ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2010/05/06 18:31 東京都 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日

2010年5月1日(土)
2010年5月2日(日)

時間 (土)19時~21時
(日)19時30分~21時30分
釣場 東京都 アーバン芝浦周辺 使用アイテム プリンセスM LIPLESS 90mm(廃盤品)、チューニングフェイクベイツF70
釣果

(土) シーバス 45~56cm 3匹
(日) シーバス 50cm、54cm
マルタ 20cm

記入者 若山 義親

5月1日

無駄な首都高速代を払い続けてましたが、“バチ祭り”始まりました。

大中バチは高速分離型、魚は画像を確認してもらうと判りますが、沖から入ったフレッシュな個体で、ダメージは少ない元気な感じです。

ボイルは魚の居場所の確認のみで、残像をイメージした戦略が有効。
レンジは忘れていたトップとサブサーフェス。
やっぱりトップが楽しいです。

ヤミツキ間違いなし!

 

5月2日

昨日の良かった残像求め、連日の出撃。
相変わらず人が多く、邪魔にならないスペースを探し出して入る感じでスタート。

開始1時間、パターンが全く掴めずに苦戦。
最も明るいオープンスペースで、高速大バチとボイルを発見し、アップストリームでトップを引くと出るパターンにドハマリ。
フックチューニングしてあるバチプリを捨て、浮力の一番高いノーマルで50cmを運河流芯からキャッチ!

潮が効き、昨日と同じパターンになりかけ、流れのキワをダウンストリームでゴボン!と54cmを出し、その後にチュポ!と20cmの極小マルタをキャッチで、橋から見つめるパトロール中の警察官のプレッシャーに負けて終了・撤収!

まだ水温・水質は安定してないが、完全に“祭り”モードです。

これからひと月半がチャンス。
例年と比べると、かなりデカイバチサイズのため、シルエットも大きなプラグでのゲームが楽しめるのが特徴です。
ただしアミパターンが濃くなる可能性もあるいので、サブサーフェスをスローに探れるアイテムは必須かとも思います。

集え、アーバン!(時期限定)

 


コメント
2010/05/06 18:03 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

 

釣行日 2010年4月29日(木) 時間 -
釣場 大阪府 南港周辺 使用アイテム フェイクベイツS90(少しチューニング)
ブルースコードC90
釣果

ボラ 70cm 1匹
シーバス 40cm 1匹

記入者 菊地 將人

バチ抜け調査2日目!ということで今回は満潮のタイミングで堺の石津川へ出撃してみました。

ポイントに到着すると明暗の境目には既に先行者が。
仕方なく上流側で橋の明かりが途切れるくらいのところにエントリー。

先行者に聞いてみたところライズは無くともバチは出ているとの事。ひとまず少しチューン済みのフェイクベイツをキャスト。満潮直前、潮どまり間際に隣の釣人が45くらいのシーバスをキャッチ。
そこで、ルアーをブルースコードに換え、アップクロス気味に投げて流れのヨレにルアーを送り込むと1投目でヒット!こりゃあでかい!川の流れもあって苦戦する事5分ほど、上がってきたのはグッドコンディションのボラ^^;

その後はアタリも無く、昨日のポイントへ移動。

やはりこちらは散発的にライズがある。
表層引きがしたかったのでチューンフェイクで表層をぬめーっと探ると引っ手繰るアタリ☆
昨日と同じくらいのシーバスでした!ここのシーバスは色が綺麗です♪

その後はアタリはあるものの乗らない状況が続き終了。
他にもルアーを試しましたが、アタリが出たのは振幅の幅が小さいorローリング系のシンキングペンシルでした。

 


コメント
2010/04/29 15:24 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2010年4月28日(水) 時間 -
釣場 大阪府 南港周辺 使用アイテム ブルースコードC90
釣果 シーバス 40㎝ 1匹 記入者 菊地 將人


バチ抜け調査を行いに、仕事終わりに渡邉君と二人で南港へgo!

現場へ着くとシーバスらしいライズがちらほらと聞こえてきます。気配はバッチリ!

ひとまずブルースコードの表層引きをしてみるもののアタリは無く、色々試していく中でビバーチェバンビーナ70の表層引きでジャークを入れた瞬間にアタリ!
しかし乗らない・・・

なにか変化のある場所は無いかと探していると、堤防の角に排水溝を発見。

流れの弱いエリアでそこだけ排水がらみでヨレができており、その際でライズが頻発している状態。

再びブルースコードに換えて表層を探ると待望のヒット★上がってきたのはひょろひょろの40くらいのシーバスちゃん^^;

口の中を確認するのを忘れましたが、バチの気配は無かったのでもしかしたらベイトはアミかも。。。

その後は排水の押しが弱まりライズが無くなったので撤収。大阪湾でバチ抜けが炸裂するのはいつになるのでしょうか。。。 


コメント
2010/04/12 17:06 フィッシングショーinあおもり2010
タグ: その他 

日時 2010年4月11日(日曜日) 備考 フィッシングショーinあおもり2010



去る4/11(日)、東北地方初となるフィッシングショー
フィッシングショーあおもり2010が青森産業会館にて盛大に開催されました。

出展メーカー64社で開催された本イベントは、一日限りの限定イベントで、
当初の予定入場者数を3,000人上回る11,000名の来場者があり盛大に盛り上がりました。

ヤマシタ・マリアブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!
また来年もお会いしましょう!(^O^)/


コメント
2010/04/12 14:01 千葉県木更津沖 シーバス情報

釣行日 2010年4月8日(木) 時間 -
釣場 神奈川県 木更津沖 使用アイテム メタルフリッカー
釣果 20尾以上 記入者 ヤマシタアドヴァイザリースタッフ 山本


このところ、好釣果の出ているボートシーバスへ行ってきました。
ポイントはマリーナからわずか10分程の木更津沖。
マリアフィールドスタッフ森山氏にボートを出してもらい、短い時間でしたが充実した時間を過ごすことができました。

幸いポイントには、シーバス狙いの船が一艇も居なかったため、ベイトが着いてる根周りを中心に、広範囲に船を流せました。
そのことが短時間での好釣果につながったようです。
事前に森山氏から「潮色が暗いから、反射系のジグがいいよ」とアドバイスを受けていたので、私は「メタルフリッカーMIH60g」を用意。
アドバイス通り、一投目からヒット。
入れ食いタイムを挟み、終了時間まで順調に釣れ続けました。
 
バラシも多かったのですが、次回へ向けての改良点もわかりました。

  


コメント
2010/01/09 00:00 ボートシーバス情報

釣行日  2010年3月6日(土) 時間  -
釣り場  神奈川県 川崎周辺 使用アイテム  フェイク ベイツS90 RHP、タイトスラロー ム80 RHP、タイトスラロー ム80 CG、マール・アミー ゴG80 CCH、マール・アミー ゴG80 MIH、マール・アミー ゴG725 GSH
釣果  3人で50匹ぐらい 記入者 山中陽介

つりニュースの取材でボートシーバスに行ってきました。
なんと出船場所が海の無い埼玉県からというのに驚きましたが、どうやら川を下って海に出るようです。
出船は夜中の0時。
淡水域から攻めましたが、前日の雨や干潮だったこともあり不発。

ポイントを川崎のバースに移して再開。
移動してまもなく小田島さんがタイトスラロームで1尾キャッチし、末次さんもビバーチェバンビーナでシーバスをキャッチ。
遅れながら私もフェイクベイツS90でシーバスをキャッチし、全員早くもシーバスをキャッチできました。
その後も川崎周辺のポイントを点々としながらシーバスを拾っていく。
サイズは40~50cmが主体でした。
少し夜が明けはじめ小田島さんにこの日最大長の魚をキャッチ。 サイズは70cm弱。
そのポイントで私も60cm位のシーバスをキャッチ。
完全に夜が明けてから鳥山を発見し、アミーゴやバンビーナでしばし爆釣。
メタルフリッカーやシーフラワ-のジギングでもヒットしました。
末続さんはワイスドッグ連結でヒットしていました。
綺麗な波紋が出るのでかなり良い印象を受けました。

しばらくの爆釣を堪能してまた移動。
その後は単発でパラパラ釣れて終了。
今回の釣行で穴撃ちの難しさを痛感しました…。
いつもオープンエリアでしている自分にとってはやっぱり慣れないと難しいです…。
あと、ボートシーバスのタックルを持ってなかったので、自分の持っている一番ライトなシイラタックルでしましたが、やっぱりオーバータックルでした。。
50cm位のシーバスが水面サーフィンしながら上がってきましたから。。。
やっぱり対象魚に見合ったタックルを用意しないといけないですね。


コメント