ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(18)
サーフ(4)
サウザー(1)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(24)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
トップゲーム(6)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(7)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(89)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(85)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(36)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(438)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(21)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1779件のページが該当しました。
2010/07/02 09:06 兵庫県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2010年6月28日(月) 時間 18時半~20時半
釣場 兵庫県 兵庫突堤 使用アイテム コンドルヘッド14g+ママワームエコダートスライダー3.5 POG
釣果 タチウオ4匹 記入者 菊池

兵庫方面で岸からタチウオが釣れてるという情報を聞き、DS釣法で確かめるべく仕事終わりに先輩の菊地さんと兵庫突堤へ行ってきました。
釣り場へ着くと平日にもかかわらず釣り人が多くやっと入れたポイントで釣りを開始。
釣り始めてまもなく、菊地さんが「陽があるから釣れ出すのはまだだよ~」と言った矢先にその菊地さんにHIT!上がって来たのはタチウオで幸先の良いスタートでした。
次第に日が暮れてカタクチイワシの回遊も見られ、いかにも釣れそうな状況で底付近からゆっくりダートしているとゴンッ!という当たり。
思わずフッキングすると竿に重みが!ラインを歯切れされないようドキドキしながら巻いてくると光沢のある綺麗なタチウオでした!!
その後は結構当たりも多く、周りでもポツポツと釣れていました。
最終的に2人合わせて指2~3本くらいのサイズのタチウオが4匹釣れました。
  


コメント
2010/07/01 09:48 TV番組「わくわく釣り探訪」放送情報!
タグ: ジギング 

釣行日 2010年6月25日(金) 時間 8時~11時
釣場 神奈川県 平塚港・浅八丸 使用アイテム ムーチョ・ルチア、他
釣果 サバ大爆釣!! 記入者 石田哲也

湘南発!『わくわく釣り探訪』(J:COMチャンネル)   放送期間:7/19~一週間、7/26~一週間
http://shonan.jcommunity.net/contents/wakuwaku.html


J:COMチャンネルでお馴染み、児島玲子さん出演の人気番組『わくわく釣り探訪』のロケで平塚港の浅八丸さんへ行ってきました。
今回の釣りはライトルアー。
35~60gのメタルジグを主に使って、ライトジギングでサバなど狙えるものは何でも狙っちゃえ!という釣りです。
この釣りの魅力は3時間3,500円と、お手ごろな時間と料金で大爆釣!が楽しめるところ♪
初心者の女の子達でも簡単に釣れてしまうので、メチャメチャおすすめの釣りです(o≧▽゚)o
そして、なんと!!!釣った魚は港へ帰って全て捌いていただけるというシステムがあり、ほんとにすばらしい船宿さんです!
31匹も捌いていただきました(^ ^;)

浅八丸さんホームページ
http://www.asahachimaru.co.jp/

当日の使用ルアー:メタルジグ35~60g
ムーチョ・ルチア
シーフラワー
メタルフリッカー

ロケの模様は番組をご覧ください♪
 


コメント
2010/06/04 18:20 北海道 サクラマス情報
タグ: その他 

釣行日 2010年6月4日(金) 時間 早朝
釣場 北海道 積丹 使用アイテム ブルースコードスリム
SMT125
(北日本限定商品)
釣果 サクラマス 1匹 記入者 マリア・モニター
高谷 聡


積丹での釣果です。
明るくなり始めてから河口に下り、ブルースコードスリムSMT125(北日本限定商品・SMT=サクラマスチューン)をセット。

一投目からホッケらしきアタリがありました。
ほぼ同時に20mほど先にハネが見えたので、今日はいったなとにやけていましたが、まったくアタリはありません。

その後も同じようなラインでハネは数回ありますが、相変わらずルアーには反応してくれません。魚の数も少ないようです。
そのうちにハネも遠くなり、魚は沖に出始めている時間帯。すでにハネも見られなくなりましたが、ヒットしたのはその頃。ブルースコードSMTをフルキャストでようやく届くような距離。ブルースコードSMTの飛距離に助けられました。

今日はこまめにルアーのカラーを変えていましたが、ヒットしたのはピンク。
サイズも小さくスリムなサクラでしたが、嬉しい1匹でした。


高谷氏個人ブログ  「釣遊人GAMEⅡ」
http://fijin.blog54.fc2.com/blog-date-20100604.html

 


コメント
2010/06/04 18:00 WSSオープン大会in川崎!!
タグ: シーバス 

釣行日 2010年5月30日(日) 時間 -
釣場 神奈川県 川崎新堤 使用アイテム シーフラワー 25g
BR
釣果 シーバス 
59.5cm(1670g) 1匹
記入者 YO


W.S.S.(湾岸シーバスソサエティ)のオープン大会に参加してきました。
今回は、訳あって横浜・新山下の山本釣船店からチャーター便にて川崎新提に渡船。
60名弱の参加者の中、釣果を出したのは20名。総引数では、28匹の釣果があり、その中の1名になりました。

大会参加をし始めて数年、初めての「フライトNO.1」を引き当て、大本命ポイントとなる白灯台の先端に誰よりも早くポジショニングを取り、岸壁ジギングで攻めます!
・・・が、全く反応なし。先端で攻めれるべき技は全て出し切り、、、移動。先端をめっちゃ気にしながら、ランガンを繰り返します。
そんな中、実績ポイントにて、シャクリ上げ中に、「・・・?ドーン!」って竿が曲がりました。
この日は、8ポンドライン直結での岸ジギ。岸際での根ズレをしないように、やり取りし、キャッチ!!

さて!検量!!
長さの割には、重たい重量でした。

その後、岸際をずっと丁寧に攻めていましたが、NO-な感じ。潮目が湾奥から降りてきたときに、バンビーナやアミーゴをブン投げてみたがNO-な感じ。

大会結果としては、5位。
僕より上位の方は、2匹以上のキャッチの方ばかり。
浅い側(横浜寄り)にて、バイブレーションやブレード系、鉄板系のルアーで取っているようでしたね。サイズは40級がアベレージのようでした。

とりあえず、2009年からの長い釣れないトンネルをようやく抜け出しました。
今期からは、オープン大会で上位の人しか上のランクの技術交流会に出場出来ないルールでしたので、ホッとしました。


詳しい情報は「WSS」HPでも記載されているので是非!
http://wangan-seabass.com/top/modules/Activity_report/details.php?blog_id=9


コメント
2010/06/04 17:36 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2010年5月31日(月) 時間 21時~22時
釣場 神奈川県 横浜周辺 使用アイテム フェイクベイツF70
CTOP
ブルースコードC45
CTH
釣果 シーバス 
55cm 1匹
記入者 石田 哲也

小田島さんに誘っていただき、人生初に近いバチ抜けシーバス狙いに行ってきました!

現場に到着するとあちこちから・・・
パシャ。バシャ。ゴボッ!

メッチャ食べてるんですけど、小田島さん!

早速フェイクベイツF70をセットし、引き波が立つように超スローで表層を引いていると・・・ガァボォ!っと食い上げてきて格闘の末、勝利。

バチ抜け初のシーバスゲットです。

その後、ブルースコードC45にチェンジし、これまたゆっくり巻いていると、ガッツンガッツンあたりがあるのですが、なかなか掛かりません。

結果、掛けてもバラシてばかりで釣果は1匹で終わりました。

バチ抜けって楽しいですね!
小田島さんありがとうございました。


コメント
2010/05/28 14:50 和歌山県 マダイ情報

釣行日  2010年5月22日(土) 時間 -
釣り場 和歌山県 晴海丸 使用アイテム 花魁
釣果 マダイ 11匹 記入者 拓植 学

雨予報の中、Tさん、Kさん、Uさん、KTさんとタイラバに行ってきました。

当日は嵐の予報でしたが、加太は雨だけで風も無くベタ凪。船に弱い私はホッと一安心です。

日の出とともに出船!
なんと一投目からTさんにHIT!!残念ながらバレてしまいましたが、幸先の良い出だしです。
その後、Uさんに小型がヒット!そしてKTさんに2KクラスがHIT!と盛り上がります!!

私にもキロクラスがHIT!! Tさんに小型?(それとも田中さんが大きいだけ?)がHIT!!
KさんにもHIT!!加太は私たちにとても優しい海です。

当日はあまり良い状況では無かったそうですが、全員が型を見ることができ、楽しい釣行となりました。
タイラバ経験の薄いヘッポコ軍団に釣らせてくれた船長に感謝感謝です。

もう少しするとイワシパターンとなり、型、数ともに伸びるそうです。

またみんなで行きましょう!!

  


コメント
2010/05/26 13:30 TV番組「わくわく釣り探訪」放送情報!
タグ: その他 

釣行日 2010年5月25日(火) 時間 8時~13時
釣場 神奈川県 Fish・ON!王禅寺 使用アイテム フェイクベイツF50・S50各種
釣果 トラウト多数 記入者 石田哲也

湘南発!『わくわく釣り探訪』(J:COMチャンネル)   放送期間:6/7~6/20
http://shonan.jcommunity.net/contents/wakuwaku.html


神奈川県の湘南を中心に放送されている児島玲子さん出演の人気番組『わくわく釣り探訪』のロケで、管理釣り場「Fish・ON!王禅寺」へ行って来ました。

天気はスーパー快晴♪肌もジリジリ焼けてしまったほど・・・。

管理釣り場と言えばスプーンを使用することが一般的だと思われがちですが、プラグも重要なアイテムの一つなんです。

そこで登場、マリアの人気ルアー「フェイクベイツ」!
究極の汎用性というコンセプトで設計しているミノーなので海に限らず、管理釣り場や川、渓流などにもオススメです。


当日は講師として、Fish・ON!王禅寺のスタッフ兼、管釣りのプロである永井さんを向かえ、色々とレクチャーしていただきました。

釣果を伸ばす秘訣がわかるかもしれませんよ!?

ロケの模様は番組をチェックです♪

  


コメント
2010/05/20 17:30 東京都、神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年5月15日(土)
 2010年5月18日(火)
時間 -
釣り場 東京都 芝浦周辺
神奈川県 横浜周辺
使用アイテム

ブルースコードC45 YBG
フェイクベイツF70 CTOP

釣果 シーバス 40cm
       52cm 計2匹
記入者 小田島 裕

5月15日
都内のバチの状況が気になったので、満潮を狙ってレッツ・アーバン。

風の向きが不安定で、肌寒い感じでした。風が多少あったせいか、水面バホォン!をあまり確認が出来ず、この1匹で終了。

この日は、明暗部ではなく、壁際に立つクイの横を通すと、グィンって竿先がもってかれました。周りでも数匹上がっていたので、魚はいるんでしょうけどねぇ~。。。


5月18日
風が強く吹く中、風裏になりそうなエリアを探して移動を繰り返し、満潮からの1時間勝負。

どうせ、居ないだろうな、、、水面の変化も見れないだろうな、、、と思っていたのに、明暗部を覗いていると、、、
数匹のシーバスが、ゆったり泳いでいながら、水面で「ぱ・・・ふ・・・」と、超スローな捕食をしているのではありませんか!

色々なルアーを投げ撒くり、唯一反応をしたのが、ブルースコードのC45。当日、たまに姿の見えたバチが、3

~5cmのクルクルバッチーに見えたんでしょうね。
その後は、魚の姿、「ぱ・・・ふ・・・」の捕食音もなくなり、終了。



  


コメント
2010/05/20 17:01 東京都 ジギング情報
タグ: ジギング 

釣行日 2010年5月16日(日)
2010年5月17日(月)
時間 (日)5時30分~11時
(月)5時30分~11時30分
釣り場 東京都 八丈島 雄漁丸
           初丸
使用アイテム メタルフリッカー 160g SLH
ポップクイーン 105 TB
釣果 カンパチ 約1k 1匹
キハダマグロ 3~2k 2匹
記入者 松本 大祐

5月16日
上嶋さんと『J-1グランプリ』に出場してきました。

結果から言えば、運悪くほとんど釣れませんでした。
(≡д≡) ガーン

テスターの魚鬼和魚さんは10kg以上のマグロを釣り個人の部2位に入っていました。
おめでとうございます!!

私はもっと練習が必要ですね。。。

来年に向けてガンガンしゃくります(* ̄0 ̄*)


5月17日
17日も大型カンパチを狙って170mから100m近辺までシャクるという非常につらい感じ。。
ジギング3日目はさすがに腕が上がらない( ̄ー ̄;

100mラインでかかったと思えばサバだけ・・・

参りました。。。

帰り道、ピチャピチャ水面に反応が。。。

とりあえずポップクィーンに結びかえて1投目。。。

 ドッカーン!!!

と元気よく飛び出してきました♪
ジギングでの釣果は微妙でしたがかなりの経験値を得たような気がします。
釣りの幅が広がりました。

上嶋さんお疲れ様でした。

  


コメント
2010/05/18 15:13 静岡県 サツキマス情報
タグ: その他 

釣行日 2010年5月15日(土)
2010年5月16日(日)
時間 -
釣場 静岡県 狩野川本流 使用アイテム フェイクベイツ F70 AYH
釣果 サツキマス 40cm 1匹 記入者 森 有平


本流のルアー・フライでの釣りが可能な最後の週末(5/20より鮎解禁のためです)、知人のアドバイスでスイッチが入り東名高速を西へ・・・。

釣果は夕方、よどみから流芯に掛かるところで喰いました。貴重な魚、貴重なサイズです。
そのままスーパー銭湯→車中泊で翌朝も狙いましたが、そんなうまい話は無く・・・。

今年は残念ながらもう終わり、来年は自分の目で川を見て、自分の足で行ってみようと思います。


コメント