ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年10月 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年10月(15)
2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(5)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(87)
ツバス(7)
デュプレックス(16)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(1)
ヒラスズキ(80)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(30)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(10)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(106)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(105)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(52)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(128)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(473)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(39)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(22)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(15)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1821件のページが該当しました。
2012/03/12 09:46 神奈川県 サワラ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年3月3日 時間 -
釣場 神奈川県 長井港 貴雅丸 使用アイテム エンゼルキッス EKF140 SY
釣果 サワラ 3kg級x1本 記入者 マリアスタッフ
中川 陽介

  
昨年末以来の久々の釣果です。
晴れて暖かい??との天気予報とは裏腹に、北寄りの風がピューッピュウで波も高く・・・、
釣り場に着くと朝一からトリがウロウロして時折サワラのハネも見えて
いかにも釣れそうな雰囲気の中、追っかけてはひたすらキャストを続けること数時間、
ようやく待望のHit!!
少し小振りな3kg級をゲット。
その後もキャストを続けるも強風のせいか?食いが渋く結局船中この一本でThe end!

このところ、釣り物の少ないこの季節に
日によっては2ケタの釣果の出ているサワラのキャスティングゲーム。
キモは「大遠投~!!」っという訳で、お薦めタックルはライトなシイラタックルに
PE2号リーダーは40~50lbをロッド1本分。
リールはハイギアが有利!
気になるルアーは?と言うと、ミノープラグがメインで前述のタックルではウェイトがあり
遠投の利く「デュプレックス DL80」などのヘビーウェイトミノーが人気。
自身はよりライトなタックルで、またサワラの鋭い歯への対策として
「エンゼルキッス EKF140」などの140㎜クラスのシーバスミノーを多用し
これを遠投するために、強めのシーバスロッドにPE1号を使用。
もう1つ、「エンゼルキッス EKF140」を使う理由は
サワラのバイトの仕方が必ずベイトの腹に噛み付いているので
3フックの同ルアーがバラシの軽減にも繋がると考えるからです。
サワラのおなかから出てくるベイトはみんな半分にちょん切れているんですよ・・・!本当に!! 


コメント
2012/03/05 14:46 大分県 アジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年2月29日 時間 -
釣場 大分県津久見 使用アイテム ママワームソフトスリムクローラー(2.3inch)
ビークヘッドⅡ(1g)、エアロシンカー(3g)、ゼロヘッドドリフト
釣果 アジ(31匹) 記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
九州大分も雪の影響で高速道は通行止めになっているこの時期に県南にアジングに行きました。
天気予報は、弱雨、弱風とのこと
しかしポイントに近づくにつれ、爆風、爆雨!
風裏を探しキャスト!
初めはビークヘッドⅡの1gからスタート。
南蛮サイズでずがボチボチ釣れます。
だんだん風が強くなり1.25~2gまで使用します。
シャローポイントなのですぐにボトムへ。
エアロシンカーとゼロヘッドドリフトの組み合わせをチョイス!!
海中でフアフアと演出してくれたのか、それから23cm前後の中アジが一時入れ食いになりました。
エアロシンカーとゼロヘッドドリフトはメバルにも良いですが、
風対応もうまく演出してくれ、アジの活性をあげてくれます♪


河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwthmwikxf


コメント
2012/03/05 14:36 石川県 ガンド、フクラギ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年2月19日 時間 -
釣場 石川県富来沖 使用アイテム メタルフリッカー160g(BKGH:ブラックグローベリーホロ)
釣果 ガンド、フクラギ(多数) 記入者 マリアフィールドモニター
河内一隆

  

青物中毒が治まらず・・・笑

またブリ族の顔を見に行ってきました(爆

今回は親分であるブリは釣れませんでしたが・・・(^_^;)

メタルフリッカーでガンド、フクラギには目一杯遊んでもらいました♪

それとこの日は船長の計らいで船上料理が振舞われ♪

釣れたてのフクラギを刺身とカルパッチョにしてくれました。

特にカルパッチョは絶品でした♪ 


コメント
2012/03/05 14:33 石川県 ガンド、ブリ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年2月13日 時間 -
釣場 石川県富来沖 使用アイテム メタルフリッカー160g(SLH)
釣果 ガンド(多数)、ブリ(2匹) 記入者 マリアフィールドモニター
河内一隆

   
最近、青物中毒に掛かってしまい(笑

また懲りずに青物を狙ってきました(^_^;)

かなり重症です(爆

そんな思いが魚に通じたのか、今回はブリを2本釣ることが出来ました♪

しばらく青物中毒は治まりそうにありません(爆

そしてメタルフリッカー160gでガンドが入れ食いでした☆



当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】
http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-768.html


コメント
2012/02/24 10:23 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年2月18日 時間 -
釣場 山口県下関市関門海峡 使用アイテム フェイクベイツNL1、フェイクベイツF130
釣果 シーバス(81、74、73cm) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

   
2月18日深夜、昨日と同じ山口県下関市の関門海峡の砂利浜で
ウェーディングでシーバスを狙った。

流れは東の7ノット。
私はブルースコードスリムC125でキャスト開始した。

40分ほどでヒット!
74cmのシーバスをキャッチ。

その後、ブルースコードC115、フェイクベイツNL1とローテーションするも
バイトがないので、フェイクベイツF130にチェンジすると1投でヒット!
73cmをキャッチ!!

その後しばらく当てらないのでウロウロしていると、
フェイクベイツNL1をセットしキャストするとヒット。

しかしフックアウト。すぐにまたヒット。

さらに次のキャストで3たびヒット!
81cmをキャッチ!

その後同じくフェイクベイツNL1にチェンジした釣友が
73cmをキャッチして終了となった。

雪の降る極寒の夜だったが熱くなった!!


コメント
2012/02/24 10:13 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年2月17日 時間 -
釣場 山口県下関市関門海峡 使用アイテム フェイクベイツNL1
釣果 シーバス(75、68、50cm) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

  1
2月17日深夜、山口県下関市の関門海峡の砂利浜でウェーディングでシーバスを狙った。
時々雪の舞うかなり寒い状況であったが、フィールドの状態を確かめたくて
干潮前後の時合に絞って少しだけやることにした。

23時前にフェイクベイツNL1でキャスト開始、流速は既に東流れ6ノットで
居るならすぐに反応がありそうだ。

20~30分ほどでヒット!

まずまずの感じだ。浜にずり上げる。75cmのアフターの個体!!

再開後間もなくコツッと小さなアタリが。アワセを入れると乗った!

コイツも悪くない。が、もう少しのところでフックアウト。

カラーを換えて気をとりなおし、キャスト。
0時頃またコツッときた!フッキング成功。ややサイズが落ちたが悪くない。
無事キャッチしたのは68cm、やはりアフターだ。

その後7ノットに落ちてバイトが止まった。

帰りがけキャストしているとヒット!
さすがに時合を外し、サイズは小さいが嬉しい。

キャッチしたのは50ちょいくらいのフッコサイズ。
いつまでも釣りしていたいくらいいい気分だ!


コメント
2012/02/17 16:04 石川県 ガンド、フクラギ他情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年2月6日 時間 -
釣場 石川県富来沖 使用アイテム メタルフリッカー160g、200g(BPH2、SLH)
メバルサビキ(ヤマシタ)+ママワームソフトクリオネ
釣果 ガンド、フクラギ、カサゴ、メバル 記入者 マリアフィールドモニター
河内一隆

  
前回のジギング釣行で隣の人が釣ったビックなヒラマサ♪
あの衝撃的な魚を思い出すと妄想が止まらなくなり・・・笑
また懲りずに沖に行ってきました(^_^;)

興奮と下心を抑えながらのジギングだったんですが・・・笑
ヒラマサは不発に終わりました( ̄□||||!!
次回は平常心で狙ってみます(爆

ちなみに今回はYAMASHITAのメバル用サビキに
ママワーム ソフト、クリオネをチョン掛けでメバルも狙ってみました


当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】
http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-767.html 


コメント
2012/02/16 13:55 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年2月12日 時間 -
釣場 山口県下関市関門海峡 使用アイテム フェイクベイツNL1F130
釣果 シーバス(53、71cm) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

 
関門海峡の砂利浜でウェーディングでシーバスを狙った。

今季はコノシロやキビナゴなどアフターの定番パターンが不発で、
私は関門海峡の速い潮流のヨレを狙って最近はゲームを組み立てている。

このポイントは例年3月から4月に狙っていたが、
あまりにも他で釣れないので先週試釣したところ、
バイトがあったので今週も様子を見たかった。

フェイクベイツNL1をセットしキャスト開始。
昨年春はこのルアーでかなりキャッチできた。

流速が上がってきた。気合いが入る。ヒット!やや小さいか。
キャッチしたのは53cmとかわいいが嬉しい。
明るくなるまで頑張ったが続かず終了。渋いなぁ。

夕方の干潮を狙って今度は下関市の彦島のゴロタ浜でウェーディング。
数は出ないが、最近最も実績のある新規開拓ポイントだ。

NL1、エンゼルキッス、フェイクベイツF130とローテーションしながら時合いを待つ。
薄暗くなるにつれてリトリーブ速度を落とす。
ヒット!ラインをグイグイ出す。まずまずだ!
キャッチしたのはコンディションの回復した71cmのマルであった!!


コメント
2012/02/14 15:03 神奈川県 カサゴ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年2月10日 時間 23時~24時
釣場 神奈川県西部 使用アイテム メバトロボールF2連結、シーモンキー、アクションフィッシュ
釣果 カサゴ25cm1尾 記入者 マリアスタッフ
繁定 祐樹


またまた行ってきました。
10日はド干潮周り。手前をジグヘッド単体で探るもノーバイト。
そこでメバトロFを2連結して沖の根を狙いました。
底に時々当てながらトゥイッチ&フォールを繰り返すとゴンッ!いいカサゴでした。


コメント
2012/02/10 15:49 神奈川県 チヌ、メバル情報
タグ: その他 

釣行日 2012年2月3日 時間 20時~27時30分
釣場 神奈川県 松輪 使用アイテム ブルースコードC45
釣果 チヌ 20~25cm×6、メバル18cm×2 記入者 マリアスタッフ
山南 賀敬

   
西風ビュービューでしたが、三浦半島東側は大丈夫だろうという浅はかな考えのもと出撃しました。
案の定、風裏の場所も西風が巻いており、ギリギリ釣りが出来るかどうかという状況でした。
ジグヘッドではやりづらかったので、ブルースC45で表層付近を流していると1投目でヒット!
メバルにしては首は振るは糸は出されるはでセイゴか?と思ってランディングすると、小ぶりなチヌでした。
その後、同じ釣り方でチヌ5匹、メバル2匹を追加し、眠くなってきたので終了しました。


コメント