ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2017/09/21 11:14 相模湾オフショアルア-情報
タグ: オフショアルアー  フラペン  シイラ 
釣行日

2017年9月9日(土)  

釣場
相模湾(隠居丸
時間

6:00~14:00  

釣果

シイラ 

使用タックル

ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー 
リール:DAIWA ソルティガ4500H
ライン:PE3号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
藤倉 育聡 

相模湾にキハダを狙いに行ってきました。

最初は、恒例のパヤオでシイラ釣り。

活性が高いペンペンシイラが戯れてくれました。

トップでの反応が薄れた時は、フラペンBRのバジングからのジャークを入れ

イレギュラーアクションさせると活性が再起してくれました!

その後、キハダの群れを求めクルージング。

ナブラを見つけて走るも沈み。。。

もぐらたたき状態で終了でした。


コメント
2017/09/21 11:05 東京湾オフショアルア-情報
タグ: オフショアルアー  メタルフリッカー  タチウオ 
釣行日

2017年9月3日(日)  

釣場
東京湾 (新安浦港 長谷川丸
時間

7:20~12:00  

釣果

タチウオ 5本 

使用タックル

ロッド:ソルティーシェイプ 
リール:小型両軸リール
ライン:PE1号+フロロ30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
藤倉 育聡 

東京湾の夏タチ行ってきました!

朝一は港近くの浅場からスタート。

朝一から好反応でアタリ連発!

今日は爆釣かと思われましたが途中からアタリが途絶え...

場所を変え、観音崎沖の60mラインのポイントへ

ジグをローテーションしこの日のパターンを探るも...

メタルフリッカーで、一本追加するも後が続かず。

潮が早くなり、二枚潮もきつくなってきたので発売間近のバイラバイラでサーチ。

ワンピッチでしゃくってくると、ゴンっと押さえ込むアタリが!


コメント
2017/09/11 14:14 神奈川県その他陸釣り情報
タグ: イナダ  ラピード  ポップクイーン 
釣行日

2017年9月10日(日)  

釣場

神奈川県三浦半島

時間

5:30~6:30  

釣果

イナダ×3本(40cm) 

使用タックル

ロッド:リップルフィッシャー clover103
リール:シマノ ツインパワーSW4000
ライン:PE1.5号 + ナイロン30lb 

使用アイテム

ラピードF130

ポップクイーンF105

記入者

マリアスタッフ
江畑 明宏 

イナダの刺身を求め、好釣果が続く三浦半島へ出撃してきました。

今回はメタルジグを封印し、ケースにトッププラグだけを仕込みライトショアプラッギングへ!

潮通しがよい磯の先端に陣取り、シーバスタックルにラピードF130をセットし

日の出とともに実釣スタート。

ラピードF130はウェイトが30gとシーバスルアーと同じ位なので

70m近く気持ち良くぶっ飛ばせます!


コメント
2017/09/11 11:50 徳島県その他陸釣り情報
タグ: タチウオ  フラペン  メタフラ  タイトスラローム 
釣行日

2017年9月3日(日)  

釣場

徳島県徳島市

時間

05:00~09:00  

釣果

タチウオ×20
サゴシ×1 

使用タックル

ロッド:トルザーTZS962ML
リール:セルテート3000
ライン:PE0.8号 

使用アイテム
記入者

マリアフィールドスタッフ
島 幹治 

 

近所にある、南波止のポイントに歩いて5時に到着。

まだ薄暗い為、タチウオは表層にいると想定し、フラペンをキャスト。

すると、直ぐにタチウオのバイトがあります!

しかし、指2本サイズの為、リリースします。

表層近くは、小型が多いので5カウント沈めると、指3本になりました。

日も登り、バイトが止まり、シーバスがボイルしだしたのでポップクイーンを

キャストしましたが反応は無し。

タイトスラロームに変えて、キャストして早めにリトリーブするとサゴシがヒット?サゴシに化けました。

その後は、メタフラでタチウオを探していきます。

少し沖に、キャストしてボトムを取ってから、メタフラがアクションする速さで

タダ巻きするとタチウオのバイトがありました。

ここからメタフラに連続ヒットです。

まだまだ、バイトは在りますが9時に終了しました。

指3本とリリースできなくなったものをキープしたのが34本、リリースを合わせると60本は越えたかな??

同行者は65のシーバスもキャッチしていました。


コメント
2017/09/11 00:00 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス  神奈川県  ムーチョルチア  フラペン  ポップクイーン 
釣行日

2017年9月3日(日)  

釣場
神奈川県三浦半島
時間

5:00~7:30  

釣果

イナダ×2
ヒラフッコ×2 

使用タックル

ロッド:リップルフィッシャー clover103
リール:シマノ ツインパワーSW4000
ライン:PE1.5号 + ナイロン30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
江畑 明宏 

三浦半島各地で聞こえるイナダ情報につられ、近所の磯へ早朝フィッシングに行ってきました!

台風ウネリの影響もあり、磯は時より波を被っており、安全第一で日が昇ってから入磯。

200~300m沖には鳥山!

周りのルアーマンの竿も、早速竿を曲げており期待大。

ムーチョルチア35gを遠投し、ボトムからのタダ巻きで早速HIT!

小さいながらも、元気良く磯際を走る本命イナダGET!

2本目はボトムから軽いジャークを混ぜHIT。

夕飯用に、2本キープ出来たのでミッション終了。

続いては裏本命!?のヒラスズキへ。

ウネリのタイミングに合わせ、フラペンブルーランナーをシモリが絡む波裏に投入。

ロッドを立てシンペンのようにふらふらと漂わすと・・・

即HIT!即バラシ!

バラシ癖が付いたのか、同じパターンで4連続バラシ(汗)

最後に、ポップクイーンも合わせ、なんとか裏本命2本GETで終了しました!

9月に入り海のなかも秋モードで魚の活性も上がっていますので、早朝フィッシングはどうでしょうか?


コメント
2017/09/08 17:19 東京湾オフショアルア-情報
タグ: オフショアルアー  タチウオ  メタルフリッカー  バイラバイラ 
釣行日

2017年8月20日(日)  

釣場
東京湾 横須賀海辺釣り公園前(新安浦港 長谷川丸
時間

7:00 ~11:30  

釣果

タチウオ×10本 

使用タックル

ロッド:ライトジギングロッド 5.6ft(アンリパ ベイサルバー)
リール:小型両軸リール (ダイワ ミリオネアベイスペシャル)
ライン:PE1.0号+フロロ18lb(1.5m)+25lb(0.5m) 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
松本 賢治 

試作のアシストフックと「バイラ バイラ」のマッチングを試しに

新安浦の長谷川丸さんに「Mariaチーム」でお邪魔しました。

半日船と家から近いのでお手軽です。

日曜で、お客様も多く2船出し。

場所は、出船してすぐの海風公園沖、水深は深くとも25m程と体にも優しいロケーション。

「バイラ バイラ」100g縛りで狙っていきました。

浅い水深でも朝一から食いが渋く、かかってもバラシが多発。

また連荘で釣れることも少なく苦労しました。

バラシが多いので、現在試作中のアシストフックを装着。

本来アシストフックは、あまり好くではありませんが、渋い展開ではやはり心強いですよね。

途中アタリが遠のくとメタルフリッカー(60g)や

往年のディープシーアミに浮気することもしばし・・・。

しかし「バイラ バイラ」優秀です。全数バイラ(ピンク)の釣果です。

アシストフックのネガな点も見つかり、バイラの浅い水深での実釣性能の検証にもなりました。

アシストフックの絡みトラブルもなく良く釣れますよ。

釣り方は、タチウオの食いが渋い場合、指示棚前後を小刻みにゆっくりしゃくり

タチウオが付いてきている仮想でエサばりに3秒ほど止める。

それから、ゆっくりシャクル。または、少しテンションを掛けフォールするで

後半数を稼ぎなんとかつ抜けできました。

前半のバラシ連発が悔やまれます。アシストフック必携ですね。

タチウオはさばくのも比較的楽だし、半日船なので料理も余裕を持って作れます。

美味しくいただけるのも良いですね。


コメント
2017/09/08 15:33 銭洲その他陸釣り情報
タグ: ヒラマサ  ラピード 
釣行日

2017年8月14日(月)  

釣場

銭洲 大ダルマ、外ヒラッタイ(下田 賀寿丸

時間

6:00~13:00  

釣果

ヒラマサ78cm 
ショゴ多数 

使用タックル

ロッド:MCWORKS RAGINGBULL 104XF-2 
リール:DAIWA SALTIGA Z 6000GT
ライン:SUNLINE CAST AWAY MONSTER BATTLE PE ♯6 リーダー  ナイロン40号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井亮太 

夏の連休最後も、銭洲にいきました。 

今日の太平洋はベッタベタの凪、今度こそダルマに乗れるかも!

渡船に乗り込みますが、利用したドリームチャレンジャーの船室は、一人一人区切りがあり、クーラーも聞いててめちゃ快適です。

釣り場まで快眠できるので、一瞬で着いたみたいに錯覚します笑

最初に船が着いたのはダルマ、そのうち小ダルマは波を被っています。

一見すると凪でも、ほんの少しでも波があると上がれない....これが一級瀬です。

大ダルマの方は上がれそうということで渡礁!ついに憧れの磯に上がることができました。

でもこの磯は、めちゃくちゃ狭く、畳2畳を縦に並べたくらいしかありません。

周りを眺めると、磯周りには鳥が飛び交い、マグロが跳ねています。流石はダルマです。

投げ始めますが、足場も悪く、潮も早く釣りにくい....しかも時折大きなウネリが来て怖いです。

案の定、20分程で船が向かいにきて瀬変わりで、ヒラッタイへ。

銭洲はダルマ、ネープルス、ヒラッタイの3つの集合体、今回の釣行で全部上がることができました。

ヒラッタイは、名前のとおり、だだっ広い平らな磯でとても釣りしやすいところです。

釣れるか不安でしたが、ショゴは相変わらず釣れます。

ラピードを投げてショゴを3匹くらい釣っていると、またなにか掛かりました。

あまり引かず、ショゴかなと思って手前に寄せてくるとなんとヒラマサ!こっちに向かって泳いで来てたのであまり引かなかったのか、そのままズリ上げてランディング成功!

友人には良型のハガツオが掛かりましたが、手前でフックオフ....

そのあとは、特に何もなく納竿。

また近いうちに銭洲にはいきたいです。


コメント
2017/09/08 15:00 銭洲その他陸釣り情報
タグ: ラピード 
釣行日

2017年8月11日(金)  

釣場

銭洲 ネープルス 大根(下田 賀寿丸

時間

6:00~13:00  

釣果

キメジ 4kg 
ショゴ 

使用タックル

ロッド:MCWORKS RAGINGBULL 104XF-2
リール:DAIWA SALTIGA Z 6000GT
ライン:SUNLINE CAST AWAY MONSTER BATTLE PE ♯6 リーダー  ナイロン40号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井亮太 

 夏の連休初日は、憧れの磯にアタックしてきました!

下田から高速渡船ドリームチャレンジャーに乗って2時間弱....エンジンがスローになった音で飛び起きて外をみると名礁ダルマが目の前に....!

予想以上にうねりが残っており、残念ながらダルマは断念。

そこからネープルスに向かい、大根に降ろしてもらいました。

まずは、投げ慣れているラピードで勝負!初めのうちはショゴが湧きすぎて釣りになりませんでした。

投げ続けているとスレてきて、出てこなくなりましたが、多分ラピード130ならクーラー一杯釣れると思います笑

友人が投げていたラピード160にカンパチが掛かかりましたが、手前のハエ根に巻かれて瞬殺でアウト....

釣りする場所も、選ばなければ獲れる魚のサイズも変わってきますね。

自分も危なげなところは避け、湾になっている所で釣り再開、見るとベイトが水面に浮いてきています。

その一投目で何かがヒット!初めは少し走りましたが、潜りもせず寄ってきて姿を見せたのはキハダでした!

サイズは小さいですが、初めて釣れたので喜びもひとしおでした。

そのあとは友人にもキメジがヒットしましたが、惜しくもフックオフ。

釣れた魚も嬉しいですが、このフィールドで釣りが出来たのが一番嬉しかったかもしれません。


コメント
2017/08/18 10:04 東京湾オフショアルア-情報
タグ: オフショアルアー  バイラバイラ  メタルフリッカー  タチウオ 
釣行日

2017年8月11日(金)  

釣場
東京湾・海保周り(川崎・つり幸
時間

7:00~13:00  

釣果

タチウオ×8本 

使用タックル

ロッド:ライトジギングロッド6ft
リール:小型両軸リール
ライン:PE1.0号+フロロ30lb 

使用アイテム

バイラバイラ

メタルフリッカー

記入者

マリアスタッフ
江畑 明宏 


ジグをシャクりたい衝動に駆られ、山の日に海へタチウオジギングへ行ってきました!

船宿はつり幸さんを利用しましたが、連日の好釣果もありお客さんで満船2船出しの盛況ぶり。

最初は海保周りの水深40mのポイントへGO!

潮は良い感じにぶっ飛んでおり、センターバランスの「メタルフリッカー」を投入してもラインは一気に斜めに走ってしまい、

満船の状態で胴の間の釣り座だったので、どうしても避けられない他のお客さんとのお祭り(糸絡み)。

少しでもライントラブルを避け、朝の時合を逃したくなかったので、

リアバランスのNEWタチウオ用ジグ「バイラバイラ」のスピードフォールを利用し、指示タナまで一気に到達させることを意識。

軽いワンピッチジャークでテンポ良く誘い、タチウオのバイトを拾っていきます!

潮が緩んでタイミングでは「メタルフリッカー」を投入しネチネチと。。。タチウオGET!!

釣果は平均的な感じでしたが、トラブル少なく終始快適に釣りが楽しめました♪

 


コメント
2017/08/02 11:58 和歌山県その他陸釣り情報
タグ: 青物  ラピード  和歌山県 
釣行日

2017年7月29日(土)  

釣場

和歌山県 中紀 沖磯

時間

4:30~16:00  

釣果

ツバス、シオ 

使用タックル

ロッド:DAIKO クロスブリード96M 
リール:SHIMANO STELLA SW 6000HG
ライン:SUNLINE CAST AWAY PE ♯2.5
リーダー:YAMASHITA ニュークロー 12号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
櫻井亮太 

今週も南紀に行きたかったのですが、遠くにある台風の影響で渡船がでないとのことなので

中紀の沖磯に渡ってきました。

今回もマリアフィールドテスターの大森さんとの釣行。

沖磯には私たちの他4名、計6人で上礁。

釣り場を決めて釣り開始!

足元にはベイトの群れがいて釣れそうな気配ムンムン!

今回はライトなタックルでラピード130Fをメインで投げました。

目測70m程は飛んで、沖目でまずは自分にHIT!

水面で魚が出る所が見れると楽しさが倍増です!

小気味よい引きで上がってきたのは40cm弱のツバス。

どうやらこのサイズがメインの様です。

隣でジグをしゃくっていた大森さんにもツバスがヒット。

数分に一回ツバスのボイルが起きるという状況が昼ごろまで続き

その頃にはツバス3シオ2の釣果になってました。

シイラの回遊もありましたが、惜しくもフックオフ・・・また今年初シイラは次回にお預けです。


コメント