、突如あたりが!潜られないよう巻いてくるとイシミーバイでした!その後立て続けに釣れてバラしも含めると5ヒット!

青い魚体を拝めなかったのは悔しいですが、とても気持ちの良い釣行でした。


コメント
2023/10/10 15:02 福岡県 ショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ヒラマサ  レガート  シイラ  ポップクイーン 
釣行日

2023年9月30日  

釣場
時間

5:30~14:00  

釣果

ヒラマサ・シイラ 

使用タックル

ロッド Ripple Fisher Runner Exceed 95TC
リール キャタリナ 4500H
ライン 4号
リーダー クロー30号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大(ミヤシタ マサル) 

瀬どまり釣行の二日目になります!!
当日日帰りのお客さんの渡礁時にものすごい数のダツがライトに向かって跳んでいます。
またシイラが追い掛け回すのかな~と思いながらタックルを準備します。

しかし朝一は無。潮も無。干潮周辺の時間帯は何も起こりません。
遊漁船も何隻も来ますが、船も全く流れていない状況でしたのでのんびり海を眺めます。

すると足元にキビナゴが。よく見ると下にヒラマサがいますが泳いでいるだけの様子。
まもなくしてダツが一斉に飛び跳ねシイラが追い掛け回します。レガートを投入してダツに負けない早い動きでアピールすると後ろからぱしゃーんっと。丸飲みです。

魚っ気が出てきたタイミング、潮の寄れているところに音と泡のアピールができるポップクイーンをキャスト。じゅぼっと吸い込むように一投目から待望のヒラマサ。

おそらくベイトはキビナゴで、ポップクイーンはやはり効きました。

その後はプロトでダツが追いかけているところにキャストしたら、ヒラマサが釣れました!魚影は濃いです!!


コメント
2023/10/10 14:55 福岡県 ショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ヒラマサ  ラピード  ロックショア 
釣行日

2023年9月29日  

釣場
時間

5:30~18:30  

釣果

ヒラマサ・ヤズ 

使用タックル

ロッド ダイワ ショアスパルタンBT 83XXXH
リール ソルティガ18000H
ライン 8号
リーダー クロー50号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大(ミヤシタ マサル) 

満月大潮回り。最近の青物好調なので釣れるかなと思い、マリンクロス玄海に乗船し沖磯へ行ってきました。

ルアー客は1人。小さい磯ですが東西に長い磯なので、ひたすら朝から歩き回ります。
朝まづめはまずワンド側をまんべんなく打っているとモワっとチェイスがきますが、ルアーには触れてくれません。コースを変えてもう一度、反応がなくなってしまいました。

磯の東側に移動し、本流めがけて釣りしてみます。するとまたもや1投目からチェイス!
2投目でおんなじコースを通すと、朝一元気なヒラマサが釣れました。


その後一発でっかいバイトがありましたが、乗らず。

瀬替え後はシイラがダツを追い回していて、ぴょんぴょんシイラが飛び跳ねていました。
かわいかったです。
一匹掛けましたがフックオフ。サイズは130cmはありそうでした。


コメント
2023/10/10 14:10 大阪府 ショア青物釣果情報
タグ: 大阪府  ムーチョ・ルチア  サゴシ 
釣行日

2023年9月25日(月)  

釣場

大阪府 南港魚釣り園

時間

16:00~18:00  

釣果

サゴシ 

使用タックル

ロッド EARLY105MH
リール ツインパワーXDC5000
ライン PE2号
リーダー ナイロン35LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YA 

いよいよ秋の青物シーズンとなっている大阪湾へ青物狙いで行ってきました。
サゴシ、サワラ、メジロがここ数日好調に上がっています。
平日にも関わらず釣り場はショアジギングをしている人で賑わっていました。
ちょうど帰るタイミングの方に入らせてもらい実釣スタート。
釣り場は向かい風爆風で、45gのジグでやっと遠投できるぐらいのコンディションでした。
投げ始めて1時間半ぐらいが過ぎた頃、底から中層をただ巻きで引いてくるとサゴシがヒット!45cmと小ぶりですが、ようやく秋の一本目をキャッチできたのでホッとしました。ブリ、サワラクラスが釣れるまで通います!


コメント
2023/10/10 13:58 福岡県 オフショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ヒラマサ  レガート 
釣行日

2023年9月23日(土)  

釣場

遊漁船 和丸

時間

6:00~13:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド ショアスパルタンBT 83XXXH
リール ソルティガ18000H
ライン VARIVAS 8号
リーダー ナイロン50号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大(ミヤシタ マサル) 

当初の予定は長崎方面の地磯の予定でしたが、前日にキャンセルが出たとのことで神湊港より出船の和丸さんに乗船!
風も強まる予定でしたので半日便でしたが、北部九州は現在ヒラマサ絶好調。行くなら今です。

というわけで近場をのんびりと流しながら探っていきます。同船者はオーソドックスな縦浮のダイビングペンシルをゆっくり目に操作しているので、高速アクションが得意のレガートをチョイス。
3流し目ぐらいに瀬を超えたぐらいでいきなりのヒット!!
まだまだ夏らしいスタイリッシュでかっこいいヒラマサです。

その後もぽつぽつとバイトがありますが、乗らず、、。
しかし、かなりの数の魚から反応を得ることができました。

北部九州はショア・オフショア問わずかなりの釣果が期待できそうなので引き続き釣りに行きたいと思います!!


コメント
2023/09/22 10:52 佐賀県 ショア青物釣果情報
タグ: 佐賀県  ラピード  ヒラマサ  ロックショア 
釣行日

2023年9月20日  

釣場

佐賀北部 地磯

時間

5:30~7:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド Ripple Fisher Runner Exceed 95TC
リール キャタリナ 4500H
ライン 4号
リーダー クロー30号 

使用アイテム

ラピードF190 ケイムラスリットグロー

記入者

マリアスタッフ
宮下大(ミヤシタ マサル) 

各地でヒラマサの釣果が出始め、朝まずめオンリーで地磯釣行に行ってきました。
べたべたの凪でしたが、ベイトは少し豊富のようで、小さいトビウオ、ダツ、イワシが水道付近に集まってます。

しかし潮が流れず反応がなく、渋い感じです。
少し潮が流れ始めたタイミングで雰囲気もよくなり、ラピードF190 の後ろにバイトも乗らず、そのまま引いていると周りのベイトがルアーと一緒にこちらに向かってきている?!
と思ったら瀬際で一発で咥えていきました。

秋マサというよりかはまだ夏マサでしょうか、スリムな体系のヒラマサでした!
この秋はかなり良くなりそうです。足しげく通ってみます!


コメント
2023/09/22 10:37 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  ムーチョ・ルチア  ポップクイーン  ハガツオ  イナダ 
釣行日

2023年9月17日  

釣場

長崎県南部地磯

時間

17:00〜18:00  

釣果

ハガツオ5匹
イナダ1匹 

使用タックル

ロッド SHIMANO コルトスナイパー XR106MH/PS
リール SHIMANO アルテグラC3000HG
ライン  SHIMANO PITBULL8 1.5号
リーダー SUNLINE NY SYSTEM SHOCKLEADER 30lb 

使用アイテム

ムーチョ・ルチア35g

ポップクイーンF105

その他各種

記入者

マリアスタッフ
GK 

長崎遠征3日目は一日中雨の為、友人宅で待機となり、さぁ最終日。
この日も午前中は雨でしたので午後1発勝負です。
帰りの飛行機もあるため南部方面へ向かいます。

情報によれば青物の回遊もあるとの事なので期待大です。
そして釣り場に着くと、直ぐにベイトや散発ながら中型青物と思われるボイルも確認👀
てことは、さぁいざライトショアプラッギング&ライトショアジギング!!

マヅメではないものの、やっぱりトップで釣りたいのでまずはポップクイーンf105を
選択。
釣り場は広く、人も自分達だけでしたのでボイルを確認次第そこに向けてキャスト。
小刻みにアクションを付けて水泡を出しながら誘っていると、、、
バシャっと横から勢い良く出てくれました!
青物特有の横走りもしっかり堪能出来、上がってきたのは40cm程のハガツオ!

最終日ながら釣れてよかったと一安心、、、
いやいや、今こそチャンスタイム!余韻に浸る時間は後でと言い聞かせて竿を握り直します。
釣れたハガツオがキビナゴを吐き出したので、ここからは小さなシルエットの
ムーチョルチア35gに変更し中層〜表層をワンピッチジャークで誘います。
すると今度はガツンといい当たり!横走りはあるけど何やら下にも突っ込んでいく??
ポンピングしながら上がってきたのはキレイなイナダ!!九州方面ではヤズですかね。

チャンスタイムはその後も続き、ハガツオを3本追加して終了となりました😊
楽しい時間は本当にあっという間。中型ながら久々にショア青物らしい引きを味わえました。
とても楽しい気分で地磯を後にしました。


コメント