ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2014年3月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
4件のページが該当しました。
2014/03/27 20:00 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年3月22日(土) 釣場 神奈川県横浜市新山下 渡邊釣り船店
横浜~川崎沖、水深30m前後
時間 7時00分~11時30分 釣果 シーバス  40cm~60cm 8匹
使用タックル ロッド - ダイワ 極鋭180テク
リール - シマノ クイックファイアー小船300XH
ライン - サンライン PE0.8号
リーダー - クレハ シーガーエース 5号
使用アイテム ムーチョ・ルチアAH 60g、 メタルフリッカー 60g
記入者 マリアスタッフ
山南賀敬




釣友の戎君とこの時期恒例のシーバスジギングに、横浜新山下の渡辺釣り船店から行って来ました。

現在の釣果は、ピーク時よりもやや落ち着いてきてはいるが、それでもトップ20本以上の釣果が出ており、

期待十分!

左舷ミヨシに陣取り、いざ出船!

最初のポイントは横浜沖、後ろのお客様が掛けるもののバラシで後が続かず、川崎沖まで移動。

ここのポイントには、何艘かが先に入っておりあちこちでヒットさせている状況です。

開始早々2つの隣のアングラーにヒット!次いで胴の間のお客様にもヒット!

自分にも来る・・・か!?と思いきや、かすりもしない・・・???

隣のアングラーは私と同じムーチョ・ルチア 60gで色違いの赤金(GFRH)を使用し、ゆっくり巻きでヒット

させていました。

私は60gのブルー(BLH)を使用していましたがまったくアタらない・・・周りを見るとやはりピンクや赤金で

のアタリが多いと見てオールピンクホロ(ZAPH)に変え、ゆっくりめの1ピッチでシャクっていると、待望のヒ 

ット!

この日はフォール中のアタリよりも、リーリング中のほうがアタリが多く出ていました。

後半は再び横浜沖に移動しましたが、そこからが地獄でした。

移動早々、ムーチョで4連発したものの、その後はミヨシの私と戎君だけアタリがほとんど無く、それに引き

替え私の隣からトモにかけてのアングラーは順調に絶えまなくヒットを続けていました。

特に隣のアングラーと私はジグも釣り方も一緒なのに私にはかすりもせず、だんだん焦りが募り、終いには

スレ掛りのアベレージサイズのシーバスに「デカイ!」を連呼するなど、何をやっているのか分からなくなり

ました。

シーバスジギングに限らず、釣果に釣り座の優位性は付き物だと思いますが、そんなことに関係なく釣果を

上げられるよう、腕を磨いていきます。


コメント
2014/03/27 18:36 兵庫県メバリング情報
タグ: その他 

釣行日 2014年3月22日(土) 釣場 兵庫県 神戸市 神戸空港親水護岸
時間 22時30分~25時30分 釣果 ガシラ(カサゴ) 最大22.5cmまで4尾
使用タックル ロッド - オリムピック フィネッツア-792ULS
リール - DAIWA CERTATE 2004
ライン - YGK G-soul X3 0.3号
リーダー - YGK Nasuly N WAKER FLUORO 0.8号
使用アイテム ママワームソフト シラウオ2インチ BRBGビークヘッドⅡ0.5gエアロシンカー2g
記入者 マリアスタッフ
谷花由樹



暖かい陽気に誘われメバリングに行ってきました!釣り場は足場もよくのんびり楽しめる神戸空港。

釣り場に到着すると、流石は市内から近い一級釣り場だけあり多くの釣り人であふれていました。

到着後、早速釣り開始。もちろん装着ワームはイカナゴパターンを意識したママワームシラウオ。

カラーはここ最近、プレッシャーの高い釣り場でもコンスタントな釣果を上げているブルーグロー系。

ジグヘッドリグで表層からスタートし、ボトムまで丹念に攻めていくとガシラがヒット!!

その後もポイントを転々と攻めて行きポロリポロリと拾い釣り。

それにしても表層から中層までは魚がいないのか、ボトムに到達するまでアタリがありません・・・。

ボトムでは元気なガシラが遊んでくるのですが、メバルからのアタリは・・・。

ここ神戸空港では潮が効いている時は左右のどちらかに必ず流されるのでドリフト中心の釣りとなります。

そんな中でしっかりと安定姿勢のキープできるアイテムがあれば、メバルはともかくガシラは楽しませてく

ます。

ガシラを専門的に狙ってみるのも面白いかもしれませんね。


コメント
2014/03/27 18:16 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年3月21日(金) 釣場 東京湾奥河川
時間 18時00分~21時00分 釣果 シーバス 45~55㎝×5本
使用タックル ロッド - YAMAGABlanks Ballistick92/12 EVO  
リール - SHIMANO STEELLA 4000XG
ライン - YGKよつあみ G-soulWX8 1号
リーダー - VARIVAS NYLON SHOCKLEADER 20LB 
使用アイテム フラペン S85
記入者 マリアフィールドスタッフ
西田学




休日出勤の仕事上がりに湾奥河川へ。

寒さも緩みつつあるこの季節、アングラーも数多く見かけるようになってきた。

先行者の納竿に入れ替わりで入っただけに、じっくりと回遊待ちかと思いきや、開始

数等目でいきなりのヒットは55cmのシーバス。

そこからポツポツと釣れ続け、3時間ほどで7ヒット5キャッチ。

サイズは45~55と伸びなかったが、コンディションよく元気にファイトしてくれ、楽しい釣行となった。

ルアーは全て今春発売のフラペン。

アングラーの多い激戦区の中でこそ、フラペン独特の後方波動の威力を見せ付けてくれそうです!


西田学 個人ブログhttp://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-413.html#more


コメント
2014/03/27 16:00 山口県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2014年03月22日(土) 釣場 山口県下関市 港湾部
時間 20時00分~26時30分 釣果 シーバス 74cm×1本
使用タックル ロッド - メジャークラフトKGエボリューション862L
リール - シマノ、エクスセンスCI4+4000S
ライン - ラパラ、ラピノヴァX1号
リーダー - フロロ20lb
使用アイテム スカッシュF125 05P(チャートパール)、ファイターズスナップ#1
記入者 マリアフィールドスタッフ
田渕亨



3月22日の夜からシーバス狙いで山口県下関市の関門海峡の港湾部へ出撃!

気候もだいぶ春らしくなり、釣れそうな雰囲気の中で釣りができるようになってきた。

冬眠していたアングラーの数も増えてきて、周囲には顔見知りの姿も見え、シーズンの到来を実感する。

最初に入ったポイントではバイトなく、東へ移動し、最近大型が上がっているポイントに入る。

ここではヒットすれば、アフターながら完全フルパワーのコノシロ付きのナイスフィッシュが期待できる。

スカッシュF125のチャートパールを選びキャスト開始。うっすら潮目が確認でき、ヒットの予感。

5投ほどでヒット!ランカーサイズはないが、重々しいファイトでなかなか浮いてこない。

沈みテトラに突っ込まれないよう、空気を吸わせてキャッチ成功!74cm、腹パンのマルスズキゲット!

 


コメント