ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年8月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年08月(3)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(21)
サーフ(4)
サウザー(1)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(27)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
トップゲーム(9)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(7)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(92)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(85)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(36)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(441)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(21)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1782件のページが該当しました。
2024/09/04 15:30 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  デュプレックス  ツバス  ロックショア  ワカシ 
釣行日

2024年9月4日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

4:30~6:00  

釣果

ツバス×1 

使用タックル

ロッド:Dear Monster MX-7S
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

本日も早起きして朝練へ行ってきました

前回、入ったポイントは人が多かったので今回は別のポイントへ。
到着すると潮目も出ており、小さいベイトも瀬際に寄って良い雰囲気

まずはトップから始めますが、反応が無いので、ベイトのサイズに合わせられるDUPLEX65をチョイス。

キャストして着水後、少し沈めてから早巻き、時折軽いトゥイッチを入れて誘っているとヒット!

前回とサイズは変わりませんが、朝の短い時間で釣れてくれると嬉しいものです。

フッキング位置を見ると、下から喰いあげてきているのが分かります。
これは、トップにも出そうな喰い方だなと思っていると、隣のTさんがポップクイーン105でヒット!

自分も次はトップで狙ってみようと思います。


コメント
2024/09/04 13:06 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  フラペンブルーランナー  イナダ  ロックショア 
釣行日

2024年9月4日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

イナダ×2(40~42㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

Mariaスタッフ3名で青物を狙って朝練釣行に行ってきました。

一週間前はぽつぽつと青物釣果が得られた三浦エリアですが、一度大きな台風がありその後の変化のチェックも兼ねてトライです。

この日の海況は北風に北向きのうねりと、南向きの磯が多い三浦エリアではとっても釣りがしやすいコンディション。

キャストしたルアーが風に乗って気持ちよく飛んでいきます。

釣りをしながら辺りを観察していると瀬際には先週と同じく2~3㎝くらいのマイクロベイトが散らほら…

やっぱりベイトは小さいのかと思いつつ、魚っ気はあるようで一安心です。

ベイトがしっかり確認できる状況なので活性が高い魚がいないか効率的にサーチすべく、トップウォータープラグメインのローテーションで様子を見ますが中々反応を得られません。

朝練釣行は時間も短い為、ボウズがよぎり焦ります。

そんな中でしたがなんとか反応させるべく色々試していると、ポップクイーンをダイブさせたまま早巻きしてスイミングアクションさせるとこれにヒット!


貴重な一匹をキャッチしホッとしました。

一匹目のヒットから「水飛沫で魚を寄せる→サブサーフェスで喰わせる」パターンがいいのかなと何となくヒントを得て、今度はフラペンブルーランナーで着水後ロッドを立てて早巻きしバジングアクションしたのち、ロッドを下げて潜らせてみるとこちらでもヒット!


ボウズがよぎった数分は何のその、終わってみれば複数キャッチでした。

まだ魚は出そうな雰囲気でしたが楽しい時間はあっという間。

気が付けば帰りの時間となり納竿となりました。

例年通りであればこれからさらに釣果が上向く三浦の青物ゲーム!

引き続き通いたいと思います。


コメント
2024/08/31 00:00 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年8月31日(土)  

釣場

西伊豆

時間

6:00~12:00  

釣果

ヒラスズキ×1 

使用タックル

ロッド:Monster kiss Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号

 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

台風で土日が潰れそうな予報でしたが、天気予報と睨めっこした結果、西伊豆なら雨も風も大丈夫そうだと判断し、行ってきました

金曜日の晩に思い立って車を走らせたので、どこに入るかも決めてませんでしたが、夜明けを待って海岸線を走ることに。

海は前日の雨の影響でどこも水色が悪く釣れそうに無く、何ヶ所もポイントを転々としながら西伊豆を南下。

ふと、潮通しが良いポイントなら濁りも幾分マシでは?
と、マップを見ながら目星をつけたポイントへIN

初場所でしたが、なんとかルートを見つけて磯に降りることに成功。サラシは良い感じに出ていて濁りもほぼ無し!

初場所は下げで入る事に決めている(安全マージンを取りやすい&サラシが出やすい)ので、潮止まりまで2時間ほど。

まずは、チョビーで探っていくと、幸先良くヒット!
がこれはバラシ。

とりあえず魚がいる事は分かったので、意気揚々とランガンしていきますが、ここから2時間ノーヒット。

できる範囲のサラシは全て撃ち切って、最初の場所に戻ってきました。

沖を見ると黒い雨雲が迫ってきており、あと15分ほどでこのエリアも豪雨になりそう。
上げ始めていたので、そろそろ終わりかなと、最初のポイントで少しだけやって帰ろうと決めました。

今までより丁寧にサラシが広がるタイミングを待って、このサラシ!というタイミングでチョビーを投入すると足元でようやくヒット!

慎重に丁寧に寄せて何とかキャッチ!

サイズは全然大きくないですが、かなり嬉しい一本でした。

ワームやバイブレーション、スピンテールなど撃ち尽くした後のサラシからのチョビーでヒットでした。

写真撮っているとポツポツ雨が降ってきたのでサッと片付けて帰りました。


初場所で海の状況も良く無かったですが、自身初の8月のヒラスズキ嬉しかったです!


コメント
2024/08/30 12:58 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  デュプレックス  フラペンブルーランナー  ツバス  ロックショア 
釣行日

2024年8月29日(木)  

釣場

三浦半島

時間

4:30~7:00  

釣果

ツバス×1 

使用タックル

ロッド : Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今朝は健康的な朝活をしに磯へ。

4時半ごろに現地入りすると、予想と反して人が多い。
青物狙いは人気があるようです。

まずはポップクイーン105とラピード130をローテーションしますが反応なし。
少しレンジを入れてDUPLEX80を選択しました。

目の前に潮目が走り良い雰囲気になってきたので集中してキャストしているとヒット!

小気味良い引きを楽しみながらランディングすると40㎝弱のツバスでした
その後はフラペンブルーランナー S85とDUPLEXを使い分けつつ時間が経過。

そろそろ終了かなという時間にフラペンにヒット
が、これは足元でポロリ。

日が昇ってからもタイミング次第では魚が出そうです!


コメント
2024/08/28 09:32 静岡県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 静岡県  POCKETS  ママワームソフト  オオモンハタ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年8月25日(日)  

釣場

伊豆半島北部岸壁

時間

5:00~7:00  

釣果

オオモンハタ 15cm前後 数尾 

使用タックル

ロッド AbuGarcia Salty Style Baitfinesse STBC-6102ULT-KR
リール okuma Ceymar ODT 100HA
ライン X-BRAID BORN RUSH WX8 0.4号
リーダー TORAY SUPER L EX 1.2号 

使用アイテム

POCKETS DART 45S ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

夜明けまではライトエギングを楽しんでいましたが、夜が明けてからはライトゲームにシフトしました!

今回は釣りの楽しみ方のひとつとして「ベイトフィネスタックル」でのチャレンジです!!

そして、キャストすること数投、まずは手堅くワームでヒット!


ママワームダートスクイッド2.0OF

フォールやスイミング、ダート&ステイなど、様々なアクションに果敢にアタックしてくれます。

それならばと、ルアーをチェンジして


リトルビット3gBLH

手堅くリフト&フォールのフォール中にツン!!

そしてある程度アタリを楽しめたので、今度は歩きながら広範囲をキャストして狙います!

ポケッツダートS45 06Hキャンディ

今回はライトエギングで相当我慢の釣りをしていたので、アタリが出まくるこの釣りはホントに楽しいです!
また行ってきます!


コメント
2024/08/28 09:23 静岡県 ショア青物釣果情報
タグ: 静岡県  ポップクイーン  ショゴ  カンパチ  ロックショア 
釣行日

2024年8月24日(土)  

釣場

西伊豆 田子沖磯 (渡船 万集丸

時間

5:30~13:00  

釣果

ショゴ2匹 

使用タックル

ロッド:シーバスロッド
リール:スピニングリール4000番
ライン:PE 1.5号
リーダー:フロロカーボン 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
GK 

週末に友人と共に西伊豆へ日帰りプチ遠征に行ってきました。
本来は伊豆七島に行きたかったのですが計画を立てた段階で既に船は満船、、、
という訳で西伊豆方面にに舵を切ってライトショアプラッギング釣行です。

金曜夜に出発して下道を走らせること約4時間、海を越えて山を越えて田子漁港に到着です。
この西伊豆地域は私が小学2年生の時に初めて海釣りをした場所です。始めて釣った魚はシロギスでした。
餌付けもでたらめでぎこちないキャスト(今もですが)でしたが初めて海で魚が釣れた思い出は色あせないものです、この西伊豆に来るたびに必ず思い出します。

話がそれてしまいましたが、今回はライトショアプラッギング。渡船、万集丸さんを利用して沖磯へ。
到着後、カゴ釣りの準備をする友人横目に竿を振りまずはポップクイーンで誘い出し。
シーバスロッドなので軽い力で振れて、更にアクションもしやすい点がこのライトショアプラッギングの特徴。非力の私でも疲れることなく竿を操作できます。

ラピードとローテーションしながらキャストする事2時間。
手前にスッとアクションさせると同時にルアー後方から鋭い水しぶきが立ちあがり竿が一瞬強く引き込まれてヒット!

PEラインが細いので潜られないように、根に擦れないように寄せてきます。
真夏の暑空の下、青物特有の突っ込みを磯で体感する、、、最高です。
こんな楽しい時間はずっと味わっていたい、そんな思いを胸に引きを堪能しました。
抜き上げて現れたのは黄色がかった綺麗な魚体の30㎝ほどのショゴでした。

ライトショアプラッギングの、特に西伊豆ではメインターゲットではないでしょうか。
日が上がり切った状況にもかかわらずトップで出てくれたのは西伊豆のハイポテンシャルならでは、大満足です。
その後は25㎝のショゴを1匹追加して納竿となりました。

カゴ釣りをしていた友人も40㎝弱のワカシとショゴを上げていました。2匹とも流しではなく回収中にヒットしていたので音で誘ったり、アクションを付ける誘いが有効だったようです、弓角仕掛けが一番有効だったかもしれませんね。

とはいえ夏の磯で釣りをひたすらに堪能できたので大満足の釣行となりました。
ハイシーズンはもう真近!ライトショアプラッギングを堪能するシーズンにしたいと思います。

最後は温泉につかり、疲れを癒して帰路につきました。


コメント
2024/08/27 08:44 山口県 その他船釣り釣果情報
タグ: 山口県  デュプレックス  キジハタ 
釣行日

2024年8月24日(土)  

釣場

山口県山陰方面

時間

5:30~7:30  

釣果

キジハタ43㎝ 

使用タックル

ロッド: ラテオBS72MH-S
リール:24セルテートLT5000D-XH
ライン:PE2号
リーダー:フロロ10号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
RK 

7月末からサワラの釣果が上がっていたので、デュプレックスを使用したデュプレックスジギングでサワラ狙いに行ってきました。

デュプレックスジギングは、釣行前日に営業所メンバーから教えて頂き、今回が初チャレンジです。

軽くキャストし、ボトム付近までデュプレックスを沈めていきます。

釣り場の水深は15~20mほどですが、しっかりボトムを取ることも可能でした。

ボトム付近まで沈めたら、巻き&ジャークで狙っていくという釣り方です。

しかし、お盆休みまでいたサワラ・ヒラマサ・カンパチ、そしてベイトとなるキビナゴ・マイワシ・カタクチの姿もありません。

小アジと思われるベイトの反応があるポイントを流していると、強烈なバイト!!

しかしHITとすぐにラインがスパッと切られました。

この日唯一のサワラと思われるバイトでした。。。

その後も狙っているとボトム付近で、強烈なバイト!!

上がってきたのは、良型のキジハタでした。


また行ってきたいと思います。


コメント
2024/08/27 08:36 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  ワカシ  ロックショア 
釣行日

2024年8月26日(月)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

ワカシ×1(39㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

お盆休みも明けてそろそろ三浦青物ハイシーズンということで、出勤前に朝練釣果に行ってきました!

例年一気に釣果が上向くのは9月に入ってからですが、今年は夏場を通してポロポロとですが青物釣果も聞いており、秋の青物調査一発目での釣果に期待です。

そんな期待十分にポイントに入ってみると、瀬際にはベイトがびっしり!

ただサイズはとても小さく2〜3センチ程のいわゆるマイクロベイトです。

※釣り中に引っかかってきた実際のベイトです

つまり雰囲気で言えば青物はいそうだけど、喰わせづらそうと言った具合。

三浦の青物ゲームはベイトがとても小さい事は珍しくなく実際喰わせづらいですが、そんな中でも日の出後30分間ほど明確な時合いがある事が多く、その間は比較的イージーに口を使ってくれるのでそのチャンスに賭けます。

日の出のタイミングから30分集中と念じながら、テンポ良く探ると幸先良くヒット!

想定通り日の出直後のキャッチとなった魚はイナダサイズには満たないワカシサイズでしたが、嬉しい一本でした。

この調子でもう一本と行きたいところでしたが、もう一度拾ったバイトはフッキングせずそのまま時合いを終え全く反応が無くなりタイムアップとなりました。

幸先よく青物調査1発目で釣果も出てくれましたので、秋が深まるにつれて更に釣況が良くなることに期待して通いたいと思います。


コメント
2024/08/22 08:34 大阪府 その他船釣り釣果情報
タグ: 大阪府  ポップクイーン  チヌ  クロダイ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年8月12日(月)  

釣場
時間

16:00~21:00  

釣果

チヌ×2 

使用タックル

ロッド: Shinkirow SOGAINY 64/610S
リール:ALTEGRA 2500
ライン:PE 1号
リーダー:フロロ 3号
 

使用アイテム

ワイズドッグ

ポップクイーンF50

記入者

マリアスタッフ
TT 

お盆に帰省したついでに大阪湾の遊漁船エリンギに乗って緩い釣りを楽しんできました。

自分にとって大阪湾は釣りを教えてもらった大事な場所。釣りを始めたころは何度も辛酸を舐めたエリアでしたが、何年も通い続けると魚の付き場や釣れるタイミングなどが分かり始め、きっちり向き合えば魚が反応してくれる、意外に素直な海だと思います。

今回は帰省ついでなので難しいことは考えず、船長任せで魚の付き場に連れて行ってもらって、サクッと釣るのが目標です。

大阪湾奥から出船し、慣れ親しんだポイントを海上から眺めつつ堤防際やバースにワイズドッグを撃ち込んでいきます。

が、予想通り?の渋い展開。
朝は反応が良いみたいですが、水温が上がり切った夕方はトップへの反応は薄い模様。

そこで大きくエリアを変えて堺方面に移動。

シャローに乗っているヤル気のある個体を探します。
ふと、岸際に魚影が見えたので、そっとキャスト。着水音ゼロで落とし、長めのストロークでドッグウォークさせると、後ろから猛追!

一回目のバイトでは合わせずにそのまま動かし続け、魚との距離が縮まったタイミングで
ピタッと止めるとヒット!


久しぶりの大阪湾のチヌをキャッチすることができました。

夏のチヌは弱りやすいので、サッと撮影し、長めに蘇生させてからのリリースを心掛けましょう。
エリンギは魚に対する扱いが優しく、リリースの際もシャワーで海水をエラに送り込んで時間をかけてリリースさせてくれます。


その後はポップクイーンF50でも一匹追加し、渋いながらも楽しむことができました。

大阪湾の夏の釣り是非楽しんでみてください!


コメント
2024/08/21 09:55 静岡県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 静岡県  POCKETS  ショゴ  オオモンハタ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年8月17日(土)  

釣場

伊豆半島北部岸壁

時間

4:00~7:00  

釣果

ショゴ 29~36cm 2尾
オオモンハタ/カサゴ 12~16cm 多数 

使用タックル

ロッド AbuGarcia Salty Style Baitfinesse STBC-6102ULT-KR
リール okuma Ceymar ODT 100HA
ライン X-BRAID BORN RUSH WX8 0.4号
リーダー TORAY SUPER L EX 1.2号 

使用アイテム

POCKETS DART 45S ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

伊豆半島北部岸壁でライトエギングを楽しんでいましたが、エギへのチェイスがイカより魚が多くなってきたので、チェイスしてくる魚を専門的に狙ってみました!

するとルアーにチェンジして僅か数投でヒット!!

目視範囲でダートアクション中にカウンターでヒットしました!

さらにチェイスしてきた魚は複数いたので、ひょっとしたらとキャストを繰り返すと・・・

サイズこそ下がったものの、またもや同じ魚がヒット!

こんな魚が至る所でウロウロしてるとなれば、そりゃエギングでの反応も無くなりますよね・・・

しかし、その後はチェイスはあるもののヒットに結びつかず、次第に、水面~水中が静かになってしまったので、釣りものを変更します。

そしてその後は、ワームやプラグを使ってオオモンハタが連続ヒット!

結局暑くなり始める7時前には釣りを終了しましたが、ライトゲームを目いっぱい楽しむことができました。
ライトエギングとライトゲームのWヘッダーは楽しすぎてヤミツキになりますね。


コメント