ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2011年12月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
5件のページが該当しました。
2011/12/16 10:23 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年12月10日 時間 -
釣場 神奈川県走水 使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ(NABH:ナチュラルアバロン)
釣果 シーバス(又長88cm) 記入者 マリアフィールドスタッフ
石井栄治

 
今シーズンはどこのポイントへ行っても掛けちゃバラし掛けちゃバラしの連続・・・

マリアスタッフのN島さんには「フックポイントが甘いんじゃない?」だとか
「またバラしたんですか?」とか言われ続けて早数か月・・・

良いことのない自身ですがそれにもめげずにN島さん達と合流し出撃してきました♪

自身が通うフィールドでもようやく産卵個体の群れが入りだしたようで
結果、フェイクベイツNL-Iで又長88cm6.5kgのBig MaMaを釣り上げました!

自身にとってやっとこさシーズンinですかね♪
今後も出撃し続けます!!


当日の様子はコチラ☆
石井栄治氏 個人ブログ  
【三浦鱸遊漁組合】 http://dicksforpl.exblog.jp/


コメント
2011/12/16 10:20 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年12月9日 時間 -
釣場 石川県・能登半島 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125、 ブルースコード C115、 フェイクベイツ F110
釣果 シーバス 記入者 マリアフィールドスタッフ
山田 直樹

 
9日の金曜日。
石川県の平野部では初雪を観測しました。
非常に寒いのですが、逆に釣りではかなり熱い状況となります。
なぜなら…。
シーバスが産卵準備のため、接岸数が増えるからです。
そこで能登へ釣行。
ごい波高でしたが、ポイントによっては入ることが可能な場所もあります。
僕が選ぶポイントはフェイクベイツ NL-1やブルースコードでしかチェックてきないシャローエリア。
ローデッドも使えますが、少し沈めると、根掛かりが多発しそうなので、今日はお預け。

さて、釣果はというと
フェイクベイツ NL-1で3尾、ブルースコードC115で1尾キャッチすることができました。
そして、帰りの道中、気になっていたポイントに寄り道してフェイクベイツF110で1尾追加。
さすがMariaルアーのローテーションはよい釣果をもたらしてくれます。
いよいよ北陸シーバスは終盤戦です。
この調子で今シーズンを終えることに期待しています。
Mariaのゴールデンルアーローテーションは僕の中での絶対釣果には必須です。
次はエンゼルキッスで仕留めますよ!!

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fbfv3ts5


コメント
2011/12/16 10:05 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年12月8日 時間 22時~翌1時
釣場 神奈川県 長沢~野比海岸 使用アイテム エンゼルキッスTG
釣果 シーバス 52cm・72cm 4kg 記入者 マリアスタッフ
末次 伸臣


久々に投稿できる釣行です。苦節一ヶ月半・・・
行けども行けども魚にフラれ続けましたがようやくゲットです♪

業務終了後、営業所で永島さんと「今日は良さそうだよねぇ」と話しているうちにムラムラしてしまい、
夜のお散歩へ行ってまいりました。

家で準備しているときに、城ヶ島釣行で使った【エンゼルキッスTG】が目に留まり
なぜかボックスの中へ入れて出発!
久々にニュータイプが覚醒した瞬間と気づいたのはこの15分後。。。

ポイントへ到着すると、雨の影響で濁りが!
「これは【NL-1】ではなくブリブリ泳ぐエンゼルだ!それしかない!!!」と
なぜか思ってしまいとりあえずスタート。
その2投目・・・コンッ!と魚信らしきものが!?
「これは魚に違いない!」となぜかポジティブシンキングで同じ場所へキャスト。

すると・・・コツン!・・・「???」
無視してリトリーブを続けた3巻目・・・ゴンッ!!!「
きたぁぁぁぁぁぁぁぁっ」と心の中で大喜び♪綺麗な52cmゲット!

久々の魚に気分も良くなり足取りも軽くポイント移動。
これまた普段あまりやらないポイントなのですが「釣れる気がする」と告げる覚醒中の僕。
というわけでキャスト開始。

追い風に乗り気持ち良く決まったキャスト!
小気味よく伝わるブリブリ感♪ガツンとくるアタリ!!!
72cmゲットです♪

これは誰かに写真を撮って貰わねば・・・ということで
失礼ながら河野先輩に電話。
シーバスの【師】である河野さんを【走】らせてしまうという
何とも季節感のあることをしてしまいました。
河野さんありがとうございました!!!

これで覚醒終了。その後粘るもつれませんでした。


コメント
2011/12/16 10:03 鳥取県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年12月8日 時間 17時30分~18時30分
釣場 鳥取県 境水道 使用アイテム マールアミーゴMA80MI-F・MI-H・RH・H
釣果 シーバス 40cm前後×3 50㎝以上×3 記入者 マリアスタッフ
稲野 兼次


マールアミーゴMAシリーズの聖地、境水道島根県よりで
セイゴ・ハネ・スズキがバイブレーションで釣れ出した情報が有り、
仕事帰りにちょっと寄り道をしてきました。

時々強風で、小雨しかも時々雹のコンディションでしたが少し頑張ってみました。
先行者の釣り方を見て、アミーゴをキャストし10カウント数えると
竿先にゴツゴツっと当たりが有り見事セイゴちゃんをキャッチ。
気分良く二投目も同じ当たりで連続ヒット。
最終的にマールアミーゴMAシリーズで6連続ヒットを楽しめました。
もう少し頑張る予定でしたが、強風で大雨時々雷になった為終了しました。


コメント
2011/12/16 09:53 大分県 コイ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年12月7日 時間 -
釣場 大分県別府市志高湖 使用アイテム ポケッツクランク 05H(エニーベイト)
釣果 コイ 記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
大分県別府市の 志高湖に管釣りに行ってきました。
ここは12月から3月までの期間ニジマスを放流します。
湖面積も壮大で、周囲約2km、湖面積約90,000m、水深約2 - 5m 、貯水量約250ktの湖。
回遊待ちの釣りになります。
昨年はブルースコードの3g45mmMIOHでいい結果がでました。
今年は夏に発売になったポケッツシリーズでニジマスを狙います。
ポケッツのミノー、ダート、クランクをシングル、バーブレスに交換をします。

現場に着きキャスト!
回遊待ちのニジマスは見えません。
ルアーはクランクの05Hエニーベイト!
ゆっくりとリトリーブ!
アタリが無いまま時間がたちます。シャローなのでロッドを高く上げ、ゴーアンドストップ!
「ぬぅ」と重いアタリ!ゆっくりとトルクがかかります。
上がってきたのは、なんと鯉!

ポケッツのクランクは飛距離も十分!一度試してみてください。


当日の様子はコチラ☆
河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】
http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtojmrzji


コメント