ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2024/11/18 15:28 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワラサ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年11月14日(木)  

釣場

神奈川県 三浦半島南部地磯

時間

5:45~7:20  

釣果

ワラサ×1(3.4㎏)
イナダ×1
 

使用タックル

ロッド: RippleFisher MonsterImpact 113HH
リール:DAIWA CATALINA 3500
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 2.0号
リーダー:VARIVAS Ocean Record SHOCK LEADER #10 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

出勤前に青物を狙って朝練釣行に行ってきました。

8月末の三浦の秋シーズン開幕以来、恒例となっていた朝練釣行も、11月に入り朝はかなり冷え込むようになり、布団が恋しくて頻度が少しずつ減ってきてしまいました。

例年、11月は釣果が徐々に下り坂になる月ですが、今シーズンの三浦エリアはここにきてワラササイズの釣果が増えてきており、もうひと盛り上がりできそうな雰囲気です。

そんな状況もあって、「もしかしたらブリサイズが釣れるかも?」という期待が膨らみ、今回はいつもよりワンランク強いタックルを取り出して釣行に臨みました。

最初のバイトがあったのは、日の出直後のタイミングでした。

比較的手前で元気よくラピードにバイトしてきたのは、40㎝半ばくらいのイナダ。


期待していた大型ではありませんでしたが、この秋、最も遊んでくれたお馴染みのサイズが幸先よく遊んでくれました。

一匹目をリリースしてすぐに再開しましたが、続けざまにバイトが出る…という展開にはならず、一匹目の幸先のよさが嘘のように全く反応がなく、終了時刻が迫ってきました。

ラストチャンスを信じ、3投毎に腕時計を確認しながらギリギリまで粘っていると、ダイビング中のラピードに「ドンッ」とヒット!

「今度はデカい!」という確かな重量感を感じ、一気に寄せて速攻で決着。

最後の最後に姿を見せてくれた良型は、3.4㎏のワラサでした。


癒しのイナダも大好きですが、大型青物が釣れると喜びは倍増です。

朝はかなり冷え込む季節ですが、早起きすればもう少しの間はホットな釣果が待っていそうです。

この状況がどこまで続くかはわかりませんが、また時間を見つけて釣りに出かけたいと思います。


コメント
2024/11/18 15:18 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ワラサ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年11月12日(火)  

釣場

神奈川県 三浦半島地磯

時間

5:30~7:00  

釣果

ワラサ 

使用タックル

ロッド:Gクラフト MID REEF Blueback light special MRS-962-BLS
リール:シマノ ステラSW 5000XG
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AT 

今回は、まだアロハシャツを着ているほど南が好きな南方系ロックショアアングラーと、仕事前に朝練。
秋も深まり、潮色は良く、魚はいつ出てもおかしくない状況です。


普段よりも大きな魚を期待して、ダエン#5にラピードF160でチャレンジ。
開始後数投後、一番沖向きのコースを引いていると、バシュッ!

なかなかコンディションの良いワラサ!

抜き上げに成功した瞬間に良い感じの波のセットが入り元気にリリース(バラシ)

ああ…。大きくなったらまた会いたいです。

まだ薄暗いようなタイミングであったので、「まだ出るだろう」と思っていましたがそんなに甘くはありません。

30分ほどして南方系ロックショアアングラーがキャッチ!
魚が上がり一安心ですが、このまま取り逃がし一本が現実味を帯びてきました。

再現性を求めて結局一本目が出たコースへキャストし、同じアクションをします。

バシュッ!
幸運にも出てくれました。

さっきお別れした個体よりも一回り大きなワラサ!

今度はランディングにも細心の注意を払い、無事に本当のキャッチ。

ラピードF160をがっぽり咥えていました。

反省あり、幸運ありで良い朝練になりました!


コメント
2024/11/18 15:12 徳島県 シーバス釣果情報
タグ: 徳島県  チョビー  ヒラスズキ 
釣行日

2024年11月8日(金)  

釣場

徳島県河川

時間

18:00~19:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:Currentes82S
リール:セルテート4000cxh
ライン:YGK アップグレード 1.5号
リーダー:フロロ 6号
 

使用アイテム

チョビーSF125 チャートオレンジ
エンゼルキッス140
チカボッカ140

記入者

マリアスタッフ
KK 

徳島県の河川へ行ってきました!!
やっぱりこの時期は落ち鮎でしょ!!ってことで河川の堰近くの瀬にエントリー!!
先日の雨でかなり落ちたのか、沢山の鮎がそこら中に転がっています。

これは期待できそう♪

瀬から少し落ち込んでいる淵をチョビーでゆっくり流してやるとHIT!!

綺麗なコヒラでした。


清流で釣れるヒラもまた趣がありますね!!

また行ってきます♪


コメント
2024/11/18 15:03 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  イナダ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年11月10日(日)  

釣場

神奈川県 三浦半島

時間

5:30~7:00  

釣果

イナダ 

使用タックル

ロッド:SHIMANO エクスセンス S1100MH
リール:SHIMANO 20ツインパワー 4000HG
ライン:YGK アップグレード 1.5号
リーダー:シーガー フロロ 6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

朝晩も冷え込み、冬を感じる季節になってきましたが、布団の誘惑に打ち勝ち三浦半島に青物狙いで行ってきました。
陽が昇るのもかなり遅くなり、5:30を回ってようやく明るくなり始めるので早起きが苦手な自分には都合がいい部分もあります。

沖を狙いたかったのでなるべく前の立ち位置に行けるポイントを選択。
三浦は基本的に透け感の強いカラーの実績が高いですが、高活性の大型狙いでシルエット系のカラーから投げますが無反応。
シーズン終盤でワラササイズの釣果もあったので期待してたのですが、反応がないのでポップクイーンF105の透けウルメに変えると、すぐさま反応があり、モゾっとしたバイト!

狙いのサイズではないですが無事に釣れたので満足して納竿しました。
そろそろ三浦半島の青物も終盤戦ですが、なんとかサイズアップを期待してもう少し通います。


コメント
2024/11/18 14:40 茨城県 シーバス釣果情報
タグ: 茨城県  チョビー  シーバス  ファイターズスナップ 
釣行日

2024年11月3日(日)  

釣場

利根川

時間

17:00~21:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド:GクラフトSEVEN-SENSE MONSTER STREAM MSS-892-PE
リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG
ライン:PE1.2号
リーダー:フロロカーボン6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AT 

「シーバスしか勝たん!」「魚へんにトリコと書いて鱸です!(?)」という2人と利根川ウェーディングに行ってきました。


夕方トップで遊んだ後、いよいよナイトゲーム。

日があるうちの傾向から支流の流れ込みに魚が出入りしているようなので、あまり沖に出ずそこで粘ることに。

支流のブレイク沿いにチョビーを巻いていると、

「カンッ...ぐぐっ」首振りバレ

ショートバイト。食わせ切れず掛かりが浅かったようです。


新月まわりで近場に明かりもなし、もう少しゆっくり見せてみよう

本流と支流との合流点、ブレイクの上でチョビーを漂わせると

「ゴンッ」乗りました

秋のスズキはサイズに関わらず良く引いてくれます。

同行者のヒットを見ても、サイズがとても大きいのではと毎回期待してしまいます。


やっぱりスズキっていい魚ですね!

次のシーバスも楽しみです。


コメント
2024/11/08 10:29 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  イナダ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年11月7日(木)  

釣場

三浦半島南部

時間

5:30~6:30  

釣果

イナダ×1 

使用タックル

ロッド:Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今朝も出勤前に三浦半島南部の磯へ

5時ごろに現地到着し、風が吹きつける面を選んでスタート。
予想通り風でベイトが磯際に寄せられており雰囲気良好です。

今日も信頼のラピードF130でスタート。
まだ薄暗いので、視認性の良いシルエットホワイトを結びました。

風があり、少し操作しにくいですが丁寧にアクションさせていると水中でヒット。

いつもと同じく40㎝くらいのイナダをキャッチしました。


その後は3バイトほどありましたが、ヒットせずタイムアップとなりました。
風がある日は魚の活性が上がりやすく良い結果を得やすいと思います。
肌寒いですが、水温はまだ温かいのでもう少し楽しめそうです!


コメント
2024/11/08 10:22 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラメ 
釣行日

2024年11月4日(月)  

釣場

三浦半島南部小磯

時間

22:30~00:00  

釣果

ヒラメ×1(40㎝) 

使用タックル

ロッド:G-CRAFT SEVEN-SENSE MWS-902-TR Wading ZENGAKE Special
リール:SHIMANO STELLA 4000MHG
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.0号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 4号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

例年の秋らしく金田湾内にコノシロやイワシなど様々なベイトが入って、青物やシーバスが日中釣れており、こんなにベイトが入っていたらナイトゲームも良いことがあるのでは?と思い夜中の金田湾の小磯へ繰り出してきました。

ウェーダーを履いてざぶざぶとシャローを歩いていると、パラパラとトウゴロウイワシを見つけることができ、何となくですがいい雰囲気です。

ポイントは平たい岩盤がずっと沖まで続くシャローの為、基本的にはオープンに向かってキープキャストする釣り。

沖にある潮目や投げた際のルアーの抵抗感を確認しながらヒットチャンスを待ちました。

そのうち何かしら反応があるかな~といった淡い期待もむなしく無の時間が続きます。

潮目が手前に寄ったり少し離れたりの変化はありつつも、流れは一定でダラーっとした感じ。

暗闇の中で一人あきらめムードです。

結局これといった手ごたえもないまま終了の時間を迎え、もう3投もしたら帰ろうと思った2投目。

ガツっと根掛かりしたような感触…

「最後の最後にこれかい…」とげんなりしながら竿をあおってみると確かな魚信。

まさかの根掛かりしたような感触は魚のヒットでした!

丁寧に浅瀬へ誘導し、姿を現した魚の正体はヒラメ。


狙いはシーバスだったこともあり完全なラッキーパンチのヒットでしたが、あきらめムードから一転してのヒットはとても嬉しかったです。

三浦半島のルアーゲームはここから年末にかけて、ヒラスズキにマルスズキ、フラットフィッシュもいいシーズンに入るので、時間を作って通いたいと思います。


コメント
2024/11/08 10:13 広島県 シーバス釣果情報
タグ: 広島県  チョビー  シーバス  キビレ 
釣行日

2024年11月6日(水)  

釣場

広島県 広島市内河川

時間

6:30~8:30  

釣果

シーバス(スズキ)
キチヌ 

使用タックル

ロッド AbuGarcia Salmo Seeker Spinning 1004ML
リール DAIWA 24CERTATE LT4000-CXH
ライン PE 1.2号
リーダーフロロ 5号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HI 

リバーシーバスも秋の盛期、実家近くの河川へと釣行しました。

ここは学生時代には頻繁に訪れていた釣り場です。
その頃とは地形も多少変化しており、年月の経過を感じさせます。

「授業が終わると、潮が合えば大体釣りに行っていたな」なんて懐かしい気持ちに浸りながら、Mariaの新製品「チョビーSF125」を水面下でユラユラと漂わせるように引いていると...「ガツン」とロッドが絞り込まれます!

浅場で力強い引きを魅せた魚は良型のキビレチヌ!
朝日を浴びながら、見えた魚体がとても綺麗でした。

その後は上げ潮が効き始め川の流れも速く複雑になります。
流れの中でヨレにぶつかる瞬間、ユラユラとしたチョビーの泳ぎが少し不規則になります。

いかにも釣れそう..と感じさせる動き..!!
ルアーの着水点から若干浅場への かけ上がりに入り始めた瞬間「ドンッバシャバシャッ」

水面で激しく暴れる魚、今度は狙いのシーバスです!

大きな口に鋭い背鰭。
何度見ても格好良い魚です。

まだ魚からの反応は得られそうな雰囲気でしたが、潮も満ちてきたタイミングで納竿としました。


コメント
2024/11/08 10:04 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年11月2日(土)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:30~7:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド:MC Work's Black and Chrome 110 STX
リール:SHIMANO TWIN POWER SW 5000HG
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar Premium Max 6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MK 

3連休の初日はあいにくの雨模様。更に風も強く海は荒れるとの予報。

こうなったら悪天候を楽しむしかない。そう、ヒラスズキです。

気合を入れて3時にセットした目覚ましで起きるものの、聞こえる雨音に心を折られ二度寝。

その後何とか起床し、朝まづめに間に合うことが出来ました。

うねりが予想より高かった為、いつもより安全な位置に釣り座を構え、ルアーの着水点が目視できる明るさになるまで待ちます。

明るくなってきたのでサラシの数メートル先に向けてキャスト。激しく寄せては引く波に合わせ、ルアーをコントロールしていきます。

引き波による払い出しでサラシがヨレている場所にルアーが差し掛かり、挙動に変化を感じた瞬間ゴツンと重いバイト。

突っ込みを何度か耐えてランディングのタイミングを待ち、寄せる波に乗せて抜き上げ成功。

上がってきたのは65センチのヒラスズキ。秋らしいコンディション抜群で良く引く個体でした。

水温も下がってきて磯はヒラスズキに青物にベストシーズン。海が荒れたらまた銀鱗を求めて繰り出したいと思います。


コメント
2024/11/08 09:26 静岡県 シーバス釣果情報
タグ: 静岡県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年11月3日(日)  

釣場

伊豆半島

時間

5:00~17:00  

釣果

ヒラスズキ×2
ショゴ×1 

使用タックル

ロッド:TRANSCENDENCE Mareflipp102S
リール:セルテート SW 6000-XH
ライン:PE 2号
リーダー:ナイロン40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TY 

痛めていた腰の調子がよくなり、同期に誘われたので久しぶりの磯ヒラスズキに行ってきました!
前日の予報的に波が高いかなと思っていたら、そうでもなく移動を繰り返して夕マヅメ前ぐらいに入ったポイントで一本。次のポイントで一本キャッチすることができました!

ポイントの見極めはまだ、おんぶに抱っこ状態ですがなんとなくコツもつかめてきた気がします...


コメント