カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
LPタコ・オーロラ(1)POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2024/11/18 15:46 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県 チョビー シーバス ファイターズスナップ |
||||||||||||||
急に寒くなってきたのでネオプレーンのウェーダーを引っ張り出し、シーバスを求めて秋の湾奥河川に行ってきました。だいぶ水温も落ち、徐々に川の水も澄んできて冬に近づいている感じがします。 満潮下げ始めからエントリーし、北風極寒の中5時間くらいキャストを続けますが何も無し、、、少し車で仮眠を取り、朝マヅメ前に同じポイントに再エントリー! 小潮の潮止まりで川の流れは無でしたが、メインベイトとなるイナッコは多くいる感じ。ベイトが当たるのを感じながらチョビーをアクションするかしないかぐらいのゆっくりな巻きスピードで探っていくと、夜明けのタイミングで40cmぐらいのシーバスがヒット! 朝マヅメを逃すまいと写真を撮ってすぐさまキャストし直すと、沖のブレイク付近で、さっきのシーバスとは明らかに違うゴツン!という大きなバイトとともにドラグが勢い良く出されます!何度かドラグを出されながらもシーバスの引きをいなして水際にランディング!上がってきたのはパッと見でランカーサイズと分かる極太のシーバス!84cm 12.5lb チョビーは太軸の純正フックから細軸のフックにするとウェイトが軽くなり、フローティングタイプに変更できるのでシャロー帯をメイン狙う河川でのウェーディングでより使い易くなりますね。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/11/18 15:38 千葉県 シーバス釣果情報
タグ: 千葉県 チョビー ヒラスズキ ロックショア 磯ヒラ |
||||||||||||||
波の予報が良さそうだったので同期と一緒にドはまり中のヒラスズキ狙いでまたまた房総半島に行ってきました! 午前中は入るポイントに波がなかったり人が多すぎてほぼ釣りが出来ず、何となく入ってみたポイントの帰り際に2バイト! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/11/18 15:28 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県 ラピード ワラサ ロックショア ライトショアプラッギング |
||||||||||||||
出勤前に青物を狙って朝練釣行に行ってきました。 8月末の三浦の秋シーズン開幕以来、恒例となっていた朝練釣行も、11月に入り朝はかなり冷え込むようになり、布団が恋しくて頻度が少しずつ減ってきてしまいました。 例年、11月は釣果が徐々に下り坂になる月ですが、今シーズンの三浦エリアはここにきてワラササイズの釣果が増えてきており、もうひと盛り上がりできそうな雰囲気です。 そんな状況もあって、「もしかしたらブリサイズが釣れるかも?」という期待が膨らみ、今回はいつもよりワンランク強いタックルを取り出して釣行に臨みました。 最初のバイトがあったのは、日の出直後のタイミングでした。 比較的手前で元気よくラピードにバイトしてきたのは、40㎝半ばくらいのイナダ。
一匹目をリリースしてすぐに再開しましたが、続けざまにバイトが出る…という展開にはならず、一匹目の幸先のよさが嘘のように全く反応がなく、終了時刻が迫ってきました。 ラストチャンスを信じ、3投毎に腕時計を確認しながらギリギリまで粘っていると、ダイビング中のラピードに「ドンッ」とヒット! 「今度はデカい!」という確かな重量感を感じ、一気に寄せて速攻で決着。 最後の最後に姿を見せてくれた良型は、3.4㎏のワラサでした。
朝はかなり冷え込む季節ですが、早起きすればもう少しの間はホットな釣果が待っていそうです。 この状況がどこまで続くかはわかりませんが、また時間を見つけて釣りに出かけたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/11/18 15:18 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県 ラピード ワラサ ロックショア ライトショアプラッギング |
||||||||||||||
今回は、まだアロハシャツを着ているほど南が好きな南方系ロックショアアングラーと、仕事前に朝練。
なかなかコンディションの良いワラサ! 抜き上げに成功した瞬間に良い感じの波のセットが入り元気にリリース(バラシ) ああ…。大きくなったらまた会いたいです。 まだ薄暗いようなタイミングであったので、「まだ出るだろう」と思っていましたがそんなに甘くはありません。 30分ほどして南方系ロックショアアングラーがキャッチ! 再現性を求めて結局一本目が出たコースへキャストし、同じアクションをします。 バシュッ! さっきお別れした個体よりも一回り大きなワラサ! 今度はランディングにも細心の注意を払い、無事に本当のキャッチ。 ラピードF160をがっぽり咥えていました。 反省あり、幸運ありで良い朝練になりました! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/11/18 15:12 徳島県 シーバス釣果情報
タグ: 徳島県 チョビー ヒラスズキ |
||||||||||||||
徳島県の河川へ行ってきました!! これは期待できそう♪ 瀬から少し落ち込んでいる淵をチョビーでゆっくり流してやるとHIT!! 綺麗なコヒラでした。
また行ってきます♪ |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/11/18 15:03 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県 ポップクイーン イナダ ロックショア ライトショアプラッギング |
||||||||||||||
朝晩も冷え込み、冬を感じる季節になってきましたが、布団の誘惑に打ち勝ち三浦半島に青物狙いで行ってきました。 沖を狙いたかったのでなるべく前の立ち位置に行けるポイントを選択。 狙いのサイズではないですが無事に釣れたので満足して納竿しました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2024/11/18 14:40 茨城県 シーバス釣果情報
タグ: 茨城県 チョビー シーバス ファイターズスナップ |
||||||||||||||
「シーバスしか勝たん!」「魚へんにトリコと書いて鱸です!(?)」という2人と利根川ウェーディングに行ってきました。
日があるうちの傾向から支流の流れ込みに魚が出入りしているようなので、あまり沖に出ずそこで粘ることに。 支流のブレイク沿いにチョビーを巻いていると、 「カンッ...ぐぐっ」首振りバレ ショートバイト。食わせ切れず掛かりが浅かったようです。
本流と支流との合流点、ブレイクの上でチョビーを漂わせると 「ゴンッ」乗りました 秋のスズキはサイズに関わらず良く引いてくれます。 同行者のヒットを見ても、サイズがとても大きいのではと毎回期待してしまいます。
次のシーバスも楽しみです。 |
||||||||||||||
コメント |