ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2010/09/06 14:56 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年8月31日(火) 時間

-

釣り場 石川県 梯川 使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ
釣果 シーバス 記入者 マリアフィールドスタッフ
山田 直樹

今年は全国的に猛暑が続いています。北陸でも猛暑が続き、川は減水状態です。
さらに高潮注意報が頻発し、川の塩分濃度が上がっているようです。
そのため、海の魚であるサヨリが川を遡上する現象が見られますし、中流域ではイナが大群をなしていて、シーバスに襲われる日が連日続いています。
僕が元々瀬を得意としており、最近のマイブームはタイトスラロームを使用したデイゲームでのボトムノックです。
しかし、夜間に試してみたものの無反応。

そこでフェイクベイツNLⅠで表層を狙ってみました。

それでキャッチしたのが写真のシーバスです。
わずかなローリングが表層を泳ぐサヨリにマッチしたのか労せずヒットしてきました。
このルアーは3連フックを搭載し、しかもセンターとリアのフック間が狭いため、一度フッキングしてしまえばシーバスのクチ元に絡みつき、フックアウトする感じはありません。

ナイトゲームではこれからしばらくフェイクベイツNLのお世話になりそうです。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100906/archive

   


コメント
2010/09/03 17:17 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年8月29日(日) 時間

-

釣り場 石川県 梯川 使用アイテム タイトスラローム
フライングダイバー(販売終了アイテム)
釣果 シーバス 記入者 マリアフィールドスタッフ
山田 直樹

最近、デイゲームではタイトスラロームのボトムノックメソッドにハマっています。

なぜなら・・・。釣れるからです。この日も減水した河川の瀬でボトムノックでシーバスが釣れました。

このシーバスは2尾目なんですが、1尾目は70cmは優に超えている GOODサイズです。

惜しくもバラしてしまいましたが、タイトスラロームのボトムノックソメッドはかなり有効であることが検証できました。

根がかり多発ゾーンでは怖くてできませんが、ボトムに丸石が点在するエリアではオススメです。

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100902/archive




そして!

Mariaガールが魚を釣らせろ!と、いうことで簡単に釣れるウグイを狙いに行きました。タックルはメバル用です。
まだキャストが不慣れということで、不安がありますが釣りを好きになってきているようなので僕にとっては嬉しい限りです。

だって釣りは臭い、汚い、カッコ悪いの3Kですから、そこに女性がハマってくれることによって、釣りの楽しみが同姓の女性に受け入れられる可能性があるからです。
趣味を釣りと答えると、女性から根くら?オタク?といった悲しい返事が返ってくるためこのイメージは何とかしたいものです。

話がそれましたが、手元にフェイクベイツS70がなかったため、仕方なくフライングダイバー70mmをセット。

Mariaガールは暗闇に向かってキャストを開始しました。ほどなくしてロッドがクンクンとおじぎしました。体高があったため、ヘラブナのスレがかりかと思ったのですが、正体は小さい小さいシーバスです。

気を良くしたMariaガールはテンションがあがったままキャストを続けました。
するとさっきよりも少し大き目の魚がヒット。細長い、、、でもバシャバシャと暴れています???

手元に寄せると体高があり、ギンギラギンではなくいぶし銀のうぐいです。しかも下あごが突き出たウグイ?
・・・これはシーバスですね。帰って図鑑を見るとセイゴと書いてありました。

Mariaガールは人正初のウグイ釣りでシーバスを2尾もキャッチしました。
今度はもっと大きい、いぶし銀の下あごが突き出たウグイが釣りたいそうです。

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100903/archive

 

 


コメント
2010/09/03 09:54 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年8月27日(金)
 2010年8月28日(土)
時間

-

釣り場 大阪府 泉南エリア 使用アイテム デュプレックス 65
釣果 シーバス
ハマチ
記入者 マリアフィールドスタッフ
中山光春

夜の間はシーバス、明けてからショアジギングしようと大阪の泉南へ出撃してきました。

夜の本命、シーバスも無事にGETできたのですが…何故かナイトの青物祭りが開催!
夜中でも青物ってボイルするんですね^^;
シーバス3匹、ハマチ10匹、カマス2匹キープした所で…
ハマチは倍くらい釣れてたのですが、クーラーに入りきらないのでリリース。
結構楽しめました♪


釣行の詳細は、
詳細は、中山光春氏 個人ブログ
「F-style」 をチェックしてください!
http://3286naka.blog88.fc2.com/blog-entry-207.html

 

 


コメント
2010/09/03 09:36 静岡県 カヌーフィッシング情報
タグ: その他 

釣行日  2010年8月29日(日) 時間 6時~15時
釣り場 静岡県 オレンジビーチ沖 使用アイテム シーフラワー
釣果 イトヨリダイ
オキエソ
記入者 ヤマシタアドヴァイザリースタッフ
鵜殿順一

午前6時頃から静岡県伊東市のオレンジビーチ横スロープから地元の友人が所 有するカナディアン・カヌーでタンデム釣行しました。 

手漕ぎボートに較べると断然速度が速い!
しかも楽チンで行きたい方向を見ながら進めるのでこれは楽しい♪ 

水色はやや緑がかった青、表水温は27度と高く透明度も高い。イナっ子が水面でパ クパクしながら群れで泳いでいるがアタックする青物は不在、いろいろ試すが反応が なくメタルジグにスイッチ。

シーフラワー45gにファイターズフック ダンサーAS をアシストセット、テールのトレブルフックはスプリットリングごと取外しました。 

コツコツ頑張り、ボトムまで落としてからのショートピッチでついにヒット!上がってきたのはイトヨリダイでした。
あんまり引かないので釣味はイマイチですが、食味としてはGood!塩焼きもいいけど、湯引きして皮ごとの洗いをポン酢で♪夏っぽくていいですね~。 

午後3時までゆったりとカヌーを楽しみ、たいくさんのオキエソと2尾のイトヨリダイを釣って終了でした。

 


コメント
2010/09/01 13:13 静岡県 オフショア情報
タグ: その他 

釣行日  2010年8月28日(土) 時間 -
釣り場 静岡県 遠州灘 使用アイテム メタルフリッカー
ポップクイーン
釣果 ワラサ
タチウオ
シイラ
記入者 マリア フィールドスタッフ 
饗庭 成樹

遠州灘ライトジギングでワラサクラスが回遊をはじめ、多少早い回遊に、ジギングアングラーは注目しています。

私にも、メタルフリッカー80gにワラサクラスがヒットしました。
その他、タチウオも顔を見せてくれました!
ジギングを堪能し、次は大きく移動し、漂流物狙いのキャスティングゲーム。
・・・といっても、大きな漂流物は少なく、ショボイ漂流物のみ。しかし、期待とは裏腹にシイラがワラワラと出てきます。
やっぱ、トップの釣りって楽しいですね~!

釣行の詳細は、
詳細は、所属チーム【チームショッカー】のオフィシャルサイト。掲示板をチェックしてください!
http://www.shocker.eek.jp/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=2

   


コメント
2010/08/31 18:02 お買得情報!ヤマシタエギングキャンペーン2010 を開催します!!
タグ: その他 

☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆

◎ヤマシタエギングキャンペーン2010
★ヤマシタのエギ王を買って限定グッズをGETしよう!

ヤマシタでは9月1日(水)より全国の有名釣具店にて【エギングキャンペーン】を開催します。

キャンペーン実施店にて対象のエギ2本をお買い上げごとに店頭にてスクラッチくじに1回挑戦でき、A賞またはB賞のいずれかが必ず当たり、ぞの場でもらえます。

■A賞:エギ王Qライブ3.5号オリジナルカラー(パンダ)1本(添付資料:A賞.jpg)
■B賞:オリジナルエギ王ステッカー1枚(添付資料:B賞.jpg)
※賞品の数には限りがあります。賞品がなくなり次第本キャンペーンは終了いたします。ご了承ください。

●キャンペーン対象商品
・エギ王Qライブ
・エギ王Q
・エギ王Q光宮
・エギ王Q速
・エギ王Q浅
・エギ王JP
※NAORYレンジハンター、NAORYおっぱいスッテ、エギスッテ、タコもエギ好きやねん等はキャンペーン対象外です。


●詳細・お問い合わせ
株式会社ヤマリア TEL 045-716-5705
http://www.yamaria.co.jp/(PC版) 

 

☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆


コメント
2010/08/31 17:39 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年8月28日(土) 時間 20時~22時30分
釣り場 神奈川県 
三浦半島南部
使用アイテム フェイクベイツF50
フェイクベイツS50
釣果 セイゴ 記入者 石田 哲也

仕立て船から帰った後、一眠りしてメバルロッド1本にフェイクベイツの50mmをポケットに忍び込ませ、お手軽フィッシングをやってきました。

夜ということで、狙うポイントは漁港の街灯下など。

明かりに集まる小魚を食べに来ているフィッシュイーターを狙います。
あちこちの釣り場を転々としながら探っていると、イワシが沢山入っているポイントを発見。

早速、投げてみるとセイゴがヒット。
その後、3匹追加して終了としました。

お手軽フィッシングはなかなか楽しいです♪






コメント
2010/08/31 17:13 神奈川県 オフショア情報
タグ: その他 

釣行日  2010年8月28日(土) 時間 4時30分~12時
釣り場 神奈川県 鈴清丸 使用アイテム ローデッドF180 IGGH
ブルースコードV115 MIH
ポップクィーン80PIC
ヤマワームエコエビ7.5KM
釣果 シイラ
サワラ
小カンパチ
オキアジ
記入者 石田 哲也
谷花 由樹

石田 哲也

鈴清丸が大好きな皆さんと船を仕立ててカツオ、マグロを狙ってきました!

最初は初島付近まで船を走らせましたが、むなしくも辺りにカツオ、マグロの姿は見られず・・・。
一瞬カツオのナブラが出現し、外山さんが掛けるも痛恨のラインブレイクです・・・。
船長によると、今のカツオはサイズが大きいようです。

カツオ、マグロは難しいということで狙いをシイラへ変更。

江ノ島付近まで戻り、パヤオ周りを重点的に攻めていきました。
そこで、まずはブルースコードV115で60cmぐらいのシイラをゲット!

次にローデッドに変更し、ドッグウォークアクションで誘ってやると、バシュ!と食い上げてきて、またまたヒット♪

楽しみながらやり取りをしていると、何と上がってきたのはシイラではなく、良型のサワラでした。
こんな大きいサワラを釣ったのは人生初だったので、かなり楽しかったです。
釣ったサワラは刺身にして食べると以外に美味しかったです。
また来月行ってきます!

 





谷花 由樹

同船者です。

江ノ島沖のパヤオで、シイラ以外に小型ながらもカンパチやオキアジがジギングやエビングなどで楽しめました。

オキアジは船長が美味いというので塩焼きで食べてみましたが、見た目に反してかなり美味い魚でした。

調べてみると、

オキアジ
http://www.zukan-bouz.com/aji/hiraaji/okiaji.html

やはり美味い魚のようです。

魚は見た目で判断できないですな。


コメント
2010/08/27 16:54 石川県 ライトジギング情報
タグ: ジギング 

釣行日  2010年8月24日 時間 -
釣り場 石川県 橋立沖 使用アイテム ムーチョ・ルチア
釣果 カマス
ベラ
キジハタ
記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

この日はターゲットのあてもなく橋立沖へ向かいました。

水深25mにいい反応を見つけ、ムーチョ・ルチアでライトジギングを開始。
そうするとカマスが入れ食いとなりました。
たまにベラやキジハタが入り混じり、小物ながら大爆釣を体験することができました。

ムーチョ・ルチアは長年使っていますが、ショア、オフショアを問わず、本当によく釣れるメタルジグです。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100826/archive

 


コメント
2010/08/27 16:38 富山県 ライトジギング情報
タグ: ジギング 

釣行日  2010年8月23日 時間 -
釣り場 富山県 氷見沖 使用アイテム ムーチョ・ルチア
釣果 小マサ
ワカシ
シオ
記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

氷見沖に小マサが回遊していると聞き付け釣行してみました。
当日はジギング初体験の女性もいましたが、ムーチョ・ルチアを使えばコゾクラくらい釣れるだろうと気分は余裕でした。

水深70mをポイントに選び、ヒラマサには絶大な効果のあるショアブルーを選びました。魚探には薄い反応しかありませんでしたが、魚が回遊していることに間違いはないようです。しかし、ヒットはおろかアタリさえない状況が続きました。

そこで思い切って水深70mということでしたが、無理やりムーチョ・ルチア35gに交換。その1 投目にいきなりガツン!と、きました。
めちゃくちゃ軽かったのでコゾクラかと思ったのですが、コゾクラの割にパワーとスピードがあります。

キャッチしてみるとコゾクラとフクラギの中間のサイズでしたので、なるほど。と、思ったのも束の間、何とヒラマサ。
小マサとは聞いていましたが、ここまで小さいとは想像外でした。ジギング初体験の女性はシオをキャッチ。

最終的にはコゾクラが爆釣し、型は小さかったのですが、それなりに楽しめました。

しかし、ムーチョ・ルチアは各地で青物爆釣メタルジグだけあって、凄まじい釣れっぷりでした。
ジギング初体験の女性がシオにはあっぱれです。
さすが初心者にも扱いやすいムーチョ・ルチアですね。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100825/archive

  


コメント