ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2018年10月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2件のページが該当しました。
2018/10/29 16:02 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス  神奈川県  ポップクイーン  スカッシュ 
釣行日

2018年10月27日(土)  

釣場
三浦半島南部地磯
時間

5:30~6:30  

釣果

ヒラスズキ50cm×2 イナダ45cm 

使用タックル

ロッド:ヒラスズキロッド11ft
リール:ダイワ 3000番
ライン:PE 1.5号
リーダー:フロロ 25lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
菊地 將人 

夜半からの南風でウネリが入りそうな三浦の磯へ行ってきました。

予報では南風10メーター以上。

キャストも苦労するような風を想定して 現場に付くと、意外と風が無くウネリだけが起こっているラッキーな状況。

雨空なので暗い朝マヅメ。

潮位が高くサラシは思いのほか出来ていなかったのですが、これなら期待できそうです。

サラシは薄くてもウネリはあるので、スカッシュS125でしっかりと水を噛ませてルアーを通すとバイト。

しかしこれは乗らず。

その後、ポップクイーンで連続ポップとステイを織り交ぜながらサラシへアプローチさせると、

サラシに入る直前でポシュっとバイト。

出方がヒラじゃないのでもしやと思い寄せてくるとやはりイナダでした。

一時に比べると減ったようですが、まだこちらも楽しめそう。

トップには反応なく、ルアーを再びスカッシュS125に変更して波がセットで入るのを待ち通していくと、カツンの金属的なアタリ。

サイズの割にトルクフルな引きで上がってきたのは50センチにやや欠けるのヒラスズキ。

写真を撮って再び同じコースにルアーを通過させると、再びサラシの中でギラリと翻る銀鱗。

ややサイズアップした50ちょいを追加し、その後はアタリが遠のいたので納竿としました。

これから年末に向けてランカークラスのマルも接岸する三浦磯。

楽しい季節になってきました!


コメント
2018/10/29 15:29 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス  神奈川県  スライス  スカッシュ  タイトスラローム 
釣行日

2018年10月26日(金)  

釣場
三浦半島南部地磯
時間

5:30~6:30  

釣果

ヒラスズキ(58㎝) 1本 

使用タックル

ロッド:ラブラックス AGS 106M
リール:ダイワ キャタリナ 3500
ライン:シマノ ピットブル8 1.5号、クレハ シーガーエース 6号 

使用アイテム

フェイクベイツF90

スカッシュS95

フェイクベイツNL-1

スライス70

タイトスラローム80

記入者

マリアスタッフ
田中 優志 

シーバスを狙いに朝練に行ってきました。

ポイントに到着してみると、ここ数日弱い北風の日が続いている事もあり海は凪の状態...

しかし、数日前の釣行でも魚からのコンタクトは取れているため期待しながら釣行をスタート。

最近の釣行ではサラシが薄いため、薄いサラシより下に潜らないルアーへのバイトが多かったのでそれにならって、

フェイクベイツF90、スカッシュS95、フェイクベイツNL-1とローテーションして行きますがバイトは出ず...

その後はタイトスラローム80やスライス70等レンジが入るルアーも試してみますが反応がありません。

釣行終了の時間が近づき、今日はここまでかなと帰路についていると、良さそうなサラシが出来ているシモリを発見。

フェイクベイツF90をセットし、3投だけと決めてサラシが出来るタイミングをしっかり待ちながら

丁寧にアプローチすると2投目でパーンと水面を割る激しいバイト!!

足元付近でのバイトであったこともあり、

やり取りが窮屈で苦しみますが何とかバラさずに耐え、

しっかりフッキングしていることを確認してからベールを返してラインを少し出してやり取りをしやすい間合いを取ります。

しっかりと間合いを取ってからは落ち着いてやり取りができ無事にキャッチする事が出来ました。

最近はバラシが多くキャッチする事が出来ていなかったのでとても嬉しかったです。

まだまだ狙う事が出来ると思うのでまた行きたいと思います。


コメント