ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(8)
2025年10月(19)
2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(7)
サンパク(1)
シーバス(588)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(94)
ツバス(7)
デュプレックス(18)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(5)
ヒラスズキ(83)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(7)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(33)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(10)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(108)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(108)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(55)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(132)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(11)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(478)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(40)
鳥取県(2)
島根県(7)
東京都(23)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(4)
福岡県(36)
兵庫県(17)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1833件のページが該当しました。
2011/05/10 09:42 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月30日 時間 20時~22時
釣場 大阪府 大阪南港 使用アイテム ブルースコードC60、ほか
釣果 田中55cm1,2kg
Uくん30cm位
記入者 田中 成明

 
仕事が終わってからバチヌケが始まっている南港に釣行。
水面に走るバチは見えないものの、風もなくいい感じでスタート。すぐにU君がセイゴをヒット。
ポツポツとライズがあるなか、自分にもヒット。ちょっと大きい(55cm)を1匹掛かりました。その後、1時間くらいアタリが無く終了。

釣れたのが嬉しくて5月1日、1人で出発。夕方6時に現場に到着し、ブルースコード、マールアミーゴを投げるも当たらず。
日も落ちきった7時過ぎからバチが流れ出し、いたるところでライズが始まり、その合間に30、45cmを2匹取りました。8時半にはバチも目立たなくなり終了。

さらに5月2日も1人で出発。前日同様、夕方6時に現場入りして夕マヅメを狙うと前日同様にバチが流れ出しライズも散発的でしたが、47cmを1匹釣って終了。

連休最後の5月8日、潮が下がりだす前からバチヌケで釣れるか見てきました。

今まで下げが効くと考えていましたが、前回同様、7時半くらいからバチが見え始め、30と47cmが出ました。

南港の夕マヅメはバチを意識した釣り方がまだまだ続きそうですので、機会をみて釣行していきます。


コメント
2011/05/10 09:29 福井県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月30日 時間 -
釣場 福井県・越前海岸 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125(CCH)、 
フェイクベイツ F130(SMIM)
釣果 シーバス × 2匹 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
ショアジグに行ったものの強風が吹き付け釣りにくい状況で、
そんな中とりあえずメタルフリッカーをキャストしてみたものの、全くアタリもなし。
海は冬の日本海に近い様子だったため、仕方なく磯マルを狙ってみました。
フェイクベイツ NL1をキャストして3投目に60cm級をキャッチ。
さすが磯の皇帝です。

その後、1尾をバラして反応がなくなりました。次は割と水深のあるポイントに移動し、フェイクベイツ F130にルアー交換。
しばらくしてバイトがありましたが、フッキングに失敗しました。
でも諦めずにトレースラインを変えながら誘っているとまんまとヒット。
50cm級ながら追加に成功しました。
フェイクベイツは水深に応じて使い分けると有効ですので、フェイクベイツ F と NL1 を携帯することをオススメします。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110430/archive


コメント
2011/04/29 17:18 鹿児島県 ヒラセイゴ、キビレ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月21日 時間 -
釣場 鹿児島市内某漁港 使用アイテム ブルースコードC45 ZCYG
釣果 ヒラセイゴ×1 キビレ×1 記入者 安藤 啓介

 
 
たまたま立ち寄った港を除くとなにやら水面がワラワラ。
よーくみると外灯の下に大量のコバチが浮いていました。
バチの量に対して魚は少ない感じですが、これから期待できそうです。
キビレやらシーバスやらがボイルしています。
キーワードは、湾奥、外灯周り。みなさん、是非!


コメント
2011/04/26 17:15 石川県 カサゴ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年4月11日 時間 -
釣場 石川県 使用アイテム ムーチョ・ルチア 45gファイターズフック ダンサーB
釣果 カサゴ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹


このところ、シーバスやメバル、アジ、クロダイを捨てて、青物ばかり狙っています。
今回はヒラマサがターゲットです。
Mariaルアーのポテンシャルは高いのですが、肝心の腕がついてきません。
ムーチョの実力のいち場面です。
型の良いカサゴを連れて来てくれました。
次こそは本命を釣りたいです!


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110411/archive


コメント
2011/04/26 17:00 北海道 クロソイ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年4月9日 時間 4時~
釣場 北海道・小樽 使用アイテム ママワームエコ ダートスライダー (BKCR)
釣果 クロソイ 56cm 他 記入者 マリア モニター 高谷 聡

 
小樽出航。
今回はボートからのロックということで、本命はデカソイです。
「シーズンはもう少し先でまだ渋い」との船長の話でしたが、60cmもで出ているとの話で期待は膨らみます。

僕は一貫してダートスライダーのテキサスリグ(シンカー2/3oz)でボトムを丁寧に取ることを意識していました。
全体的にポツポツあたりはあるようですが、渋め。

6:30頃に「コポ」というような控えめなアタリにあわせると、一気に引きこまれる重量感あふれる手ごたえ!
思わずスプール押さえました。
あがってみると期待以上のデカソイ!
下船後に計測してもらうと56cmありました。

これからシーズン突入ですから、まだまだ楽しめそうですね。


コメント
2011/04/21 16:12 静岡県 ヒラフッコ、ヒラスズキ情報

釣行日 2011年4月8日 時間 6時~9時
釣場 静岡県 南伊豆地磯 使用アイテム フェイクベイツF130、フェイクベイツNL1 F125
釣果 ヒラフッコ40~55cm3尾、ヒラスズキ65cm2.5キロ1尾 記入者 外山 裕樹

 

当日は南西の風が強いとの予報なので、新規ヒラメンバーのK上君と南伊豆の地磯へヒラスズキ狙いへ釣行。
現場へ着いてみると風はそよ風程度でサラシも薄く、状況はあまりよくない様子。
それでもいいサラシが出た瞬間を狙って、沈み根をタイトに攻めたり、丸秘釣法を駆使するとアタリ連発!
トータル釣果は4尾でしたが、フックアウトとチェイスはその倍以上ありました。
サラシが無い状況ではフェイクベイツNLⅠは大活躍します。
是非ともヒラを狙いに行く際はタックルボックスに忍ばせて下さい。


コメント
2011/04/21 16:08 山口県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月3日 時間 -
釣場 山口県下関市関門海峡 使用アイテム フェイクベイツNL1
釣果 シーバス(78cm) 記入者 マリアモニター 田淵 亨

4月3日も下関市関門海峡の関門橋の東側、長府前田付近でウェーディングゲームを行った。

午前2時頃スタート。トップで出ないか、と考えしばらくポップクイーンをキャストするもバイトがない。
フェイクベイツNL1にチェンジして数投目、ヒット!

東流れの本流の潮目からシャローエリアに入った辺りで食った。
いいサイズだ。何度もロッドを絞り込んでドラグを鳴らしてくれる。

岸にずり上げてランディング成功!78cm。
コンディションのいいマルスズキで20cmほどのコノシロを吐き出した。

その後カタクチ系のカラーからクリヤーレインボーにカラーを替えて同クラスがヒットしたが
ランディング寸前でフックアウトしてしまった…

ヒットパターンは前日と同じで5ノットとあまり速くない流速であったが潮目まで遠投し、
流れの際をトレースし、シャローをゆっくり引いて来る感じ。

手前は非常に緩い反転流だがNL1のナチュラルな波動が効いてくれた。


コメント
2011/04/18 14:58 神奈川県 ヒラスズキ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月5日 時間  
釣場 神奈川県
三浦半島南部
使用アイテム フェイクベイツNLⅠ
ブルースコードスリムV125
エンゼルキッスTGW140
釣果 ヒラスズキ
45~55cm 4本
記入者 外山 裕樹


本当はもっと早く行って暗いうちからシャローエリアを叩こうと思っていたのですが、軽く寝過ごしました。

釣り場に着いた頃は薄っすら明るかったので、シャローエリアは諦め、サラシが期待できる磯に向かったのですが、そこには既に数人のルアーマンがいたので、急遽最初に行こうと思っていたシャローエリアに変更。

明るくなってきたけれど、まだいけるかな~と思ってキャストすると、3投目からヒット、その後も沈み根を丁寧に攻めていくと2発ヒットし、1本ゲットしました。

その後明るくなってアタリがなくなったので、再び人がいなくなったサラシエリアに行ってみると、何とこちらも2投目でヒット!
サラシ場にも関わらず、沈み根をタイトに攻めたのが良かったのかもしれません。
夕方も同じポイントに行ったのですが、もう一本追加する事が出来ました。
三浦の磯もいよいよ熱くなってきていますよ。

それにしてもNLⅠは大活躍です。
 サラシが殆ど無くてもこのルアーはヒラを出させます。

 


コメント
2011/04/18 14:52 鹿児島県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月5日 時間  
釣場 鹿児島県市内河川 使用アイテム フェイクベイF50PWOG ブルースコードC45CG
釣果 チビシーバス
チビヒラスズキ
記入者 安藤 啓介


鹿児島市内のドブを夜な夜な散策。

だーれも釣り人はいませんが、セイゴが入れ食いです。
アミエビが岸壁沿いに沸いており、それを食べにちっさいベイトが沸いています。

そして、セイゴも沸いています。
 たまには、ちっさいのもどうですか?

 鹿児島市内の殆どのドブ川にいますので、みなさん是非!

 


コメント
2011/04/12 16:22 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年3月2日 時間  
釣場 山口県下関市関門海峡 使用アイテム フェイクベイツNL1
釣果 シーバス(50、77cm) 記入者 マリアモニター 田淵 亨


4月2日未明、山口県下関市の関門橋東側海岸一帯に釣行。

そろそろ河川が気になるが昨年攻め始めたこのポイントのデータを取りたいので週末たびに通っている。

午前2時前にキャスト開始。ルアーはフェイクベイツNL1。東流れで流速は5ノット。20分程でヒット

キャッチしたのは50cmクラスのシーバス。

リリースして再開。一旦6ノットまで上がったがすぐにまた5ノットに落ちた。下げ潮が止まってジワジワと上げに転じたのだ。

2時50分頃ヒット!さっきのより大きい!まぁまぁだ…

寄せ波に乗せてランディング。77cmのコンディションの良いシーバスだった。

実は今年はNL1が加わったことでとても楽しみであった。去年はアムニスやチェイスBW125でのヒットがほとんどで潮目が近い、激流のエリアを狙っていた。

今年は潮目がやや遠ざかるシャローエリアを狙って、NL1の飛距離を生かして、潮目までフルキャスト。

ブレークを通してシャローの流れの緩いエリアをふら~っとトレースしてシーバスの釣果が出ている。


コメント