ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2010/09/13 13:24 神奈川県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日  2010年9月12日(日) 時間

7時30分~13時

釣り場 神奈川県 
太田屋出船 観音崎沖40~80m、下浦沖80m
使用アイテム

メタルフリッカー

釣果 タチウオ 記入者 加藤 孝幸

このところイカタコばかり釣ってて魚の引き味や食味を忘れてしまっておりますのでこの機会にと日刊スポーツフィッシングサーキット太刀魚編に仲間とエントリー! 

今回は釣りバカ日誌で有名な太田屋さんから出船です。 

ベイジギングは久々でしたので一本目が上がるまでは「またやってしまった」…の雰囲気が立ち込めてましたがなんとかめでたく時間内に規定の3本を揃えられました。ルアーはメタルフリッカーの100~120gです。下浦沖では潮が早かったのでそれより重くてよかったと思います。

記録自体は3本で845gと平凡な結果でしたが大会は参加するのに意義があるとはこのことで、特に景品も当たりませんでしたがなんだか楽しい一日でした。優勝された方は1500gオーバーだったと思います。メーター太刀魚も釣れてましたね!あのシャクッた時のガツン!と竿が曲がる感じ。いいですねぇ。

夕食には太刀魚の刺身と塩焼を食しましたが、脂が乗ってて大変美味でした。

   


コメント
2010/09/13 13:16 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月8日(水) 時間

-

釣り場 大阪府 泉南エリア 使用アイテム ブルースコードC60
フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス
カマス
記入者 マリア フィールドスタッフ
中山 光春

私が住む大阪は台風の影響をさほど受ける事もなく、海況も回復傾向にあったので泉南にカマス&シーバス狙いで出撃してきました。

新しいルアー『フェイクベイツNL-Ⅰ』の感覚を体感してみたい
って言うのが、今回の釣行の楽しみの一つだったのですが…

いきなりポテンシャルの高さを魅せつけてくれました♪

※詳しくはボクのブログで(^^)

  
釣行の詳細は、
詳細は、中山光春氏 個人ブログ
「F-style」 をチェックしてください!
http://3286naka.blog88.fc2.com/blog-entry-213.html

   


コメント
2010/09/13 13:07 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月7日(火) 時間

-

釣り場 石川県 大聖寺川 使用アイテム フェイクベイツ F110
フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス
ナマズ
記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

火曜日です。

台風9号接近中の中、いつものように河川へ行ってきました。
この日は関西方面のゲストがいるということで福井県に程近い大聖寺川にポイントを決定。

まずはNL-Ⅰからキャストを開始しました。
大聖寺川でもいつもの梯川同様に瀬をチェックします。するといきなりヒット!まずはナマズをゲットしました(汗)

その後、全く反応がなかったため、フェイクベイツF110にルアーチェンジ。
その1投目、ゴツン!と、きました。激しいエラ洗いを繰り返しましたが、無事にキャッチ成功。
70cmオーバーの良型でした。


ポイントを移動し、再びNL-Ⅰへ交換。すると小型中型中の上が4連発しました。

NL-Ⅰはほとんど泳がないルアーなのですが、アップでキャストして4連発しましたので僕にとって絶大な信頼のおけるルアーとなったのはいうまでもありません。

マジ、オススメです!

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100909/archive

   


コメント
2010/09/08 16:52 和歌山県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月6日(月) 時間

-

釣り場 和歌山県 和歌川 使用アイテム

フェイクベイツNLⅠ F125 (WPGH)

釣果 シーバス  記入者 マリア フィールドスタッフ
大森 崇弘

ついに、試し釣り成功。
南7mという爆風の中、干潟エリアを有する和歌川へ行ってきました。
沖からの波と川の流れがぶつかる所狙って、シーバス 75cm キャッチ。
このルアーだからこそ釣れた魚です。

釣行の詳細は、
大森 崇弘氏 個人ブログをチェック!!
当日は、シーザスの後、アジングにてアジ狙いもした模様です。
こちらはレポートが届いてませんので、ブログを見てください。

和歌山やっちゃろか連合
http://sea.ap.teacup.com/applet/yaccyaroka/20100907/archive

 


コメント
2010/09/08 16:40 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月4日(土) 時間

-

釣り場 大阪府 泉南エリア 使用アイテム

ビバーチェ・バンビーナS70
フェイクベイツF90

釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
中山 光春

先週末の金曜日、と言ってもポイントに着いたのは0時過ぎてたので土曜日、泉南へシーバス狙いに行ってきました。

最近、この辺りで釣れるシーバスはカタクチイワシをボッコボコに食っていてお腹がパンパンのグッドコンディション!

体も金ピカになって脂が乗ってて凄く美味しいんです♪
そんな夏鱸をビバーチェ・バンビーナとフェイクベイツF90でガツン!と(^^)

食卓も賑わって家族も大喜びで

釣行の詳細は、
詳細は、中山光春氏 個人ブログ
「F-style」 をチェックしてください!
http://3286naka.blog88.fc2.com/blog-entry-212.html

   


コメント
2010/09/08 16:30 石川県 シーバス&珍魚情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月1日(水)
 2010年9月2日(木)
時間

-

釣り場 石川県 梯川 使用アイテム

タイトスラローム
フェイクベイツNLⅠ

釣果 シーバス
草魚
記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

9月1日

ナイトゲームです。

最初、シャローレンジを重点的に探ってみたが無反応。そこで僕が絶大な信頼を置くタイトスラロームにルアーチェンジ。
しばらくは反応がありませんでしたが、最も水深のあるポイントに差し掛かったところで『ゴン!』ときました。
恐らく低活性のため、深場でサスペンドしていたのでしょう。そこへタイトスラロームが通りかかり、シーバスが反応したに違いありません。

タイトスラロームは大きなアクションですので低活性のシーバスに対し、リアクションバイトを誘えます。結果、釣果があるのです。
また高活性のシーバスに対しては、大きなアピールで遠くから呼び寄せる効果があります。
根がかり多発ゾーンでは使い難さもありますが、ホント釣れるルアーのひとつです。



9月2日

フェイクベイツNLはアクションの小さいルアーです。

草を食べるソウギョが釣れたのですが、川から流れる何か植物の茎に見えたのでしょうか?
リアフックが変形する程すごい引きだったのですが、3連装フックがガッツリとフッキングしていてバレることはありませんでした。

あっぱれ!フェイクベイツNL


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
「誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)」
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20100908/archive






コメント
2010/09/07 17:14 神奈川県 ライトルアー情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年9月4日(土) 時間

15時30分~17時30分

釣り場 神奈川県 松輪 使用アイテム

ポップクイーン 5cm
ブルースコードC45

釣果 メッキ 5匹
ヒラセイゴ 3匹
記入者 山南 賀敬

家にいても暑いだけなので、夕涼みも兼ねてお手軽なライトルアーに行ってきました。

始めの30分位は無反応な状況が続きましたが、夕方頃から急に活性が上がり始めポップクイーンにアタリ連発!
管釣ロッド+2lbラインなのでヒヤヒヤしながらやりとりして姿を見せたのはメッキでした。

トップに反応しなくなった時はブルースのトゥイッチで狙うと同じ場所でも釣れ続きました。

今年はメッキが多いようですので、興味のある方は是非!

   


コメント
2010/09/07 17:06 茨城県 オフショア情報
タグ: その他 

釣行日  2010年9月5日(日) 時間

-

釣り場 茨城県 日立・日立丸  使用アイテム

ブルチョップ

釣果 シイラ 記入者 山中 陽介

開発の戎君と遥々日立沖まで行ってきました。
キメジやカツオも釣れている日があったのでそちらをメインに狙いたかったのですが、残念ながら、カツオのハネはなく、漂流物周りのシイラ狙いになってしまいました。

ポイントはかなり遠く出船してから約2時間で釣れる水温のエリアへ到着。潮は青黒い良い色でいかにも回遊魚が釣れそうな色をしていました。

そこから漂流物を探す感じで、漂流物を見つけてはキャスティングの連続。ただし、居るか居ないかを2投ほどで見切るという超ランガンスタイル。殆どシイラがスレていないので、いれば何かしらの反応がありました。

1度、M級ばかりの群れに当たり、船中全員ヒットという光景もあり、バレてもまた同じシイラが喰ってくるという、久々にシイラらしいシイラ釣りが出来たので良かったです。船上に上げずにリリースが多かったので、キャッチ数はそれほどでもないですが、何度もルアーにバイトしてくる光景は久々に目の保養になりました(笑)

周りでは200㎏級のカジキのボイルもあり、夢のある釣場だと感じました。

戎君お疲れ様でした。

   


コメント
2010/09/07 16:59 神奈川県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日  2010年9月5日(日) 時間

7時30分~12時

釣り場 神奈川県 長谷川丸 使用アイテム

メタルフリッカー120g 
BPH、PIH、GP

サーベラー110g(販売終了アイテム)
GYH

釣果 タチウオ 8匹 記入者 山南 賀敬

繁定君とタチウオを狙いに出撃しました!

前日から釣果ガタ落ちでどうなるか心配でしたが、ポイントに着くなりいきなりヒット!
めっさデカイ?、横に走る?サバ?

少しテンパリながらやり取りして姿を現したのは巨大タチウオ!

お構いなしにぶち抜いて終わらせてやるぜっ!とタチを持ち上げた瞬間ロッドがボッキボキに・・・
何とかゲットできましたが、1ピースロッドが3ピースになってました・・・

まさか2投目で折れるなんて思ってないし、タックルもなくなってしまったので、泣く泣く繁定君にスピニングのロッドを借りて釣りを再開。
当日はフォール中のアタリが多く、スピニング゙ではアタリが取り辛い状況でしたが途切れるこの無くポツポツ釣ることができ、結果的にプチ満足な釣行になりました。

繁定君、ロッド有難う!

   


コメント
2010/09/06 15:10 北海道 青物情報
タグ: その他 

釣行日  2010年9月5日(日) 時間

-

釣り場 北海道 積丹 使用アイテム

デュプレックス 80
PMIH

釣果 フクラギ(イナダとワラサの間くらいのクラスのことです) 記入者 マリアモニター
高谷 聡

今日は積丹の磯を歩きショアからフクラギを狙ってきました。
ブリと言いたいところですがあくまでフクラギ狙いです(笑)

まずは前回ヒットルアーのシーフラワー35gで底から狙ってみます。
朝イチから沖でのボイルは見えていたので、その内チャンスは来るだろうとのんびりキャストしていると50~60m先でボイル。
そのままメタルジグを打ち込んでみますが食ってきません。

こんなときには飛距離的にもコレと思い、早速 「デュプレックス80mm」 にチェンジ。

風にものってありがたいぐらい飛び、結果はすぐに出ました。
1発目のあたりは拾えませんでしたが、2発目でイタダキ。
今日は一瞬でチャンス終了でしたがボイルが出だすと燃えますねー。


詳細や、その他の情報は・・・
高谷 聡氏 個人ブログ  「釣遊人GAMEⅡ」
http://fijin.blog54.fc2.com/blog-entry-154.html

   


コメント