ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2010/11/25 16:48 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年11月24日(水) 時間

22時30分~1時

釣り場 神奈川県 久里浜周辺 使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
石井 栄治

潮位的には週末まで入れますが仕事の都合もありソコリ時間的にも、24日の今日が今回のウエーディング最終日と決めて出撃♪

仕事が終わて帰宅したのが21:00過ぎ。
友人を迎えに行って久里浜周辺へGO!GO!22:20ぐらいから入水。
道路から見える私たちは一見入水自殺社のように見えるんですかね?
夜のお散歩している方々からよく声を掛けられます。

ソコリが25日1:00チョイ前ということもありタイド的には申し分ない。

北東風が斜め左前からやや強く吹く中、キャストを開始し1時間半・・・。
『ン?』と思わせるような重い流れの筋を見つけ『ここかも!』と心の中でそっと叫びながら、、、
そのゾーンをフェイクベイツ NLⅠで丁寧に探ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『ガボボッ!』とボイル♪

5m先の流れの筋から抜ける、エッジの効いたやや駆け上がりの場所ヒット!
ファイト中、魚の突っ込みでフックが1本外れたがエラ洗い時に外側にファールフッキングし再度がっつりとフッキングした模様♪
レバーブレーキで魚をいなしながらランディングゥ~♪
抱卵したプリップリな70cm♪



その後も30分ほどすると同サイズをキャッチし潮止まり。
干潟や流れの強弱が効いたシャローで能力を発揮するNLⅠ♪
シャローでの絶対的確信犯です。


コメント
2010/11/24 17:28 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日

 2010年11月21日(日)

時間

-

釣り場 神奈川県・三浦海岸 使用アイテム フェイクベイツNL-ⅠF125
釣果 シーバス 
60cm 2キロ
70㎝ 3.6キロ 
記入者 末次 伸臣

新しいウェーダーを手に入れ、上がるテンションを押さえきれずに夜中から実釣開始!

野比海岸の方からチェックするも気配なく、自分の好きな長沢海岸のほうへ移動。1時間ほど粘っていると波打ち際でコツン!と小さなアタリが♪元気なエラ洗いと共に上がってきたのは湾奥の魚体のような痩せたシーバス・・・それでも今年初の魚なので嬉しかったです!

朝方就寝&昼過ぎ起床。興奮が冷めず、そのまま夕マヅメ狙いにGO!
前日とは違い、雨も降り雰囲気は抜群♪しかし、前日のヒットルアーNL-1のRHHが切れてしまい意気消沈。。。10分ほど休憩してリーダーを組みなおしキャスト開始!すると・・・ゴンッ!!!という昨日とは違うひったくるようなアタリ♪上がってきたのは70㎝ 3.6キロのコンディションの良いシーバス♪♪♪

とりあえず、写真撮影を行ないリリースしようと波打ち際へ・・・魚を泳がせ元気が出てきななぁと思っていたら大きな波が!!!しかもその中には巨大なエイの姿が!!!!!


思わず魚を離して全力で逃げてしまいました。。。
ウェーディング中はエイには要注意という事実を改めて認識した出来事でした。

 


コメント
2010/11/19 17:08 福井県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日

 2010年11月16日(火)

時間

-

釣り場 越前海岸周辺 使用アイテム フェイクベイツNL-ⅠF125
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

NL-1が火を噴きました。
スーパーロングディスタンスに加え、沖のピンスポットに居着くシーバスにスイッチを入れるアピール力。
これは【スナイパー】です。

面白いようにシーバスが口を使い、バコバコとヒットしてきます。

 

僕は確信しました。

 

サーフと磯では確実に多くのアングラーが使えるルアーだと感じると思います。

出来ればサーフ&磯好きの方に是非使って頂きたいと思いました。

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101118/archive 


コメント
2010/11/18 14:28 福井県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日

 2010年11月15日(土)

時間

-

釣り場 越前海岸周辺 使用アイテム フェイクベイツNL-ⅠF125
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

フェイクベイツNL-1で磯マルを狙いに行きました。

サラシはあまり大きくありませんでしたが、沖の届くか届かないかの瀬戸際にあるピンスポット狙いで何とか1尾。
しかも80cmに近い良型をキャッチすることができました。

今回のヒットルアー【NL-1】は、ロングロッドとのタックルバランスに優れ、今まで河川で使っていた8フィートのロッドで感じていた飛距離を遥かに凌ぐ遠投性能を持っていました。

これには驚きです。

これからも強力な武器となるでしょう!

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101117/archive

  


コメント
2010/11/12 14:20 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年11月9日(火) 時間

17時40分~18時40分

釣り場 神奈川県 鶴見川(下流域) 使用アイテム ブルースコード C90 GFR
釣果 シーバス 記入者 小田島 裕

満潮を超えた下げの流れが効いてくるタイミングで、 ぴょろっとフィッシング。

フェイクベイツ F110

フェイクベイツ NLⅠ F125

ブルースコード C90

ビバーチェ・バンビーナ S70

というローテーションで攻めると決め、ルアー4個だけBOXに忍ばせての釣行。


まず、広くフェイクで探る。
次に表層をNLⅠで、スローで探る。
流芯めがけてブルースを大遠投。
ボトムから表層までを、バンビーナでフォロー。

といった感じのルアーチョイス。

3つ目のブルースコードで、魚が答えてくれました。
着水後、少し沈ませてリーリング5回転目で、バイト。

ブルースだから釣れた魚だと感じました。
大きくないですけど、嬉しい1匹でした。

この後は、続かず終了しました。


 


コメント
2010/11/12 14:16 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年11月4日(木) 時間

5時~6時

釣り場 神奈川県野比海岸 使用アイテム フェイクベイツNL-1 F125 MIOH
釣果 シーバス 記入者 小林 奨

いつものように河口を攻めるも反応が無いので駐車場下に移動。

数投すると待望のヒット。久しぶりの魚を慎重に寄せると上がってきたのは46cmのイナダでした。



すぐさまヒットしたポイントに投げると着水と同時にラインが走ったのであわててあわせるとまたまたヒット。

てっきり青物だと思いながら寄せるといきなりエラ洗い。58cmのシーバスでした。
最近野比海岸では数は上がっていないようですがイナダが朝の暗いうちに釣れている様で今朝も隣のおじさんはバラシたそうです。



 


コメント
2010/11/10 14:43 北海道 ロックフィッシュ情報
タグ: その他 

釣行日  2010年11月7日(日) 時間

-

釣り場 北海道・積丹方面 使用アイテム スピンシャイナー25g(GCOH)
釣果 クロソイ
エゾメバル
記入者 マリア・モニター
高谷聡

積丹の磯でソイ狙いです。
この時期はデカめが狙いやすく絶対に外せない釣りになっています。

・・・が、イワシが遠いこともあるのかダートスライダー、テキサスリグという昨年のはまりパターンが通じません。
例年ならエゾメバルがコツコツ当たって来るんですがコレもなし。

スイッチを入れてくれたのはスピンシャイナー25g。
キャストして底を取ったらすぐにリトリーブ。
底を叩かないように、ブレードがギリギリ回るぐらいのスピードで巻いてきただけでOK。

ゴールドのブレードに好反応で、ソイ、エゾメバル、アイナメ、ホッケをひっぱって来てくれました。

 

詳細や、その他の情報は・・・
高谷 聡氏 個人ブログ  「釣遊人GAMEⅡ」
http://fijin.blog54.fc2.com/blog-date-20101107.html

 

  

 


コメント
2010/11/10 14:37 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年11月2日(火) 時間

-

釣り場 大阪府 某河川 使用アイテム ブルースコードスリムC125
フェイクベイツNL-Ⅰ
ビバーチェ・バンビーナS70
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
中山 光春

大阪市内の某河川にシーバス行って来ました。

超人気メジャースポットで先行者が居てる中、
ブルースコードスリム125とフェイクベイツNL-1の長距離弾道コンビで、次々とシーバスを捕獲できました。
   
釣行の詳細は、
詳細は、中山光春氏 個人ブログ
「F-style」 をチェックしてください!
http://3286naka.blog88.fc2.com/blog-entry-236.html

   


コメント
2010/11/05 10:38 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月31日(日) 時間

-

釣り場 石川県 某河川 使用アイテム フェイクベイツ NL1-Ⅰ F125(NMAH)
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

浅瀬でNL-1を使用。
食い気の高いシーバスだけを狙うスタイルです。
ですからシャローエリアに限定し、効率の良い釣りのスタイルを選択しました。

この作戦がマンマとツボにハマり、見事60cmほどのシーバスをキャッチできました。
NL-1はシャローのマジシャンです。

 


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101102/archive

  


当日の釣行を動画で!!是非ご覧下さい!

  デイリバーシーバス
byフェイクベイツNL-Ⅰ

 


コメント
2010/11/04 16:59 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日  2010年10月30日(土) 時間

-

釣り場 石川県 某河川 使用アイテム フェイクベイツ NL1-Ⅰ F125(AP)
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

北陸の河川です。
落ち鮎パターンが最盛期でしたが、台風14号の影響で河川は増水し、いつものポイントでも釣りが厳しい水位となりました。

そこで下流部に移動し、流れの比較的弱いポイントを選択。

爆釣に期待しましたが、一向にヒットがありません。
そこでシーバスの視野性をあげるためにNL-1のホワイトをセレクト。
その2投目にこの時期にしては珍しい 50cm弱がキャッチできました。

そろそろ落ち鮎パターンが終わりそうです。特にこの増水が加わって・・・。でもNL-1でシーバスを追いかけようと思います。

 


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…(Hanakoyaスタッフ)】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20101101/archive

  

 


コメント