カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
2025年07月(2)2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
GT(1)LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(46)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(1)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(12)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(582)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(23)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(18)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
トップゲーム(1)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(37)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(6)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(83)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(83)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(35)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(433)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(1)
千葉県(19)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(10)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2024/12/04 09:23 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 ラピード ヒラマサ ロックショア |
||||||||||||||
前日に満足サイズのヒラスズキをキャッチしたので、最終日はヒラマサ狙いで磯に向かいました。 夕方まで吹き荒れた風が落ち着き、海面はやや波っ気が残り、いかにも釣れそうな雰囲気 ルアーはラピードF190一本勝負。 潮が当たる岬の先端に立ち、薄明るくなった頃キャスト開始。 ラピードを足元まで丁寧に引いてくると、さっそくヒット! 60cmほどのヒラマサをキャッチしました。
足元に突っ込む引きをいなしてランディングしたのは80㎝くらいのヒラマサでした。 小さい時に何かに喰われたのか尻ビレの前方が欠損していましたが、力強い引きで楽しませてくれました。 その後、50㎝ほどのヒラゴもキャッチしタイムアップ。 狙いのメーター級には届きませんでしたが、限られた時間で複数キャッチでき、気持ちも軽く遠征を終えることができました。 次回はヒラマサもヒラスズキもサイズアップを狙って再訪しようと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/12/04 09:15 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県 チョビー シーバス ロックショア 磯ヒラ |
||||||||||||||
以前から計画していた潮周り、水温低下と安定、北西風、程よいシケ。 到着地を比田勝から厳原へ変更しレンタカーも再手配して、なんとか乗船。 対岸の韓国では最強寒波到来とのことで、痺れる北西風が吹きつけます。 まずは目星を付けたポイントへと北上していきます。 が、竿を振れないくらいの風に反して、うねりは低く風波で薄いサラシ。。。 期待の朝マヅメは反応なく、次のポイントへ。 対馬とは言え、そう甘くはありません。 翌日。 かわいいサイズながら対馬産ヒラスズキをキャッチしました! このサイズでも太さと厚みはバッチリです。 やはりチョビーは魚をしっかり連れてきてくれます。 ここから少し反応が途絶えて、西面を数か所ランガンした後、風を防げてややうねりの残る東面に移りました。 波のピッチが大きく、サラシが広がりやすいので釣りがしやすいです。 居るならここかな。 と丁寧にサラシの外から刻んでいきます。 ん?と反射的に合わせると竿が絞り込まれました! キャスト位置を磯際からかなり後ろにとっていたので、時折ラインをフリーにしながら応戦。 最後は大きめのセットに乗せてランディング! 太い尾柄と反りあがった背中。 カッコイイ魚でした。 この一匹に満足してヒラロッドは畳みました。 また、来年も行けたら良いなと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/10/15 09:05 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県 チョビー ヒラスズキ ロックショア 磯ヒラ |
||||||||||||||
振替休日があったので、久しぶりに遠征!と気合いを入れこんでいましたが、 Windyが示す天気予報は、ヒラスズキには厳しい絶好の秋の行楽日和。 厳しいとは分かっていても、やらないで後悔するよりは、やって後悔したい性格なので、 半年前に購入した格安飛行機チケットが背中を押し、とりあえず仲間と九州入り。 少しでも前日の風が当たるエリアを選び実釣開始。 とはいっても、足元の瀬際に時より薄いサラシが広がる程度の予想通りの厳しそうな状況。 少しでも喰い気があるヒラスズキが居るなら足元しかないと思い、先発ルアーはアピール系ではなく、喰わせの純ロールアクションの「チョビーSF125」一択! サラシが広がるタイミングを見計らって、沖ではなく瀬際に平行にチョビーをデッドスローでトレースすると即ヒット!しましたが即バラシ…。 足元のような近距離戦では、針の掛かりが浅い場合などバレやすいため、ドラグを緩め再トライ。 波を根気よく待ち、再びチョビーでヒットしますが、足元で激しくエラ荒いをするヒラスズキの唇にフロントフックが1本浅く掛かっているのが目視でき、先程と同じく即バラシが脳裏をよぎります。 ですが、このような時に強いのが3フックの良いところ! ロッドで魚を誘導しつつ、ラインテンションを一瞬緩め、ルアーが魚体に密着した状態で再度フッキングすると、残りのフックどちらかがフォローで掛かってくれます。 2フック掛かっている状態を確認したところでブリ上げ、無事に本命キャッチできました!
チョビーを軽くジャークさせながら横に飛ばすと、ワラワラとショゴが襲いかかってきます。 青物が接岸するとヒラスズキが警戒して反応しなくなることが多く、その後本命からの反応は皆無でした。 翌日も磯へ繰り出したのですが、前日夕飯に調子乗って食べ過ぎた牡蠣の食あたりに当たったのか腹痛が止まらず、海もベタ凪になってしまったので、無理せず帰ることにしました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2023/10/24 16:03 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 レガート ヒラマサ ロックショア |
||||||||||||||
土日+お休みを頂いた月曜日の3日間で長崎に遠征してきました。 狙うはもちろんヒラマサです。去年と合わせて現在3連敗中。 遠征2日目に平戸島に入り丸銀釣りセンターへ向かい、4時の便で沖磯へ向かいます。 10月は朝昼の寒暖差が大きいですね。着る物で調節しますが厚着すぎたり、薄着すぎたりといつも何らかの失敗をします(笑) 急いで自分もダイビングペンシル(レガートf190)を付け替えます。 右から派手に水面を割り裂く強烈バイト、竿ごと身体が海に持っていかれるようなファーストラン、派手に竿がしなる特有の突っ込み、そして綺麗なイエローライン。
沖磯で釣れたのはこのヒラマサ1匹だけでしたが、2年越しにリベンジを果たせて心も身体も大満足の釣行でした。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2023/10/11 14:04 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 レガート ヤズ ロックショア |
||||||||||||||
今回は地磯釣行で青物を狙いに行ってきました。 すると周りがよく見えるようになったタイミングではトビウオがヒラマサに追われています。かなりサイズは良さそうですが近くには寄ってこず、、。 しかし回遊はあると思いキャストを開始。朝まづめですが、最近の釣行では遊泳力のあるダツやトビウオが多かったため、高速アクションに最適のレガートをチョイス。飛距離も申し分なし、キャストから回収までの早いので広範囲を探るのにおすすめです。 と、速いアクションが効いたのか早速ヒット、ヒラマサの強い引きです。しかし抜き上げ時フックオフ、、。気を取り直して投げなおし。するとまたすぐにヒット! 下げの潮に変わってからはカタクチイワシが近くにやってきました。 元気なヤズです。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2023/09/22 10:37 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 ムーチョ・ルチア ポップクイーン ハガツオ イナダ |
||||||||||||||
長崎遠征3日目は一日中雨の為、友人宅で待機となり、さぁ最終日。 情報によれば青物の回遊もあるとの事なので期待大です。 マヅメではないものの、やっぱりトップで釣りたいのでまずはポップクイーンf105を 最終日ながら釣れてよかったと一安心、、、 チャンスタイムはその後も続き、ハガツオを3本追加して終了となりました😊 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2023/03/30 16:44 長崎県シーバス釣果情報
タグ: 長崎県 ヒラスズキ フラペンブルーランナー ポップクイーン ライトショアプラッギング |
||||||||||||||
誰も打っていないサラシを永遠と打ってみたい!九州で春爆を味わいたい! そんな思いで対馬遠征に行ってきました。ランガンできそうなシャローの多い 上対馬に絞っての釣行です。
初日は丁度干潮で前に出れそうな平磯へ!
ヒットルアーは120mmクラスの細身ミノーでジャーキングとのこと。
瀬渡しは無理とのことで地磯開拓へ! 一ヶ所目! 二ヶ所目!
ちなみに、お腹の中は3㎝ほどのマイクロベイトが3匹だけ...
何故か足取りは行きよりも遥かに軽かったです(笑)
夕方は潮が引くので、前に出れそうなシャローエリアへ。 良さそうなサラシをいくら打ってもノーバイト...更に風も波を強くなって磯場は「波の華」だらけ。プルプル揺れていました。 夜は宿でヒラをお刺身に。九州の甘い醤油で食べるととっても美味しいですね! ~Day3~ この日も風が強く、瀬渡しはできないとのこと... 今日も元気に地磯開拓決定です。 一ヶ所目! 前日同様に沖では鳥が騒がしくしており雰囲気抜群! が、なかなか寄らない... 「小さなメタルバイブ」でついにヒットするもすぐにバラシ... 帰りにワンドの小さなサラシを打っていくと、同行者が3Kg程のヒラマサをキャッチ! ルアーのシルエットは小さい方がよさそうな気がしてきました(笑)
初日に行った平磯を岬までひたすらランガンするも無... この日はノーキャッチで終わりました。 ~Day4~ フェリーの時間を考慮すると2時間の短時間勝負です。 風は多少弱まっていますが、予想に反してサラシは薄ーい感じ。 ゆっくり風に当てながら流してくると手前で丸見えバイト! サラシも打ちきったので、ちょっと早めに切り上げて船からヒラゴキャスティングへ。 とにかくバイトが多く、対馬の海の豊かさを感じました。 今回の遠征でいくら対馬といえどヒラスズキはスズキの仲間。大きなルアーばかりでなく、小さなルアーも使い分けていくことが大切だと痛感しました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2022/11/30 14:54 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 レガート ムーチョルチア |
||||||||||||||
釣果情報も出てきているので、今回は釣れるだろうと思い壱岐の沖磯へ! 本流は潮の流れが速すぎて、釣りにならないと判断し、淀んだ潮の緩いポイントで狙っていました。 するとすぐに反応があり、レガートにて連発! 朝一は5投連続足元フックオフと、小さいベイトを捕食しているせいか吸い込みが悪く、苦戦しましたが何とか今回の釣行では、釣果7本と満足できる釣果となりました!! リアクションで青物を誘い出せるレガートは、日中反応少なくなったタイミングで大活躍でした♪ |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2022/11/30 14:45 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 レガート ムーチョルチア |
||||||||||||||
秋マサシーズン最盛期という事でロックショア青物を狙いに行ってきました。 今回御世話になった土肥釣りセンターさんでは数日前に15キロのヒラマサが上がっており期待感が高まります。 船長に釣り物を伝え、渡してもらったのは満潮だとほとんど水没する小さな沖磯。その足元からは沖へ向かって強烈なカレントが払い出しており、いかにも青物向けなコンディション。 暗いうちはボアー、明るくなり始めてからはダックダイブで様子を見ていましたが反応はいま一つ。 暫くすると足元のマイクロベイトをヒラマサが襲い始めます。これを何とか喰わせようとジグを投げたりルアーのサイズを下げたり色々試しましたが見向きもしてくれません。 そうしているうち、今度は沖のほうからヤズのナブラが徐々に迫ってきて、追われてきた10センチくらいのにヒラマサが付き一気に活性が高まりました。 そこでレガートF165を早いピッチで引いてくると数匹がチェイスし、浮上する瞬間のルアーにバイト。 焦って早アワセをしてしまうクセがあるので一拍置いてからフッキングを入れ一気に寄せます。上がってきたのは秋らしい元気なヒラマサでした。 その後ベイトの気配が消えたのでアピールを上げる為レガートのサイズを上げてみるとヤズがヒット。 この日の時合いはこの短時間で、あとはベイトの気配も消えて納竿となりました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2022/11/25 14:00 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 ヒラマサ レガート ポップクイーン ムーチョルチア |
||||||||||||||
営業所の先輩方とロックショアへ行ってきました。 朝一、激流ポイントの流れのよれを狙って早巻でもアクションができ、なおかつ実績ルアーのレガートF190を投げていると、水面爆発と同時にラインが沖へ持って行かれ青物がヒット! その後、沈黙が続きますが、近場でヤズのボイルが出ていたのでムーチョルチアに変えて底をとってただ巻きしていると、ずっしりと竿に重みが、初めは簡単に巻き上げていけたのですが、途中から強烈な引きに、ヤズではなくヒラマサがヒットしたと思いドラグセッティングを変更し優しくファイトしていくと、上がってきたのは8.5㎏のヒラマサでした。 ムーチョルチア史上最大の魚が更新できて楽しい釣行となりました。 |
||||||||||||||
コメント |