ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2011年8月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
49件のページが該当しました。
2011/08/17 08:32 石川県 シーバス、ガシラ(カサゴ)情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年8月7日 時間 -
釣場 石川県・橋立沖 使用アイテム ムーチョ・ルチアダートスライダー + コンドルヘッド
釣果 シーバス、 ガシラ(カサゴ) 記入者 マリアフィールドスタッフ
山田 直樹

    
橋立沖のシーバスジギングは好調を維持しています。
ムーチョで連発し、コンドルヘッド+ママワームでのダート&スイミングのコンビネーションでガツンガツンきます。
他のプレジャーボートではシーフラワーやメタルフリッカーが目立ちました。
もちろんムーチョを使っている方もいました。
きっと、実績が高く、信頼のおけるルアーなのでしょう。
僕の地元・北陸ではMariaルアーが大活躍しています。
他の地域でも通用すると思いますので、これらルアーを試されてはいかがでしょうか?


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7framugkz


コメント
2011/08/17 08:27 北海道 トラウト、ウチダザリガニ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月6日 時間 -
釣場 北海道札幌市の管理釣り場 使用アイテム ポケッツミノークランクダート
釣果 トラウト、ウチダザリガニ 記入者 マリアフィールドスタッフ
高谷聡

  
ウチダザリガニが釣れているようなので人生初の管釣りに行ってきました!!
ザリガニは小型ながらしっかりと釣果をあげ、後半はトラウトです。
午後3時頃、まだまだ暑い時間帯からスタート。
人もたくさん入っているだろうし、時間帯を考えても「そんなに甘くは無いよな~」と思っていつつ、まずはポケッツ「ミノー」から。
ただ巻きで追っては来るけど最後に見切られる状態でしたが、軽いトゥイッチをプラスするとしっかりとフッキング。
すれてきたところでポケッツ「ダート」に変えるとまたスイッチが入り集団でチェイス。
こちらもトゥイッチを入れて大きなダートアクションに変えたところでヒット連発で楽しめました!!

当日の様子はコチラ☆
高谷聡氏 個人ブログ  
【Namigiwa Around】 http://fijin.blog54.fc2.com/ 


コメント
2011/08/17 08:22 鹿児島県 マゴチ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月4日 時間 -
釣場 鹿児島県霧島市国分漁港 使用アイテム ママラウンド5g + ママワームフィッシュ
釣果 マゴチ 記入者 マリアフィールドスタッフ
祐福智浩

 
夕涼みがてら近所の漁港にマゴチ釣りに行きました。
鹿児島はマゴチに関しては狙って釣れる程魚影が濃いです。
上げ始めなので あまり期待せずにキャストしていると『コン、ココン♪』とマゴチ特有のアタリ。
十分に送り込んでフッキング。後はマゴチ特有のファイトを楽しみながらランディング。
錦江湾奥のサーフ&港は何処もマゴチ、ヒラメのパラダイスです!!


コメント
2011/08/17 08:12 福岡県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2011年8月3日 時間 -
釣場 福岡県北九州市苅田港 使用アイテム ポケッツバイブS40、ダートS45
釣果 タチウオ 記入者 マリアフィールドスタッフ
田中章太郎

  
北九州の東側に位置する周防灘の各港湾部では、夏になると小イカの接岸に伴い、タチウオが釣れるようになります。
サイズ的には交通事故的に指4本が出ることもありますが、ほとんどが指2~2.5本サイズ。
いつもは歯でちぎられないメリットの高いママワーム系で攻めますが、今回はせっかくなので、ポケッツシリーズで攻めたところ、バイブとダートに好反応!
バイブをパイロット的に使用し、食いが渋ったりするとダートを投入し、2時間で10匹強のキャッチとなりました。
特にダートS45の使用感、アクションはルアー釣りの醍醐味を再認識させてくれますね!
暑い夏の夜にはこんなライトゲームでワイワイやるもの最高です。


コメント
2011/08/12 17:19 鹿児島県 チヌ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月1日 時間 -
釣場 鹿児島県霧島市クリーク 使用アイテム ワイズドッグ(MPY)
釣果 チヌ 記入者 マリアフィールドスタッフ
祐福智浩


いつにも増して水量が無い中、チヌの活性は最高で水深40cm程においてベイトであるイナッコを頭を出して追いかけ回していました!
チヌの進行方向を頭に入れワイズドッグをキャスト。
着水と同時にチヌがチェイス!!
ドッグウォークの速巻きで体半分出しながらバイト!!
後はファイトを十分楽しみながらランディング。


コメント
2011/08/12 17:17 鹿児島県 オオモンハタ、ホウボウ、マダイ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年7月31日 時間 -
釣場 鹿児島県霧島市国分漁港沖 使用アイテム 花魁60g(GFRH)
釣果 オオモンハタ、ホウボウ、マダイ 記入者 マリアフィールドスタッフ
祐福智浩

 

チームメイトとカヌーでタイラバに行きました。
今年はあまりタイラバに行っていないので状況を探る感じで始めると、アタリはあるものの本命のマダイでは無いアタリばかり。
盛夏には浅場にまでマダイが差して来るので20~40mまでを探るとポツポツではあるが魚信をキャッチ。
やはり本命のマダイは20m強で釣れました。
今後は秋に向けて更に数釣りが期待出来ると思います。


コメント
2011/08/12 17:13 石川県 シーバス、メバル情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年7月31日 時間 -
釣場 石川県・能登沖 使用アイテム ムーチョ・ルチア、 ダートスライダー + コンドルヘッド
釣果 シーバス、 メバル 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 

好調のシーバスジギングに行ってきました。
まずはオーソドックスにムーチョ60gで開始。
いきなりシーバスがきました。
それからは好調持続でバンバンと釣れます。
もう丸飲み状態です。
ダートスライダーではメバルがヒット。
本日はムーチョに分があったようです。
イワシパターンではムーチョが大活躍しますね。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7ft8szunj


コメント
2011/08/10 15:21 三重県 シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年7月26日 時間 -
釣場 三重県 尾鷲・新宮沖
しらさき丸
使用アイテム ローデット F140 F180
釣果 シイラ オオモンハタ アカハタ ホウボウ サバ アジ 平アジ 記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

         
1年ぶりにしらさき丸に乗ってきました。

定置網周りシイラを狙うという変わった釣り方の船ですが、
今年はすでに網を上げたみたいで残骸のようなものしかなく、
朝一の定置網周りは山南さんの釣ったダツだけで今日は終わった・・・と思っていたら沖で鳥山が!
船長の超高速運転で鳥山に突入。シイラがボイルしています。
三重ということなので、ローデットF180を遠投してジャークしていると
10mぐらい先から背びれを出してぶっ飛んできました。
何とか合わせが入りキャッチすることが出来ました。
メーター丁度位サイズで三重県サイズではありませんが三重県シイラはやっぱり引きます。
もう1匹目で疲れます。
その後ボイルは消えましたが、ローデットはみんなで投げていたらまたぶっ飛んで来るだろうと思っていたら・・・
やっぱりぶっ飛んで来ました。
全員同時ヒットです。
ローデットは軽くジャークするだけで相当な集魚力があるので疲れなくありがたいです。
山南さんと友人はローデットF140を使っていたのですが
ローデットF180の方がアピール力が強いのでバイト数はF180の方が多かった気がします。
あと当日は曇り気味だったので、腹にグローが入っているIGGHがミスバイトが少なかったです。
グローが効いているのかもしれません。

その後も鳥山打ちとパヤオ打ちでそこそこ釣れました。
今年は徳大サイズはあまりいないが数がここ最近では一番多いとのこと!

やっぱり三重の海は魚影が豊富でした。


コメント
2011/08/10 14:03 神奈川県 ニジマス情報
タグ: その他 

釣行日 2011年7月25日 時間 17時~20時(ナイター)
釣場 神奈川県 開成FS 使用アイテム ポケッツミノーダートクランク
釣果 ニジマス22尾 記入者 マリアスタッフ
繁定 祐樹


前日入った友人の話では激シブとのことでしたが、我慢できず行ってきました。
現場に着くとなかなかの風が吹いていましたが、ライズも多く前情報とは違い良さそうな予感。

誰がみても魚が表層を意識しているのは間違いないのでとりあえずスプーンを引きますがノーバイト・・・
クランクを表層デッドスローで引くとゲット!!

その後ペレットタイムもあり、魚の活性も上昇!そこからはいいリズムで釣れました。
クランク以外にもミノーを水面でテロテロ引いても釣れました。

ためしにポケッツのダートをフルキャストしてみるクランクでは届かないはるか先で着水後すぐにヒット!
本日のMAXサイズ60cmクラスをゲットできました。

開成サイズを22尾も釣るとさすがに腕がしんどいです・・・。
みなさんも海が荒れた日なんかに管釣りいってみてはどうでしょうか、、。


コメント
2011/08/05 11:55 三重県 クサフグ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年7月25日 時間 -
釣場 三重県 尾鷲 使用アイテム POCKETSシリーズ
釣果 クサフグ 記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

    
シイラ釣りから上がってきて夕まずめの1時間だけポケッてきました。
スロープにミノーを投げるとフグのチェイス。
もう一度同じコースを投げるとかかりました。
でも速攻でバラシ・・・
もう一度同じコースを投げると来ました。クサフグ!
以外引くし楽しいです。
その後、クランク・シャッドでも釣れました。
クサフグはサイズ割りに引くし、バレやすく、ルアーへの反応がかなりいい、どこでもいるのでPOCKETSの対象魚としては最高かもしれないです。

ちなみに山南さんも一緒にしていたんですが、何故か釣れず・・・意外と奥が深いのかもしれません。


コメント