ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2011年8月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2件のページが該当しました。
2011/08/10 15:21 三重県 シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年7月26日 時間 -
釣場 三重県 尾鷲・新宮沖
しらさき丸
使用アイテム ローデット F140 F180
釣果 シイラ オオモンハタ アカハタ ホウボウ サバ アジ 平アジ 記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

         
1年ぶりにしらさき丸に乗ってきました。

定置網周りシイラを狙うという変わった釣り方の船ですが、
今年はすでに網を上げたみたいで残骸のようなものしかなく、
朝一の定置網周りは山南さんの釣ったダツだけで今日は終わった・・・と思っていたら沖で鳥山が!
船長の超高速運転で鳥山に突入。シイラがボイルしています。
三重ということなので、ローデットF180を遠投してジャークしていると
10mぐらい先から背びれを出してぶっ飛んできました。
何とか合わせが入りキャッチすることが出来ました。
メーター丁度位サイズで三重県サイズではありませんが三重県シイラはやっぱり引きます。
もう1匹目で疲れます。
その後ボイルは消えましたが、ローデットはみんなで投げていたらまたぶっ飛んで来るだろうと思っていたら・・・
やっぱりぶっ飛んで来ました。
全員同時ヒットです。
ローデットは軽くジャークするだけで相当な集魚力があるので疲れなくありがたいです。
山南さんと友人はローデットF140を使っていたのですが
ローデットF180の方がアピール力が強いのでバイト数はF180の方が多かった気がします。
あと当日は曇り気味だったので、腹にグローが入っているIGGHがミスバイトが少なかったです。
グローが効いているのかもしれません。

その後も鳥山打ちとパヤオ打ちでそこそこ釣れました。
今年は徳大サイズはあまりいないが数がここ最近では一番多いとのこと!

やっぱり三重の海は魚影が豊富でした。


コメント
2011/08/10 14:03 神奈川県 ニジマス情報
タグ: その他 

釣行日 2011年7月25日 時間 17時~20時(ナイター)
釣場 神奈川県 開成FS 使用アイテム ポケッツミノーダートクランク
釣果 ニジマス22尾 記入者 マリアスタッフ
繁定 祐樹


前日入った友人の話では激シブとのことでしたが、我慢できず行ってきました。
現場に着くとなかなかの風が吹いていましたが、ライズも多く前情報とは違い良さそうな予感。

誰がみても魚が表層を意識しているのは間違いないのでとりあえずスプーンを引きますがノーバイト・・・
クランクを表層デッドスローで引くとゲット!!

その後ペレットタイムもあり、魚の活性も上昇!そこからはいいリズムで釣れました。
クランク以外にもミノーを水面でテロテロ引いても釣れました。

ためしにポケッツのダートをフルキャストしてみるクランクでは届かないはるか先で着水後すぐにヒット!
本日のMAXサイズ60cmクラスをゲットできました。

開成サイズを22尾も釣るとさすがに腕がしんどいです・・・。
みなさんも海が荒れた日なんかに管釣りいってみてはどうでしょうか、、。


コメント