ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年9月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2025年09月(8)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(24)
サーフ(4)
サウザー(3)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(4)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(30)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(14)
トップゲーム(12)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(18)
ブリ(15)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(99)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(94)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(40)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(13)
ロックショア(110)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(454)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(21)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1797件のページが該当しました。
2010/09/28 09:15 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月18日(土)
 2010年9月19日(日)
時間

-

釣り場 石川県 大聖寺川 使用アイテム タイトスラローム
釣果 シーバス  記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

9月18日

先行者が攻めたポイントです。
いろいろと世間話をしながらポイントが空くのを待っていました。
30分くらい経過してもアタリすらありません。
先行者が諦めたので、ポイントを譲ってもらいました。

まずはNLⅠで早速ヒット!
しかし、・・・バラシ。

次はボトム狙いで、タイトスラロームを投入。
してやったり。
連続で3匹キャッチ。
この日は、ゴールド系のカラーが良いみたいでした。

 


9月19日

好転の下、Mariaガールがシーバスを狙っています。
先日、初スズキをキャッチしてホクホク顔でゲームを開始しました。
ルアーはフェイクベイツF110のアユカラーです。
デイゲームということでナチュラルカラーをセレクトしました。
ここは根がかり多発ゾーンなので僕の得意とするタイトスラロームは封印しました。

でも僕はしっかりと使ってましたが・・・。

僕の釣果はさておき、Mariaガールがまたまたシーバスをキャッチ。
ファイトは不慣れですが、これからたくさん経験して腕をあげていくことでしょう。

なお、この日はトラブルがあったので元気のない顔です。
(理由はブログをご覧ください)


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100923/archive

 


コメント
2010/09/21 17:03 高知県 エビング情報
タグ: その他 

釣行日 2010年9月20日(月)  時間

-

釣り場 高知県沖 使用アイテム

ヤマワームエコ エビ

釣果 ネイリ(カンパチの小さい魚です) 記入者 マリア フィールドスタッフ
内川 昭二

まずは、カツオを狙ったのですが、結果は残念ボーズ。

しかし、ネイリを狙ったらなんと大魚でした!!

20匹以上の釣果で合計16キロ以上の重さ。クーラーに一杯です。
枝スをを付けての2匹狙いのエビングも大成功。

一度に2匹づつ釣れてくるので、非常に楽しいのですが、疲れが。。。
疲れてしまったので、途中から電動エビングにかえました。
いやぁ~電動は楽でしたね。

   


コメント
2010/09/21 16:55 大阪府 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日  2010年9月20日(月) 時間

18時~21時

釣り場 大阪府 貝塚 人工島 使用アイテム シーフラワー
ママワームエコダートスライダーコンドルヘッド
釣果 タチウオ 記入者 マリア フィールドスタッフ
中山 光春

明るい時間帯は反応が無かったのですが…  

日が沈みかけた時に周囲で、本日初めての太刀魚がヒット♪

これは時合い到来か?!
シーフラワー 25gで沖のボトムに反応が良く立て続けに3本。
太刀魚が浮き出したらママワームエコ ダートスライダー3.5とコンドルヘッドのセッティングでDS釣法でサクサクっと!

抜き上げた際にフックアウトした魚が7~8本海にお帰りになられました
それでも18時頃~21時頃までの約3時間、一人で18本キープ。

メスの群れでサイズも良かったです(^^)

   


コメント
2010/09/21 16:52 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月17日(金) 時間

-

釣り場 石川県 大聖寺川 使用アイテム フェイクベイツ F130
 PMIH
釣果 シーバス 70cmOVER! 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

Mariaガールが遂にスズキサイズをキャッチしました。

厳しい練習にも耐え、努力した成果です。

そして何よりも釣りが今まで以上に大好きになったようです。
これからも釣りの魅力を知ってもらいたく思います。

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100921/archive

   


コメント
2010/09/18 17:00 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月16日(木) 時間

-

釣り場 石川県 大聖寺川 使用アイテム フェイクベイツ F130
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

最近の北陸はまとまった雨が降り、大雨警報が発令されることが度々ありました。

確かに河川は増水し、ウェーディングもできません。
そこでお気に入りのNLⅠではシーバスが潜むレンジにまで届かないと判断し、フェイクベイツF130を選びました。
それが見事に的中。

僅か4投目で60cm後半の立派な魚体を持つシーバスに出会えました。
フェイクベイツの布陣が揃うことを願います。

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100918/archive

   


コメント
2010/09/18 16:53 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月13日(月) 時間

-

釣り場 石川県 大聖寺川 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス 80cm 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

この日も最初からNLⅠでスタート。雨後というだけあってコンディションは良好です。

2投目のキャスト。2巻き目、遠くで水柱がボフッ!と、あがりゴボゴボと鈍いエラ洗い音が聞こえました。

これは良型と確信。重量もあります。ホクホク顔でウキャキャキャ気分。

ゴリゴリ巻いて難なくキャッチ。
いい気分にさせてくれる1尾でした。
NLⅠ、最高!

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100917/archive

        


コメント
2010/09/18 16:48 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月12日(日) 時間

-

釣り場 石川県 大聖寺川 使用アイテム フェイクベイツ F110
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

いつも通りNLⅠでゲームを開始しましたが、流れが強くダウンでは引き重りが大きかったのでF110に交換しました。

それから立て続けに2尾キャッチ。引き重りのあるケースではF110のキビキビ感が非常に釣り易く、結果、釣果も出ます。

フェイクはF90をベースにシリーズでローテーションすると効果的です。

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100916/archive

   


コメント
2010/09/14 10:48 和歌山県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月9日(木) 時間

-

釣り場 和歌山県 加太周辺 使用アイテム

フェイクベイツNLⅠ F125

釣果 シーバス
ヒラセイゴ
記入者 マリア フィールドスタッフ
大森 崇弘

大潮の満潮のタイミングで、和歌山県加太周辺の遠浅磯場に行ってきました。

ここのエリアは、干潮になると干上がってしまう所も多く、いつも根がかりを恐れながらの釣りでした。
しかし、フェイクベイツ NLⅠならば、殆ど潜らないので、自信を持って挑めますね。

釣行の詳細は、
大森 崇弘氏 個人ブログをチェック!!
この日も、シーバスの後に色々釣りに行っていた模様です!(アジングやライトエギング)
こちらはレポートが届いてませんので、ブログを見てください。

和歌山やっちゃろか連合
http://sea.ap.teacup.com/applet/yaccyaroka/20100910/archive

 


コメント
2010/09/13 17:23 高知県 エビング情報
タグ: その他 

釣行日 2010年9月11日(土) 
2010年9月12日(日)
時間

-

釣り場 高知県 神栄丸 使用アイテム

ヤマワームエコ エビ

釣果 キハダマグロ
ネイリ(カンパチの小さい魚です)
記入者 マリア フィールドスタッフ
内川 昭二

エビングに行ってきました まだ型は小さいけど絶好調です。
前回から挑戦している、枝の仕掛けもスタイルでも問題なく2尾づつ釣れてきます 。

同級生のルアー船「神栄丸」の松田 直美船長のサポートに牧場までキハダのエビングに行ってきました。

台風明けからキハダがよく食ってるらしく、その前日も入れ食いだったらしいのですが、この日はあまり活性がよくなかった様子です。

しかし、そんな中でもお客の皆さんもエビングで何匹も釣り上げていました。

私も1キロから2キロのキハダを10匹ほどキャッチ!「ヤマワームエコ エビ」の7、5のブラウン(BR)とケイムラ(KM)への反応が良かったです。

   


コメント
2010/09/13 17:09 神奈川県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日  2010年9月12日(日) 時間

7時30分~13時

釣り場 神奈川県 
太田屋出船 観音崎沖40~80m、下浦沖80m
使用アイテム

メタルフリッカー
サーベラー(販売終了アイテム)

釣果 タチウオ 記入者 マリア フィールドスタッフ
石井 栄治

日刊スポーツのタチウオの大会「日刊スポーツフィッシングサーキット太刀魚編」に金沢八景「太田屋」さんから出船しました。

私は5キャッチの5バラシで、相変わらず水面でのバラしが課題になっております(笑)

自分の大会結果は、総合6位ということで入賞しやした^^
朝イチのバラしがなければもう少し上位に食い込めたのではないかと・・・。
6位というのがチト微妙ぉ~な感じがしましたが・・・。
一応報告しときます。


釣行の詳細は、
詳細は、石井 栄治氏 個人ブログ
「三浦鱸遊漁組合Dicks For Pleasure」 をチェックしてください!
→ http://dicksforpl.exblog.jp/d2010-09-13

   


コメント